
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年06月22日(金)のFXニュース(3)
-
2012年06月22日(金)18時11分
ルクセンブルグ財務相
○スペインは数時間以内に支援要請をEUに行う可能性
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月22日(金)17時55分
EU当局者
○イラン原油の禁輸は予定通り7月1日から開始へ ○EU財務相はギリシャの状況見直しを継続
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月22日(金)17時47分
欧州前場概況-ユーロドル弱含み
欧州株安やスペイン債利回り上昇を受け、ユーロドルが一時1.2519付近まで下押し、しかしこの水準ではソブリン系の買いも散見され、1.2550近辺へと持ち直し、東京時間101円13銭まで上昇したユーロ円も100円後半へと下押し、クロス円全般に小幅弱含む展開、ドル円は80円50銭から上に控えるストップ買いが意識される中、本邦輸出勢の売りをこなし切れず80円40銭近辺で揉み合い、17時47分現在、ドル円80.37-38、ユーロ円100.86-88、ユーロドル1.2548-50で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月22日(金)17時31分
ユーロポンドは短期支持線を前に下げ渋り
ユーロポンドは下げ渋り。ユーロポンドは、「アジア系ソブリンのポンド買い・ドル売りフローが出た」(LDN外銀筋)ことに反応して、0.8024ポンドまでポンド高・ユーロ安が進んだ。ただ、本日は0.8010ポンド付近に水準を上げてきているサポートライン(5月16日安値0.7950ポンドと5月30日安値0.7972ポンドを結ぶ線)が機能して、その後は下げの勢いが一服。0.8030ポンド台まで持ち直している。
17時29分現在、ユーロポンドは0.8031ポンド、ポンドドルは1.5612ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月22日(金)17時07分
ユーロドル、予想より弱い独指標結果への反応は限定的
ユーロドルは1.2540ドル付近でもみ合い。独6月Ifo景況感指数は105.3と、市場予想105.6より弱い結果に。そのほか同景気期待指数も97.3と、市場予想99.8を下回った。一方で、同現況指数は113.9となり、市場予想112.0より強い結果となった。全体的には独指標は弱い内容だったものの、為替市場への影響は限定的で、ユーロドルは発表前の水準でもみ合っている。
17時5分現在、ユーロドルは1.2537ドル、ユーロ円は100.71円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月22日(金)17時01分
フロー;ポンドドルにはアジア系ソブリンの買い観測
17時1分現在、ポンドドルは1.5624ドル、ポンド円は124.60円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月22日(金)17時00分
独・6月IFO企業景況感指数
独・6月IFO企業景況感指数
前回:106.9 予想:105.6 今回:105.3
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月22日(金)16時55分
ドル円は伸び悩み、80.30円台へ押し戻される
ドル円は伸び悩み。一時80.53円まで上昇したものの、80.60−70円に観測される断続的なストップ買いをつけきれずに失速。クロス円が小幅に水準を下げたほか、「ドルの代替資産とされる金にアジア系の買いが観測された」(LDN外銀筋)ことでドルの上値が重くなったことが影響して、80.30円台まで押し戻されている。
16時53分現在、ドル円は80.38円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月22日(金)16時49分
ユーロドル下げ一服、ソブリン系の買い観測
ユーロドルは1.2540ドル付近で推移。スペイン債利回り上昇や欧州株安を背景に1.2519ドルまでユーロ安・ドル高となったものの、ソブリン系のユーロ買い観測が出ており、下値は広がっていない。スペイン債利回り上昇も一服している。ユーロ円は101.15円の高値から押し戻された後、100円後半で小動き。この後は独6月Ifo景況感指数が発表される。
16時48分現在、ドル円は80.33円、ユーロドルは1.2540ドル、ユーロ円は100.75円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月22日(金)16時36分
スイス中銀
○スイスフランは引き続き高い水準にとどまっている○最大限の決意をもってスイスフランの上限を守る○スイスフランのさらなる上昇は深刻な影響を引き起こす
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月22日(金)16時30分
フェクター・オーストリー財務相
○金融取引税、少なくとも9ヶ国の支持が確実
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月22日(金)16時22分
ショイブレ独財務相
○本日の会合で金融取引税を推進したい○ただ、本日合意を得られるかは不確か
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月22日(金)15時57分
ECB
○銀行監督権限拡大の可能性=一部報道
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月22日(金)15時42分
ユーロドルは水準下げる、スペイン国債の利回り上昇受け
ユーロドルは下落幅を拡大。スペイン国債が売り先行(利回り上昇)となっていることを受けて、ユーロドルは1.2523ドルまで下落幅を広げた。また、ユーロ円も100.65円付近まで押し戻されている。
15時41分現在、ユーロドルは1.2525ドル、ユーロ円は100.68円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月22日(金)15時26分
TKY午後=円売り優勢、ドル円は80円半ばへ上昇
午後の為替市場は、円独歩安の展開に。中国株式市場が休場だったこともあり、手掛かりとなりそうな材料は見当たらなかったものの、ドル円・クロス円は、短期勢のショートカバーを中心に下値を切り上げた。日経平均が下落幅を縮める動きとなったことも、ドル円・クロス円の上昇を下支えしたもよう。ドル円は80.50円超えに観測されたストップ買いをつけに行く動きを強めると、一時80.53円まで上昇幅を広げ、5月16日高値80.56円に迫った。また、クロス円もドル円の動きにつれ高となり、ユーロ円は101.15円、ポンド円は125.76円、豪ドル円は80.97円、NZドル円は63.49円、加ドル円は78.36円までそれぞれ水準を上げた。
一方で、ドルストレートは小動き。円中心の相場展開だったほか、欧州タイムでの独指標や欧州主要4カ国首脳による会合を控えて動きづらかったようで、ユーロドルは1.25ドル半ば、ポンドドルは1.56ドル前半、豪ドル/ドルは1.00ドル半ばで推移した。
この後は、独Ifoの結果やスペインなどの国債利回り動向を眺めながらの展開となろう。19日に発表された独ZEWがさえない結果となったことから、本日のIfo景況感指数も前月から低下が見込まれる(予想105.6 前回106.9)。市場予想を下回るようなら、経済に対する懸念からユーロの上値は重くなりそうだ。ただし、日本時間21時から2時間の予定で、来週後半に開催されるEU首脳会議に向けた欧州主要4カ国の首脳会談が開催される。同会合で、ユーロ圏財政協定の修正やユーロ共同債、さらにはユーロ圏救済基金による債務国の国債買い入れなどに対する前向きな話題が出てくるようなら、リスク回避の巻き戻しの流れが再び強まることも想定されるだけに、独指標結果に対する反応が限られる可能性はある。
また、ドル円は80.60−70円にも断続的にストップ買いが観測されることから、このオーダーをこなしてさらに上昇幅を広げられるか注目となるが、80.75円付近には90日移動平均線が推移していることから、この水準ではいったん上値が重くなることも想定される。
15時26分現在、ドル円は80.40円、ユーロドルは1.2546ドル、ユーロ円は100.86円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年06月22日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年06月22日(金)18:04公開米系証券に鈴をつけられリスクオフアジアでの和らぎ変わるかユーロ売り目で
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年06月22日(金)16:06公開冷戦構造と似ているギリシャとEUの攻防。ギリシャのユーロ離脱は原子爆弾級の脅威
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2012年06月22日(金)13:49公開えつこさんに聞くFXで「待つこと」の極意(1)待つから勝てる! 1カ月で数百万円の利益
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2012年06月22日(金)10:36公開ムーディーズ金融機関大手15社格下げ!FOMC量的緩和示唆も無しドル買い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年06月22日(金)08:05公開6月22日(金)■『金融市場のリスク許容度』と『欧州債務問題への思惑』、そしてや『米国の量的緩和第3弾見送りでのドル買い』や『E…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月24日(日)17時38分公開
【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)