
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年06月21日(木)のFXニュース(2)
-
2012年06月21日(木)05時07分
ユーロ反発、米株価は引けにかけて下げ幅を縮小させる
ユーロドルは1.27ドルの大台を回復させた。バーナンキFRB議長の会見や、クーレECB理事による次回ECB理事会での金利引き下げ議論の可能性を受けて上値の重い推移となっていたが、米株価が引けにかけて急速に下げ幅を縮小させる動きにあわせて切り返した。ポンドドルは1.57ドル前半、豪ドル/ドルは1.01ドル後半まで持ち直している。
5時6分現在、ユーロドルは1.2702ドル、ポンドドルは1.5719ドル、豪ドル/ドルは1.0188ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月21日(木)04時30分
NY後場概況-ドル円ユーロ円高値更新
FOMCにおいてツイストオペ延長決定の発表があったが、期待されたQE3の実施が見送られたことからドル買いが強まり、ユーロドルは本日安値を更新する展開となった。しかしその後独メルケル首相が「救済基金を通じた債券購入は議論されていないが、可能性の一つ」と発言したことでユーロ円が101円40銭付近まで急騰。連れ高となったドル円も79円70銭付近まで買われる場面があった。4時30分現在ドル円79.46-47、ユーロ円100.60-62、ユーロドル1.2659-61で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月21日(木)03時53分
ユーロ1.26ドル半ばまで水準切り下げ、ECB理事発言も意識
ユーロドルは1.26ドル半ばまで水準を切り下げている。バーナンキFRB議長の会見で量的緩和の実施に対する強いメッセージが聞かれなかったことや、米株価が本日安値圏まで下落していることも重し。またクーレECB理事が「政策金利引き下げが次回7月のECB会合で再び議論される公算」と発言したことが伝わったこともやや意識されているもよう。ユーロ円も100円半ばまで反落している。
3時52分現在、ユーロドルは1.2665ドル、ユーロ円は100.69円、ドル円は79.50円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月21日(木)03時37分
バーナンキFRB議長発言
○労働市場の改善みられなければ必要な措置を講じる準備○経済状況・欧州情勢巡り一段の情報必要○経済に一段の支援必要なら追加資産買い入れを検討○失業率は依然として高水準、極めて遅いペースで低下へ
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月21日(木)03時30分
FRB議長会見にドルストレート・クロス円はやや重い動き
バーナンキFRB議長の会見が開始されている。議長は「FOMCは必要な措置講じると再表明」、「FEDはさらなる行動を起こす用意がある」とし、一段の資産購入も検討しているとの見解を表明。序盤の内容からは、追加緩和への含みを前回同様に持たせているものの、強いメッセージはさほど感じられない。為替市場ではドルストレートやクロス円がやや軟調に推移。ユーロドルは1.26ドル後半、ドル円は79円半ば、ユーロ円は100円後半で推移している。
3時30分現在、ユーロドルは1.2685ドル、ユーロ円は100.89円、ドル円は79.51円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月21日(木)03時00分
FOMC予測
○成長率の低下、雇用の改善足踏みを想定○12年第4四半期の失業率8.0-8.2%、前回予想は7.8-8.0%○12年の実質GDP、前回予想は2.4-2.9%増○PCE価格指数、前回予想は1.9-2.0%上昇○12年の実質GDPは1.9-2.4%増○13年の実質GDPは2.2-2.8%増○15年ゼロ金利解除予測が6人に増加(前回4人)
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月21日(木)02時13分
ドル円は79.71円まで上昇、ユーロ円の急騰にもつれる
2時13分現在、ドル円は79.55円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月21日(木)02時10分
ユーロ反発、ユーロ円は101.42円まで上昇幅を拡大させる
ユーロはFOMC声明直後の下押しから反発色を強めている。対ドルは1.2638ドルから1.2744ドルまで急騰し、ユーロ円は100.50円近辺までの下押しを挟んで101.42円まで反発した。メルケル独首相が「救済基金を通じたスペインなどの債券購入は議論されていない」とししながらも、「債券購入は可能性のひとつ」と発言したことがユーロの買いを誘ったもよう。
2時9分現在、ユーロドルは1.2733ドル、ユーロ円は101.33円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月21日(木)01時54分
為替市場は荒っぽい動き、ユーロドルは「いって来い」
為替市場ではドルストレートが「いって来い」の展開に。米FOMCでツイストオペの年末まで延長が決定されたが、市場が期待していたQE3の実施が見送られたことで、声明文の公表直後にドル買いが強まり、ユーロドルは1.2638ドル、ポンドドルは1.5651ドル、豪ドル/ドルは1.0133ドルまで急落した。ただユーロドルは下値でまとまった買いも観測されたようで、1.2680ドル近辺まで反発するなど荒っぽい動きに。その他の通貨も対ドルで安値から水準を回復させた。
1時53分現在、ユーロドルは1.2673ドル、ポンドドルは1.5700ドル、豪ドル/ドルは1.0169ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月21日(木)01時37分
FOMC声明
○ツイストオペを今年末まで延長○ツイストオペで米国債2670億ドルを交換○インフレ率は石油を反映して下落○雇用の伸びは減速してきた
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月21日(木)01時33分
FOMC声明でドル買い戻し優勢、豪ドルは1.0144ドル
1時33分現在、ドル円は79.46円、ユーロドルは1.2670ドル、豪ドル/ドルは1.0153ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月21日(木)01時30分
米・FOMC政策金利
米・FOMC政策金利
前回:0.25% 予想:0.25% 今回:0.25%
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月21日(木)01時02分
ドル円・クロス円上げ幅広げる、豪ドル円は81.11円
ドル円・クロス円は、円が全面安となるなか軒並み上昇幅を広げた後は、ダウ平均がマイナスサイドで軟調な推移となるなか米10年債利回りの上昇も一服していることから、やや伸び悩む場面がみられたものの、再び上値を試す展開となっている。ドル円は79.58円、ポンド円は125.33円、豪ドル円は81.11円まで上昇幅を広げて本日高値をわずかに更新している。また、ユーロ円も100.80円台から101円台を回復している。
1時1分現在、ドル円は79.55円、ユーロ円は101.02円、ポンド円は125.30円、豪ドル円は81.08円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月21日(木)00時52分
円売り再開、ドル円は79.57円まで上昇幅を拡大
0時52分現在、ドル円は79.55円で推移
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月21日(木)00時41分
NY前場概況-ドル円クロス円堅調
米長期金利上昇を背景に、ドル円が79円50銭手前まで上昇、ユーロ円もつれ高となり5月23日以来の101円台乗せとなった。米シンクタンクのレポートでドル円に強気の見通しが示されたことがドル上昇のサポートとなっている模様。一方で資源国通貨は原油在庫統計発表後に原油価格が急落したこともあり、米ドルや欧州通貨に比べ緩やかな上昇にとどまった。0時41分現在ドル円79.42-43、ユーロ円100.88-90、ユーロドル1.2699-01で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2012年06月21日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年06月21日(木)18:13公開14円下落した豪ドル/円はほぼ半値戻し。今回の株高・円安サイクルは終了が近いか
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年06月21日(木)17:37公開大いに気をもたせたFOMCドル安要因ではあるのでドル円ショート
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年06月21日(木)16:42公開ユーロ悲観論の報道とは裏腹に買い戻しが進むユーロ。ユーロ/円は今月6円弱上昇!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年06月21日(木)11:03公開FOMCツイストオペ年末まで延長のみ!QE3など量的緩和発表なし示唆なし。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年06月21日(木)08:17公開6月21日(木)■『FOMC結果発表明けでの変動』と『金融市場のリスク許容度』、そして『欧州債務問題への思惑』や『米国の経済指標…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月24日(日)17時38分公開
【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)