
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年06月29日(金)のFXニュース(5)
-
2012年06月29日(金)23時18分
ユーロ円上げ幅拡大、一時101.00円まで強含む
23時18分現在、ユーロ円は100.95円、ユーロドルは1.2685ドル、ドル円は79.59円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月29日(金)22時55分
米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数
米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)
前回:74.1 予想:74.1 今回:73.2
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月29日(金)22時45分
米・6月シカゴ購買部協会景気指数
米・6月シカゴ購買部協会景気指数
前回:52.7 予想:52.3 今回:52.9
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月29日(金)21時59分
欧州後場概況-ユーロ買い戻し強まる
メルケル独首相の『ユーロ共同債を拒否する姿勢を維持している』に象徴される手厳しい発言が重しとなって、1.25半ば付近まで弱含んでいたユーロドルがEU大統領の『EU首脳は成長協定で合意した』との発言をきっかけに買い戻しが強まり、1.2600超え、その後、ECB総裁発言でさらに1.2690超えまで急伸、ユーロ円も100円後半へと上昇幅を拡大させ、ストップ買いを巻き込む相場展開となっている。21時59分現在、ドル円79.54-55、ユーロ円100.84-86、ユーロドル1.2677-79で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月29日(金)21時43分
ECB総裁
○救済基金からの直接銀行支援容認を歓迎 ○厳しい条件が伴わなければならないことを忘れてはならない
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月29日(金)21時30分
米・5月個人消費支出
米・5月個人消費支出PCEコア・デフレーター(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.2% 今回:+0.1%
米・5月個人所得(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 今回:+0.2%
カナダ・4月GDP(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.2% 今回:+0.3%
カナダ・5月原料価格指数(前月比)
前回:-2.0% 予想:-2.0% 今回:-1.0%
カナダ・5月鉱工業製品価格(前月比)
前回:0.0% 予想:0.0% 今回:0.0%
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月29日(金)21時27分
訂正;ユーロドル強含む、1.2652ドルへ上昇幅を拡大
【訂正;タイトルを訂正します】
ユーロドルは、1.2652ドルまで上昇幅を拡大。ファンロンパイEU大統領が「EU首脳は成長協定で合意した」と発言したことが手掛かりとなっているもよう。
21時26分現在、ユーロドルは1.2638ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月29日(金)21時25分
豪ドル/ドルは1.0224ドルまで上昇幅を拡大
豪ドル/ドルは1.0224ドルまで上昇し、豪ドル円は81.29円まで本日高値を更新した。
21時23分現在、豪ドル/ドルは1.0216ドル、豪ドル円は81.23円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月29日(金)21時16分
EU大統領
○EU首脳は成長協定で合意した
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月29日(金)21時00分
南ア・5月貿易収支
南ア・5月貿易収支
前回:-99億ZAR 予想:-67億ZAR 今回:-89億ZAR
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月29日(金)20時56分
ユーロドル、独首相発言で上値の重さを意識か
ユーロドルは小幅に上値が重くなる。ユーロ/スイスフラン(CHF)に米系の買いが観測されたことを手掛かりに1.2600ドル手前まで水準を上げたものの、その後にメルケル独首相が「ユーロ共同債については引き続き反対」と発言したことで、ユーロドルは1.2570ドル台まで押し戻される場面が見られた。
20時54分現在、ユーロドルは1.2580ドル、ユーロ円は100.04円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月29日(金)20時40分
メルケル独首相
○EU大統領の報告とは意見の相違がある ○銀行監督についてECBからの提案を期待 ○ESMからの資本注入には全会一致の決定が必要
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月29日(金)20時30分
フロー;ユーロCHFに米系の買い観測
20時29分現在、ユーロ/スイスフラン(CHF)は1.2026CHF、ユーロドルは1.2587ドル、ドルCHFは0.9554CHFで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月29日(金)20時04分
LDN午前=円安の流れは次第に落ち着く、記者会見待ちに
ロンドンタイム午前は、欧州連合(EU)首脳会議での合意事項を受けて、円安や資源国通貨を中心としたドル安の動きが見られた。欧州株式市場は大きく上昇して始まったほか、EU首脳会議で買い取りが検討されているスペイン債や伊債の利回りは大きく低下し、リスク選好パターンの展開となった。ただ、EU首脳会議が続けられているなかでクロス円は上げ一服感を強めたほか、ドル円は伸び悩んだ。メルケル独首相が「救済基金からの支援には、トロイカが精査する必要」と発言するなど救済策の条件の一部についてふれ、円安やドル安の動きにブレーキをかけた側面もあった。このほか、キングBOE総裁が「不確実性が英国の回復の逆風に」、「金融安定化の見通しは悪化した」などと述べると、ポンド売りが持ち込まれる場面もあった。
EU首脳会議で銀行に対する直接的な資本注入が合意されたことが好感され、欧州勢の本格参入とともにユーロ円は100.52円まで一段高となった。その他のクロス円も東京タイムの高値を上抜き、ポンド円は124.99円まで、加ドル円は77.91円まで、豪ドル円は81.21円まで、NZドル円は63.71円まで上昇。ただ、円安の加速はロンドンタイム序盤に限られ、次第に円売りの動きは落ち着いた。ドル円はクロス円に連れて79.75円まで上昇したものの、上げ一服後は79円半ばまで押し戻された。
ユーロドルは1.25ドル後半を中心に上値が抑えられた。東京タイムからの高値圏は維持したが、EU首脳会議が行われているなか、様子見ムードが強かった。アジア系ソブリンの売りも観測された。ポンドドルはストップを絡めて1.5681ドルまで上昇した後はキングBOE総裁の発言も売り手掛かりとなり、1.55ドル後半まで押し戻された。資源国通貨は堅調。豪ドル/ドルは1.0198ドルまで、NZドル/ドルは0.7992ドルまで、ドル/加ドルは1.0230ドルまでドル安・資源国通貨高が進んだ。
ロンドン午後にかけては、EU首脳会議が終了する予定で、ファンロンパイEU大統領やバローゾ欧州委員長のほか、各国首脳が記者会見を行う。検討されていると発表された国債買い取りに関する議論の結末など、各国首脳の発言をもって金融市場全体が動意付く可能性が高い。1日目の合意事項で十分なサプライズがあっただけに、さらにサプライズが用意されているとも思えないが、今回の結果はNY市場でも好感されると想定されるため、リスク選好パターンの流れが続くことになりそうだ。
20時2分現在、ドル円は79.48円、ユーロドルは1.2578ドル、ユーロ円は99.97円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月29日(金)20時00分
ユーロドルは1.2580ドル付近でもちあい
ユーロドルは小動き。EU首脳会議の2日目のセッションが開催中と会って、各国要人からの発言が聞かれないこともあり、ユーロドルは1.2580ドル付近で落ち着いた動きに。一方で、資源国通貨は底堅い動きを継続。一時ユーロドルの下押しを受けて、上値が重くなる場面も見られたが、欧州株が大幅上昇していることが下支えとなって、豪ドル/ドルは1.0180ドル付近へ持ち直している。
19時58分現在、ユーロドルは1.2578ドル、豪ドル/ドルは1.0182ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年06月29日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年06月29日(金)17:43公開EUサミットでの合意伝わりユーロ急騰!テクニカルにしたがい私はユーロショートへ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年06月29日(金)17:02公開ユーロは急落から一転して急上昇!なぜ、ユーロ下落の限界を予想できたか?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2012年06月29日(金)13:43公開「FX友の会 in 東京 2012」レポート(3)バンカメは占星術で相場を張っている!?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2012年06月29日(金)10:42公開EU首脳会議期待薄でユーロ売られる!来週のイベント予定投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年06月29日(金)08:03公開6月29日(金)■『欧州信用不安や欧州債務問題への思惑』と『金融市場のリスク許容度』、そして『欧州各国の国債の状況』や『EU首脳…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)