【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2012年06月23日(土)のFXニュース(1)
-
2012年06月23日(土)06時15分
NYサマリー(22日)=資源国通貨堅調、ユーロは上下に振れる
NYタイムの為替市場では資源国通貨が対ドル・対円で堅調な推移となった。前日NY市場の取引終了後、格付け会社ムーディーズが米金融機関を含む15行の格下げを発表したが、織り込み済みで不透明感が払しょくされたこともあって米株価が上昇。原油や金が反発したことも好感され、各通貨で上値を伸ばした。豪ドル/ドルは1.0078ドル、NZドル/ドルは0.7921ドル、ドル/加ドルは1.0241加ドルまで対ドルで強含み。またクロス円も豪ドル円は81.09円、NZドル円は63.72円、加ドル円は78.56円まで上値を伸ばし、それぞれこの日の高値を更新した。
この間、ユーロは上下に振れる展開に。序盤はスペイン債利回りが低下傾向を辿り、市場の緊張感が徐々に緩和するなか、欧州中央銀行(ECB)が担保の利用拡大に向けた追加措置を発表したことに反応。ユーロドルは1.2583ドル、ユーロ円は101.23円まで上昇した。もっとも、前日に独ウェルト紙が関係者の話として、ECBの追加措置に関する話題を報じていたことで上げ幅は限定的。直後に独連銀がECBの措置に批判的な立場を表明したことや、「スペインが劣後する銀行債保有者に損失受け入れを迫ることを検討」と報じられると反落。後に同国財務相が否定したものの、独・仏・伊・西4カ国首脳会談後の会見で、メルケル独首相が「銀行を直接支援することは条約に違反」との見解を示すと上げ幅を削った。その後は追加的な材料に乏しく、資源国通貨の底堅い動きも支えに対ドルは1.25ドル半ば、ユーロ円は101円前半まで戻してもみ合った。
ドル円はユーロドルが反落した際のドル買い戻しに乗じ、一時80.57円まで上値を伸ばしたが動意は続かず。その後は80円台半ばで膠着したが、3営業日続伸で取引を終えた。
なお、4カ国首脳会談では、域内GDP1%に相当する最大1300億ユーロ規模の成長計画の策定に向けた協力や、金融取引税の推進が合意されたが、市場は目立った反応を示さなかった。
6時現在、ドル円は80.43円、ユーロドルは1.2570ドル、ユーロ円は101.11円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月23日(土)05時21分
NY後場概況-資源国通貨堅調
原油先物価格、金価格共に昨日の大幅下落のショートカバー優勢となったことから資源国通貨が堅調、豪ドル円は一時81円台乗せとなった。ドル円も米長期金利上昇を好感し80円50銭台で強含んだが、週末を控えたポジション調整の売りが持ち込まれ80円40銭付近まで小幅に下落。欧州通貨は米株価上昇で底堅く推移となっている。5時21分現在ドル円80.43-44、ユーロ円101.06-07、ユーロドル1.2563-65で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月23日(土)02時30分
ドル円は本日高値から小幅に反落、80.45円前後で推移
ドル円は、ドルが対ユーロや対ポンドにおいて買い進まれたことや、米10年債利回りが上昇したことも支えとなって、80.57円まで上値を伸ばして本日高値を更新した。ただ、その後はユーロやポンドが対ドルで下値から反発していることから、上値が重くなり、80.45円前後へ小幅に反落している。
2時30分現在、ドル円は80.44円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月23日(土)01時04分
ユーロドルは小幅反発もやや上値重い
ユーロドルは1.2520ドル付近まで下押した後は、1.2550ドル付近まで小幅に反発している。クロス円が堅調な動きとなっており、ユーロ円が101円ちょうど付近で底堅い推移となっていることも支えとなっているようだ。ただ、週末要因のほか、来週28、29日のブリュッセルで開催されるEU首脳会議を前に、様子見ムードも広がっており、やや上値の重さが感じられる。また、ポンドドルも1.5557ドルの本日安値から1.5580ドル前後へ小幅に水準を戻しているほか、ポンド円は125円前半での推移を継続している
1時4分現在、ユーロドルは1.2543ドル、ユーロ円は100.99円で、ポンドドルは1.5582ドル、ポンド円は125.48円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月23日(土)00時51分
NY前場概況-ドル円高値更新
NYダウが昨日の大幅下落から買い戻しの流れとなっていることから、ドル円クロス円共に堅調に推移。ドル円は80円55銭付近まで上値を拡大。ECBが担保の利用拡大に向けた追加措置の発表を行ったことからユーロ円も一時101円20銭付近まで値を上げたが、追加措置について独連銀総裁が批判したとの報道で売りが持ち込まれるなど、上下に荒っぽい動きとなっている。0時51分現在ドル円80.49-50、ユーロ円100.98-00、ユーロドル1.2544-46で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月23日(土)00時42分
資源国通貨のクロス円底堅い、豪ドル円は81.00円
資源国通貨のクロス円は底堅い推移。ドル円が80.57円まで上値を伸ばしたことによる円安推移につれたほか、米株価が下げ渋っていることが支えとなっている。豪ドル円は81.00円、NZドル円は63.65円まで小幅ながら上値を伸ばした。
0時42分現在、豪ドル円は80.97円、NZドル円は63.63円、ドル円は80.51円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月23日(土)00時35分
LDNFIX=ユーロ上振れ先行も続かず
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ややリスク選好的なドル売り・円売りに傾く場面が見られた。スペイン債利回りが低下傾向を辿り、市場の緊張感が徐々に緩和するなか、欧州中央銀行(ECB)が担保の利用拡大に向けた追加措置を発表。「一部ABS(資産担保証券)の担保基準の緩和を決定」と報じたことが材料視された。ユーロドルはECBのアナウンスを受け、足元のもみ合いレンジの上限を上抜けると1.2583ドルまで上昇。ただ同措置に関しては、前日に独ウェルト紙が関係者の話としてすでに報じており、ある程度織り込み済みだったこともあって上げ幅は限定的。直後に独連銀がECBの措置に批判的な立場を表明したことで上値が重くなると、関係者の話として「スペインが劣後する銀行債保有者に損失受け入れを迫ることを検討」と報じられたことが嫌気されて失速した。デギンドス・スペイン経済相が同報道を直後に否定したことや、前日の取引終了後に格付け会社ムーディーズが複数の銀行格付けを引き下げたことで、不透明感が払しょくされ米株価が大幅上昇して始まったことから持ち直したものの、株価が上げ幅を削ったことで下支えを失い、結局前日のNYクローズとほぼ変わらない水準まで値を沈めた。ユーロ円も一時101.23円まで上値を伸ばしたが、100円後半のレンジまで反落している。
その他の通貨は動意に乏しい展開に。米株価の上昇スタートで資源国通貨が買いで反応する場面があったがおおむねレンジ内での上下に。ドル円は80.57円まで上値を伸ばし、わずかにこの日の高値を更新したものの、追加的な支援材料には乏しかった。クロス円ではドル円上昇も支えにNZドル円が63.63円、加ドル円が78.49円まで底堅く推移した。
なお、独・仏・伊・スペイン首脳による合同記者会見が行われ、域内GDPの1%の相当する最大1300億ユーロ規模の成長計画の策定に向けた協力や金融取引税の推進が合意されたが、目立った反応は見られなかった。
0時25分現在、ドル円は80.53円、ユーロドルは1.2532ドル、ユーロ円は100.94円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月23日(土)00時12分
ドル円は一時80.57円、底堅い推移が続く
ドル円は80.57円まで上げ幅を広げて底堅い推移が継続している。ドルストレートが水準を切り下げたことによる、相対的なドル買い地合いにも下値をサポートされた。5月2日安値80.61円や4月24日安値80.86円がテクニカル的に上値メドとして意識されそうだ。
0時12分現在、ドル円は80.51円、ユーロドルは1.2526ドル、ユーロ円は100.87円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月23日(土)00時06分
ドル円は80.54円の本日高値、ドルストレートの下げが支え
0時6分現在、ドル円は80.52円、ユーロドルは1.2528ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)






![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)