
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年03月26日(月)のFXニュース(3)
-
2012年03月26日(月)20時17分
ユーロ円は110.00円へ上昇、円売り主導で大台乗せ
20時16分現在、ユーロ円は109.99円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月26日(月)20時13分
LDN午前=ユーロは売りが先行、フロー主導の流れに
ロンドタイム午前、為替相場はユーロが軟調。独3月Ifo景況感指数は市場予想を上回る内容となり、指標発表後はユーロは買いで反応したものの、その後は大きく下押す展開に。市場関係者の一部からは「中東勢の売りが入っていた」との声も聞かれ、経済指標などの材料も見当たらなかったことから、フローが相場をけん引したようだ。そのほか、ユーロは対ドル以外の主要通貨でも売りが優勢となった。
ユーロは軟調。前述した通り、独Ifo景況感指数の発表直後こそ買われたが、その後は上値重く反落。ユーロドルは1.32ドルの大台をこなすと、1.3192ドルまで売られた。しかしながら、1.3190ドルを割り込んだ水準に控えていたストップロスの売りオーダーをこなすには至らず下げ渋ると、1.3250ドルに控えているNYカットのオプション(OP)に収れんする動きなども入ったようで、1.32ドル半ばまで持ち直した。また、ユーロ円は109.17円まで下落後は109円後半まで戻す一方で、ユーロポンドはユーロ売り主導後はポンド買いが強まるなかで、0.8338ポンドまで下げ幅を広げた。
そのほかのドルストレートについては小動き。材料不足のなかで動きは鈍く、ポンドドルはユーロドルの下落につれて、1.5802ドルまで下落したものの、対ユーロでのポンド上昇が下支えとなり、大台を割り込むような展開には至らず1.5880ドル水準まで戻した。資源国通貨は、豪ドル/ドルは1.04ドル半ば、NZドル/ドルは0.81ドル後半を中心に推移。ドル/加ドルは0.99加ドル後半での小動きとなった。
ドル円については、ユーロドルのユーロ売り・ドル買いを背景に上昇する展開。一時82.92円を示現した。しかし、ユーロドルがOPに収れんする動きから水準を戻したことを受けて伸び悩むと、83円の大台を回復するには至らず、82円後半でのもみ合いとなった。
この後、NYタイムもフロー主導の展開となるか。本日、米国経済指標については、特段目立った発表も予定されておらず、やや材料に欠ける。ドル円は、82円後半を中心とした推移となっているが、再度84円の大台を試すような展開になるにはいったん底固めが必要との声も市場関係者の一部からは出ている。日本総研・マクロ経済研究センター 研究員の井上肇氏は「足元の米国経済に対するかなり過度な期待が剥落していることと、日本の貿易収支の赤字化を材料とした円売りがやや一服している」と指摘。ドル円相場は「足元、当面はもみ合いになると想定している」と続けた。
20時9分現在、ドル円は82.87円、ユーロドルは1.3242ドル、ユーロ円は109.76円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月26日(月)20時10分
東京為替サマリー(26日)
TKY午前=リスク選好ムードも上値追いには慎重
26日の東京タイム午前の相場はややリスク選好の動き。週末にユーロ圏の救済基金統合についてポジティブな報道が出たことを好感して、序盤から円が軟調。ドル円が82.78円まで上昇すると、クロス円もこれにつれて上昇。ユーロ円は109.85円、ポンド円は131.38円、豪ドル円は86.73円、NZドル円は67.74円、加ドル円は83.01円までそれぞれ上昇した。
ドルスレートは全般的に狭いレンジで動意薄。ユーロドルは序盤に欧州サイドからのニュースを好感して1.3285ドルまで強含んだが、その後はドル円でのドル買い圧力の高まりから1.3261ドルまでじり安に。豪ドル/ドルでも同様に1.0492ドルまで上ぶれる場面があったものの、ドル堅調のなかで1.0445ドルまでじり安の動きとなった。その他の通貨も、明確なトレンドは見えず概ね20−30p程度のレンジでの上下となった。TKY午後=ユーロはじり安、欧州への期待も一巡
東京午後の為替市場は、ややドル買いが優勢。中国の上海総合株価指数が、後場に入り水準を下げたことが影響して、ユーロや豪ドル中心にドルが小幅に水準を上げた。
ユーロドルは、ユーロ圏の救済基金統合についてのポジティブな報道の影響も一巡。手掛かり不足のなか中国株の下げに引っ張られて、1.3241ドルまで下落幅を広げた。そのほか、景気に対する感応度が高い資源国通貨も上値が重くなり、豪ドル/ドルは1.0429ドル、NZドル/ドルは0.8147ドル、ドル/加ドルは0.9989加ドルまでドル高・資源国通貨安が進んだ。ただ、中国株が引け際に戻したことから、各通貨の下落幅は限られた。
クロス円も上値の重い動き。各通貨が対ドルで軟調に推移したことに連れて、クロス円の上値も抑えられた。ユーロ円は109.40円、豪ドル円が86.16円、NZドル円が67.29円まで水準を下げる場面が見られた。この間、ドル円は狭いレンジでこう着。他通貨におけるドル高に下支えされた一方で、82.80円付近に観測された売りオーダーに上値が抑えられた。市場関係者の一部からは「ドル円は82円後半のオーダーが徐々に下がってきている」との声が聞かれた。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月26日(月)19時47分
クロス円持ち直す、NZドル円は67.76円まで上昇
クロス円は持ち直す。クロス円は、欧州株やダウ先物が水準を持ち直して底堅い動きとなっていることが手掛かりとなり、クロス円も水準を戻している。ユーロ円は109円半ば、ポンド円は131円前半まで持ち直した。また、リスクオン・オフに対する感応度が高い資源国通貨もしっかり。NZドル円は67.86円、加ドル円は83.10円までそれぞれ上昇幅を広げた。
19時44分現在、ユーロ円は109.53円、NZドル円は67.76円、加ドル円は83.10円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月26日(月)19時23分
ユーロドルは小幅に持ち直す、1.3230ドル付近
ユーロドルが小幅に持ち直す。一時的に1.32ドルを割り込み1.3192ドルまで下落幅を広げたが、1.3190ドル以下のストップ売りを付けきれずに反発。1.3250ドルには本日が期限となるまとまったオプションが設定されていることから、このオプションが意識されて水準を戻しているようだ。また、ユーロ円も109.17円まで下げた後は、109円半ばまで戻した。
19時21分現在、ユーロドルは1.3233ドル、ユーロ円は109.58円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月26日(月)19時20分
ギリシャ報道官
ギリシャ選挙は4月末から5月中旬に実施見込み
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月26日(月)18時31分
フロー;ポンドドル、1.58ドル割れにストップ売り観測
18時28分現在、ポンドドルは1.5816ドル、ポンド円は130.87円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月26日(月)18時30分
欧州前場概況--ユーロの上値が重く
予想を上回るドイツIFOの結果を受けユーロ買いとなるも、上値が重く132.付近で揉み合う展開となっている。1.33にはオプションのバリアが存在し防戦売り。ギリシャ問題がとりあえず、ひと段落はしているものの、スペインの早期格下げの噂等が流れていることが理由。1.32割れには断続的にストップロスも存在。ドル円は小動きで推移82円80銭付近にはまとまった売りが存在し上値は限定的。18時29分現在ドル円82-74-76、ユーロ円109.28-31、ユーロドル1.3207-09で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月26日(月)18時18分
ユーロドル、下方向にストップの声も1.3250ドルにはOP
ユーロドルは下落幅を拡大。独Ifoが予想を下回ったことで、瞬間1.3260ドル台まで戻したものの、戻した場面で、欧州系の売りが散見され売りに転じた。また、中東勢の売りが追随して、1.3192ドルまで下落幅を拡大した。1.3190ドル割れにはストップロスの売りも観測されることから、同水準を下回れば下げ幅を広げそうだ。次の下値の目処としては、買いオーダーが観測される1.3160ドル付近となる。
一方で、ユーロドルには、1.3250ドルに設定された本日NYカットとなるまとまったOPが観測されていることから、このオプションを意識した買いが下値を支える可能性も指摘されて入る。この後、下方向を試すのか、OP関連の買いで下支えされるのか、やや神経質な動きとなるか。
18時13分現在、ユーロドルは1.3201ドル、ユーロ円は109.22円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月26日(月)17時57分
フロー;ユーロ円、109.15−20円付近は買い優勢との声
17時56分現在、ユーロ円は109.42円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月26日(月)17時48分
ユーロドルは1.32ドル割れ、1.3195ドルへ下落
17時47分現在、ユーロドルは1.3201ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月26日(月)17時39分
ユーロは下落、対ドルは1.3208ドルへ下落
ユーロドルは1.3208ドルまで下落。市場関係者の一部によると「ストップロスの売りを巻き込む動きなどが入ったようにみえるが、背景については見えていない」という。一方、ドル円は82.92円まで上昇している。
17時37分現在、ドル円は82.90円、ユーロドルは1.3212ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月26日(月)17時10分
ドル円、ユーロ円の上昇に連れて本日高値を更新
ドル円は82.80円まで上昇幅幅を広げる。ユーロ円が109円半ばへ切り返す動きとなったことに連れて、82.80円まで上昇幅を広げた。
17時9分現在、ドル円は82.73円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月26日(月)17時02分
強い独Ifo受け、ユーロは買いで反応=追補
【※ロシア系のフロー情報を追加します。】
強い独Ifo受け、ユーロは買いで反応。ユーロドルは指標発表前にロシア勢の売りなどが入っていたもようで1.3233ドルまで下落したが、指標発表後は1.32ドル半ばへ、ユーロ円は109円後半まで戻している。
17時2分現在、ユーロドルは1.3252ドル、ユーロ円は109.68円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月26日(月)17時00分
独・3月IFO企業景況感指数
独・3月IFO企業景況感指数
前回:109.6 予想:109.6 今回:109.8
Powered by セントラル短資FX
2012年03月26日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年03月26日(月)16:47公開ドル円は81円台ものぞきにリスク資産の調整次第でさらに下落も?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年03月26日(月)10:40公開本邦3月期末、米四半期末フローが中心。ドル円、豪ドル円日足チャートに注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年03月26日(月)07:57公開3月26日(月)■『欧米の株式市場の動向』や『世界経済の減速懸念』、そして『ドイツのIFO景況指数の発表』や『米・中古住宅販売保…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月10日(木)10時26分公開
米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込ん… -
2025年07月10日(木)09時44分公開
ドル円戻り売り再開!投機筋円買いポジション減少。19日ベッセント財務長官が来日予定→思惑呼ぶか? -
2025年07月10日(木)06時53分公開
7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領… -
2025年07月09日(水)15時42分公開
50%関税で銅価格は急騰だが全体へのインパクトなし、ユーロ円は大した押しないまま史上最高値を視野に -
2025年07月09日(水)10時02分公開
ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通達&一時停止の期限を8月1日に延長)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
- ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。(FXデイトレーダーZERO)
- 50%関税で銅価格は急騰だが全体へのインパクトなし、ユーロ円は大した押しないまま史上最高値を視野に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)