ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2012年03月28日(水)のFXニュース(3)

  • 2012年03月28日(水)18時56分
    ユーロ買い・ポンド売り一服、為替市場は徐々に落ち着く

     ユーロドルの上昇は一服。対ポンドでの上昇や、欧州の救済基金の拡大に対する期待から、1.3374ドルまで上昇幅を拡大。ただ、1.3385ドルに観測される売りが意識されたほか、EU当局者から「ファイアウォールの規模で事務的レベルの合意はまだ」との話が伝わったことで期待が後退し、上値は抑えられ、1.3350ドル付近まで押し戻された。
     一方で、ポンドは小幅に反発。月末に関連したポンド売りフローや、10−12月期GDP・確報値が改定値から下方修正されたことを受けて上値が重くなり、ポンドドルは1.5904ドルまで下落幅を広げた。市場関係者からは「月末の英国債のインデックスに関連したポンド売りが米系から出ていたようだ」との声も聞かれた。ただ、ユーロポンドの上昇が一服するなかで、下押しの勢いは和らぎ、1.5940ドル台まで水準を戻した。
     18時54分現在、ユーロドルは1.3349ドル、ポンドドルは1.5940ドルで推移。

  • 2012年03月28日(水)18時38分
    ドル円は売り一巡、82.90円台まで持ち直す

     ドル円は持ち直す。ドル売りの流れを受けて一時82.61円まで下げたものの、さらに下方向を試す動きにはならず。売り一巡後は、短期勢の買い戻しから82.90円まで持ち直した。
     18時37分現在、ドル円は82.90円で推移。

  • 2012年03月28日(水)18時25分
    モンティ伊首相

    ○イタリアの利回りは更に低下する見込み○イタリア利回りはECBと伊政府の行動で低下した○欧州はより高いファイアウォールが必要○トロイカはギリシャにほぼ不可能なことを求めた○ギリシャ危機の解決はほぼ達成した

  • 2012年03月28日(水)18時17分
    欧州前場概況--ヘッドラインに反応したユーロ

    ユーロドルが一時、1.3375付近まで上昇、月末要因のユーロ買いとEU当局者が『EFSF救済基金の増額、5000億ユーロから更に拡大することに反対しないであろう』とのヘッドラインが要因。しかしながら、ロシア系の売りや短期筋の売りで上値を抑えられている。ドル円は、金融緩和期待感による円売りドル買いに対し、月末要因の実需の売りがかなりの規模で83円付近に存在している。18時17分現在ドル円82.87-89、ユーロ円110.63-66、ユーロドル1.3350-52で推移している。

  • 2012年03月28日(水)17時44分
    ユーロドルは上昇落ち着く、対ドルは1.33ドル半ばで推移

     ユーロドルは上昇落ち着く。欧州金融安定基金(EFSF)の規模拡大に関するポジティブな話題が材料となり上値を伸ばしたユーロだが、買い一巡でいったん落ち着いた動きとなっている。市場関係者の一部からは「弱い英GDP後にロシア勢の売りが入った」との声が聞かれており、重しとなったようだ。
     ユーロドルは1.3374ドルまで上昇後は、1.33ドル半ばで推移。ユーロ円も110円後半で買い戻しも一服している。
     17時41分現在、ユーロドルは1.3352ドル、ユーロ円は110.64円で推移。

  • 2012年03月28日(水)17時30分
    英・4Q-GDP・確報値

    英・4Q-GDP・確報値(前期比)

    前回:-0.2% 予想:-0.2% 今回:-0.3%

    英・4Q-GDP・確報値(前年比)

    前回:+0.7% 予想:+0.7% 今回:+0.5%

    英・4Q-経常収支

    前回:-152億GBP 予想:- 84億GBP

  • 2012年03月28日(水)17時28分
    ユーロドルは、救済基金の枠拡大に対する期待も後押し

     ユーロドルは1.3374ドルまで上昇。月末のユーロ買い・ポンド売りフローのほか、EUが「救済基金の総額を5000億ユーロから拡大することに反対はないだろう」との見解を示したと一部報道が伝えたことも、ユーロ上昇を後押しした。
     17時27分現在、ユーロドルは1.3362ドル、ユーロ円は110.71円で推移。

  • 2012年03月28日(水)17時20分
    EU当局者

    ○救済資金の上限5000億ユーロの引き上げに反対見込まず

  • 2012年03月28日(水)17時19分
    ユーロポンドは月末関連のフロー主導で上昇

     ユーロポンドは買い優勢に。月末関連のフローが継続的に出ているようだ」(LDN外銀筋)との声が聞かれるなか、0.8395ポンドまで上昇幅を拡大。その後は、一旦買いの勢いが和らいだものの、継続に買いが入っているようで、再び高値水準へ戻している。
     17時15分現在、ユーロポンドは0.8386ポンド、ポンドドルは1.5942ドルで推移。

  • 2012年03月28日(水)17時04分
    ユーロ圏・2月マネーサプライM3

    ユーロ圏・2月マネーサプライM3(前年比)

    前回:+2.5% 予想:+2.4% 今回:+2.8%

  • 2012年03月28日(水)16時38分
    ドル円は82.61円まで下落、昨日安値を下回る

     ドル円は下落。ユーロドルが1.3361ドルまで上昇幅を広げた影響から、為替市場でややドル売りが強まり、ドル円は82.61円と昨日安値82.64円を下回った。
     16時36分現在、ドル円は82.66円、ユーロドルは1.3353ドルで推移。

  • 2012年03月28日(水)16時33分
    ユーロ買い強まる、ユーロドルは1.3361ドルまで上昇

     ロンドンタイム入りにかけてはユーロ買いが優勢に。ユーロドルは1.3361ドルまで上昇したほか、ユーロポンドも0.8395ポンドまで水準を上げた。
     16時31分現在、ユーロドルは1.3356ドル、ユーロポンドは0.8387ポンドで推移。

  • 2012年03月28日(水)16時33分
    ユーロポンドは0.8395ポンドへ、対ドルの上昇につれる

     16時32分現在、ユーロポンドは0.8389ポンド、ユーロドルは1.3357ドルで推移。

  • 2012年03月28日(水)16時16分
    TKY午後=ドル円・クロス円下落、緩和期待膨らまず

     東京タイム午後の為替市場は、ドル円・クロス円は軟調。さえないアジア株式市場の動きを受けて、リスク回避に伴う円買い戻しが優勢に。また、宮尾日銀審議委員が基金による国債増額に関して「状況に応じて柔軟に対応しえる」との見解を示したほか、西村日銀副総裁が「日銀はデフレ脱却に向けて緩和政策を続ける 」との発言が伝わったものの、円売りの反応が限られたことから、短期勢の円買い戻しが強ったようだ。
     ドル円は82.69円、ユーロ円は110.17円、ポンド円は131.74円、スイスフラン円は91.35円までそれぞれ下落幅を広げた。また、資源国通貨も軟調に。中国経済の鈍化懸念が引き続き資源国通貨の頭を抑えた。豪ドル/ドルは1.0413ドル、NZドル/ドルは0.8178ドル、ドル/加ドルは0.9965加ドルまで資源国通貨安が進んだ。対円でも、豪ドル円が86.14円、NZ円は67.67円、加ドル円は83.00円まで水準を下げた。
     そのほかでは、ユーロドルは1.3315ドル付近、ポンドドルは1.5930ドルまでクロス円下落に連れて上値が重くなった。
     この後始まる欧州株が、アジア市場の流れを引き継いで軟調な動きとなれば、資源国通貨を中心にクロス円は上値が重くなる可能性は少なくないだろう。東京タイムでは、日銀の追加緩和に対する期待が膨らまなかったことも、円の下値をサポートしそうだ。ただ昨日もそうであったが、海外勢が日銀の緩和期待や本邦の貿易・経常収支に着目した円売りの機会をうかがう姿勢は残っていることから、ドル円・クロス円は押し目で買い戻される展開も想定される。 
     16時15分現在、ドル円は82.76円、ユーロドルは1.3339ドル、ユーロ円は110.39円で推移。

  • 2012年03月28日(水)16時12分
    ユーロドルは1.3347ドルへ上昇、本日高値を更新

     ユーロドルは上昇。市場関係者の一部からは「アジア勢の買いが入っているようだ」との声が聞かれており、1.3347ドルまで買われている。
     16時11分現在、ユーロドルは1.3339ドル、ユーロ円は110.41円で推移。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム