ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2012年06月21日(木)のFXニュース(2)

  • 2012年06月21日(木)05時07分
    ユーロ反発、米株価は引けにかけて下げ幅を縮小させる

     ユーロドルは1.27ドルの大台を回復させた。バーナンキFRB議長の会見や、クーレECB理事による次回ECB理事会での金利引き下げ議論の可能性を受けて上値の重い推移となっていたが、米株価が引けにかけて急速に下げ幅を縮小させる動きにあわせて切り返した。ポンドドルは1.57ドル前半、豪ドル/ドルは1.01ドル後半まで持ち直している。
     5時6分現在、ユーロドルは1.2702ドル、ポンドドルは1.5719ドル、豪ドル/ドルは1.0188ドルで推移。

  • 2012年06月21日(木)04時30分
    NY後場概況-ドル円ユーロ円高値更新

    FOMCにおいてツイストオペ延長決定の発表があったが、期待されたQE3の実施が見送られたことからドル買いが強まり、ユーロドルは本日安値を更新する展開となった。しかしその後独メルケル首相が「救済基金を通じた債券購入は議論されていないが、可能性の一つ」と発言したことでユーロ円が101円40銭付近まで急騰。連れ高となったドル円も79円70銭付近まで買われる場面があった。4時30分現在ドル円79.46-47、ユーロ円100.60-62、ユーロドル1.2659-61で推移している。

  • 2012年06月21日(木)03時53分
    ユーロ1.26ドル半ばまで水準切り下げ、ECB理事発言も意識

     ユーロドルは1.26ドル半ばまで水準を切り下げている。バーナンキFRB議長の会見で量的緩和の実施に対する強いメッセージが聞かれなかったことや、米株価が本日安値圏まで下落していることも重し。またクーレECB理事が「政策金利引き下げが次回7月のECB会合で再び議論される公算」と発言したことが伝わったこともやや意識されているもよう。ユーロ円も100円半ばまで反落している。
     3時52分現在、ユーロドルは1.2665ドル、ユーロ円は100.69円、ドル円は79.50円で推移。

  • 2012年06月21日(木)03時37分
    バーナンキFRB議長発言

    ○労働市場の改善みられなければ必要な措置を講じる準備○経済状況・欧州情勢巡り一段の情報必要○経済に一段の支援必要なら追加資産買い入れを検討○失業率は依然として高水準、極めて遅いペースで低下へ

  • 2012年06月21日(木)03時30分
    FRB議長会見にドルストレート・クロス円はやや重い動き

     バーナンキFRB議長の会見が開始されている。議長は「FOMCは必要な措置講じると再表明」、「FEDはさらなる行動を起こす用意がある」とし、一段の資産購入も検討しているとの見解を表明。序盤の内容からは、追加緩和への含みを前回同様に持たせているものの、強いメッセージはさほど感じられない。為替市場ではドルストレートやクロス円がやや軟調に推移。ユーロドルは1.26ドル後半、ドル円は79円半ば、ユーロ円は100円後半で推移している。
     3時30分現在、ユーロドルは1.2685ドル、ユーロ円は100.89円、ドル円は79.51円で推移。

  • 2012年06月21日(木)03時00分
    FOMC予測

    ○成長率の低下、雇用の改善足踏みを想定○12年第4四半期の失業率8.0-8.2%、前回予想は7.8-8.0%○12年の実質GDP、前回予想は2.4-2.9%増○PCE価格指数、前回予想は1.9-2.0%上昇○12年の実質GDPは1.9-2.4%増○13年の実質GDPは2.2-2.8%増○15年ゼロ金利解除予測が6人に増加(前回4人)

  • 2012年06月21日(木)02時13分
    ドル円は79.71円まで上昇、ユーロ円の急騰にもつれる

     2時13分現在、ドル円は79.55円で推移。

  • 2012年06月21日(木)02時10分
    ユーロ反発、ユーロ円は101.42円まで上昇幅を拡大させる

     ユーロはFOMC声明直後の下押しから反発色を強めている。対ドルは1.2638ドルから1.2744ドルまで急騰し、ユーロ円は100.50円近辺までの下押しを挟んで101.42円まで反発した。メルケル独首相が「救済基金を通じたスペインなどの債券購入は議論されていない」とししながらも、「債券購入は可能性のひとつ」と発言したことがユーロの買いを誘ったもよう。
     2時9分現在、ユーロドルは1.2733ドル、ユーロ円は101.33円で推移。

  • 2012年06月21日(木)01時54分
    為替市場は荒っぽい動き、ユーロドルは「いって来い」

     為替市場ではドルストレートが「いって来い」の展開に。米FOMCでツイストオペの年末まで延長が決定されたが、市場が期待していたQE3の実施が見送られたことで、声明文の公表直後にドル買いが強まり、ユーロドルは1.2638ドル、ポンドドルは1.5651ドル、豪ドル/ドルは1.0133ドルまで急落した。ただユーロドルは下値でまとまった買いも観測されたようで、1.2680ドル近辺まで反発するなど荒っぽい動きに。その他の通貨も対ドルで安値から水準を回復させた。
     1時53分現在、ユーロドルは1.2673ドル、ポンドドルは1.5700ドル、豪ドル/ドルは1.0169ドルで推移。

  • 2012年06月21日(木)01時37分
    FOMC声明

    ○ツイストオペを今年末まで延長○ツイストオペで米国債2670億ドルを交換○インフレ率は石油を反映して下落○雇用の伸びは減速してきた

  • 2012年06月21日(木)01時33分
    FOMC声明でドル買い戻し優勢、豪ドルは1.0144ドル

     1時33分現在、ドル円は79.46円、ユーロドルは1.2670ドル、豪ドル/ドルは1.0153ドルで推移。

  • 2012年06月21日(木)01時30分
    米・FOMC政策金利

    米・FOMC政策金利

    前回:0.25% 予想:0.25% 今回:0.25%

  • 2012年06月21日(木)01時02分
    ドル円・クロス円上げ幅広げる、豪ドル円は81.11円

     ドル円・クロス円は、円が全面安となるなか軒並み上昇幅を広げた後は、ダウ平均がマイナスサイドで軟調な推移となるなか米10年債利回りの上昇も一服していることから、やや伸び悩む場面がみられたものの、再び上値を試す展開となっている。ドル円は79.58円、ポンド円は125.33円、豪ドル円は81.11円まで上昇幅を広げて本日高値をわずかに更新している。また、ユーロ円も100.80円台から101円台を回復している。
     1時1分現在、ドル円は79.55円、ユーロ円は101.02円、ポンド円は125.30円、豪ドル円は81.08円で推移。

  • 2012年06月21日(木)00時52分
    円売り再開、ドル円は79.57円まで上昇幅を拡大

     0時52分現在、ドル円は79.55円で推移

  • 2012年06月21日(木)00時41分
    NY前場概況-ドル円クロス円堅調

    米長期金利上昇を背景に、ドル円が79円50銭手前まで上昇、ユーロ円もつれ高となり5月23日以来の101円台乗せとなった。米シンクタンクのレポートでドル円に強気の見通しが示されたことがドル上昇のサポートとなっている模様。一方で資源国通貨は原油在庫統計発表後に原油価格が急落したこともあり、米ドルや欧州通貨に比べ緩やかな上昇にとどまった。0時41分現在ドル円79.42-43、ユーロ円100.88-90、ユーロドル1.2699-01で推移している。

     

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
スプレッド比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム