ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
2025年4月1日(火)日本時間10時6分33秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2012年07月02日(月)のFXニュース(2)

  • 2012年07月02日(月)14時35分
    円買い優勢、クロス円も軒並み水準を下げ

     為替市場は円買い優勢。日経平均株価が午後の上げ幅を削り、本邦債券先物が上昇(利回りは低下)する動きにも影響を受けるように、ドル円・クロス円は総じてこの日の安値を更新している。ドル円は79.60円まで水準を切り下げたほか、ユーロ円は100.48円、ポンド円は124.77円、豪ドル円は81.40円、NZドル円は63.78円、加ドル円は78.15円まで売られている。一方でドルストレートはもみ合いを継続させており、円が単独で買われれう動きとなっている。
     14時32分現在、ドル円は79.62円、ユーロ円は100.52円、豪ドル円は81.46円で推移。

  • 2012年07月02日(月)14時25分
    ドル円・クロス円上値重い、ドル円は79.68円まで下押す

     ドル円は79.68円まで下押し、日通しの安値を更新した。ドル円・クロス円ともに、午後は午前中のレンジ下限での小動きを続けていたがやや下げ幅を広げる格好となった。ユーロ円も100.59円までわずかながら下げ幅を広げている。
     14時23分現在、ドル円は79.68円、ユーロ円は100.59円、ポンド円は124.82円で推移。

  • 2012年07月02日(月)13時28分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:23現在

    101.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    101.40円 売り

    100.68円 7/2 13:23現在(高値101.29円 - 安値100.63円)

    99.65円 買い
    99.50円 買い厚め
    99.25円 買い
    99.00円 買い厚め

  • 2012年07月02日(月)13時27分
    ドル円・クロス円は本日レンジ下限で小動き、小沢氏離党には反応

     ドル円・クロス円は小動き。先ほど複数報道が小沢元代表ら民主党議員52人が離党届を提出と伝えたものの、金融市場の反応は限定的に。ドル円・クロス円は午前中の流れを引き継いで上値が抑制された状態が続いている。
     13時24分現在、ドル円は79.75円、ユーロ円は100.69円、豪ドル円は81.58円で推移。

  • 2012年07月02日(月)13時17分
    ドル円 市場オーダー状況=13:15現在

    81.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    81.20円 超えるとストップロス買い
    81.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    80.80円 売り OP関連および輸出ほか・超えるとストップロス買い
    80.65-70円 断続的にストップロス買い
    80.50円 売り厚め輸出ほか
    80.30円 売り
    80.00円 売り厚め輸出およびソブリン系ほか・超えるとストップロス買い、OP2日NYカット

    79.76円 7/2 13:15現在(高値79.98円 - 安値79.72円)

    79.60円 OP2日NYカット
    79.50円 OP2日NYカット
    79.00円 買い厚めセミオフィシャル系ほか・割り込むとストップロス売り
    78.90円 買い・割り込むとストップロス売り
    78.80円 割り込むとストップロス売り
    78.75円 買い
    78.60円 買い・割り込むとストップロス売り
    78.50円 買い厚め輸入およびセミオフィシャル系ほか・割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
    ※ソブリン系;政府および政府系機関(財務省・中央銀行など)の総称。

  • 2012年07月02日(月)12時29分
    豪ドル円下押しの動き小休止、中国株は持ち直す

     上海総合株価指数が下落幅を縮め、プラス圏を回復してきたことから、豪ドル円の下げは一服。81.45円を安値に81.50円台まで戻して下げ渋っている。また、豪ドル/ドルも1.0213ドルまで下落後は1.0220ドル台まで戻している。
     12時26分現在、豪ドル円は81.54円、豪ドル/ドルは1.0225ドルで推移。

  • 2012年07月02日(月)11時30分
    中国・6月HSBC製造業PMI

    中国・6月HSBC製造業PMI

    前回:48.4 予想: N/A 今回:48.2

  • 2012年07月02日(月)11時19分
    TKY午前=ドル円・クロス円は利食い売りに押される

     午前の為替市場はドル円・クロス円は利食い売り優勢に。オセアニアタイムでは、先週末の流れを引き継ぎ、リスクオンの動きが先行した。しかし、さらに上方向を試すだけの力強い手掛かりも見つからず。足元の上昇の反動もあって、その後は徐々に利食い売りが優勢にとなった。また、中国の上海総合指数が上値の重い動きとなったことも、重しとなった。本日発表された日銀短観は、6月大企業非製造業業況判断DIが+8となり、市場予想+7より強い結果となったほか、同大企業設備投資・前年比も+6.2%と、市場予想+3.6%を上回る内容となった。
     ドル円・クロス円は反落。オセアニアタイムでは、ユーロ円は101.29円、豪ドル円は82.02円、加ドル円は78.67円までそれぞれ上昇した。しかし、さらに上値を追っていくだけの手掛かりも見つからず、その後はそれぞれ100.66円、81.54円、78.21円まで下落するなど、利食い売りが優勢となった。ドル円も79.98円と前週末高値79.99円に迫ったものの、同水準を超えられずに79.70円台まで押し戻された。
      ドルストレートもじり安。クロス円の下落に連れて、ユーロドルは1.2616ドル、豪ドル/ドルは1.0220ドルまで下落した。
     この後は、中国のHSBC製造業PMIが発表される。1日発表された中国6月製造業PMIは前月から若干低下の50.2だったが、市場予想49.8を上回り景気の拡大・縮小の分かれ目である50を維持したことで、この後のHSBC指数にも期待が集まりそうだ。前月の48.4から改善が見られるかと同時に、景気判断の分かれ目とされる50を上回ってくるかも注視したい。結果が好調と受け止められれば、ドル円・クロス円は底堅さを増す可能性はある。ただ、同指標がさえない結果となれば、利益確定の流れが午後も継続し、クロス円は上値の重い動きを続ける可能性はありそうだ。中国の製造業指数は中国の指標結果によっては、景気の回復期待に水を指すことも想定され一応警戒したい。
     11時18分現在、ドル円は79.77円、ユーロドルは1.2616ドル、ユーロ円は100.66円で推移。

  • 2012年07月02日(月)11時13分
    ユーロドル軟調、1.2616ドルまで下押す

     ユーロドルはじり安。1.2616ドルまで下落幅を広げた。上海総合指数がやや軟調となっているほか、日経平均が上昇幅を縮めていることが重しとなっているもよう。豪ドル/ドルも1.0221ドルまで下げた。
     11時12分現在、ユーロドルは1.2616ドル、豪ドル/ドルは1.0224ドルで推移。

  • 2012年07月02日(月)10時55分
    東京前場概況--日銀短観好結果で円買い

    先週末のリスクオンから、オセアニア時間はやや調整相場となっていたが、この日発表された日銀短観では、大企業・製造業業況判断が3期ぶりに改善、大企業・製造業も4期連続で改善するなど市場予想を上回る好結果となった。市場の円買いが加速し、ドル円は79円72銭付近まで下落。ユーロ円、豪ドル円もそれぞれ100円68銭付近、81円51銭付近まで下げ幅を拡大した。日経平均株価が底堅さを見せたこともあり、下値付け後の各通貨は下げ渋り。午前10時54分現在、ドル円79.78-79、ユーロ円100.77-79、ユーロドル1.2629-31で推移している。

  • 2012年07月02日(月)10時40分
    ドル円・クロス円下げ一服、徐々に様子見ムードに

     ドル円・クロス円は下げ一服。利益確定売りに押されて、ドル円・クロス円は下押ししたものの、売り一巡後はさらに下方向を試すだけの手掛かりもなくその後は下げ渋る展開に。ドル円は79.80円付近、ユーロ円は100.80円付近でもみ合っている。
     10時39分現在、ドル円は79.81円、ユーロ円は100.80円で推移。

  • 2012年07月02日(月)10時02分
    クロス円は反落、利益確定売りが先行

     各通貨で利益確定売りが先行。先週末にリスクオンの流れが意識されて上昇した反動から利益確定売りが優勢となり、ユーロ円は100.70円、ポンド円は124.82円、豪ドル円は81.54円までそれぞれ水準を下げた。日銀短観が予想を上回ったことも、円買いの流れを後押ししたもよう。また、ドルストレートもクロス円の反落を受けて、ユーロドルは1.2629ドル、ポンドドルは1.5650ドル、豪ドル/ドルは1.0223ドルまで下落幅を広げた。
     9時57分現在、ドル円は79.75円、ユーロドルは1.2631ドル、ユーロ円は100.74円で推移。

  • 2012年07月02日(月)09時22分
    ユーロドルは1.2635ドルまで水準を下げる

     ユーロドルは1.2635ドルまで下落。ユーロ円が100.77円まで下落幅を広げたことに連れた。
     9時21分現在、ユーロ円は100.78円、ユーロドルは1.2636ドルで推移。

  • 2012年07月02日(月)09時09分
    クロス円が下押し、ユーロ円は101円割り込む

     クロス円が下押し。円買いの動きが優勢となり、ユーロ円は101円を割り込んで100.80円まで下落幅を拡大。また、ポンド円は124.94円、豪ドル円は81.58円、NZドル円は63.86円までそれぞれ水準を下げた。
     9時7分現在、ユーロ円は100.82円、NZドル円は83.87円で推移。

  • 2012年07月02日(月)08時50分
    国内・2Q-日銀短観

    国内・2Q-日銀短観 ※タイトルを修正して再送します

    大企業製造業業況判断

    前回:-4 予想:-4 今回:-1

    大企業製造業先行き

    前回:-3 予想:-4 今回:+1

    大企業全産業設備投資

    前回: 0.0% 予想:+3.6% 今回:+6.2%

2025年04月01日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム