
2012年07月07日(土)のFXニュース(1)
-
2012年07月07日(土)05時20分
NY後場概況-下げ一服
米雇用統計後に大幅下落となった米主要株式指数は下落幅を縮小し、やや巻き戻された。リスクオフで円高・ユーロ安となっていた為替市場はこれにサポートされ、ユーロドルやクロス円は小幅ながら反発、ユーロドルは年初来安値1.2259から1.23手前まで、来週発表予定の雇用統計を控える豪ドル円は本日安値81.03から81.40まで値を戻している。サマラス・ギリシャ首相の「財政プログラムは目標達成できず」というユーロに対するネガティブ発言には特に反応はなかった。5時20分現在ドル円79.61-62、ユーロ円97.85-87、ユーロドル1.2290-92で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月07日(土)03時07分
リスク回避の動きがやや和らぐ、ドル円は79.70円前後へ
為替市場では特段目立った材料はみられないものの、ダウ平均が下げ渋り、リスク回避の動きがやや和らいでいることで、ドル円・クロス円は小幅に反発している。ドル円は一時79.70円前後まで持ち直しているほか、ユーロ円は97.80円台、ポンド円は123.30円台、豪ドル円は81.20円台まで水準を戻している。
3時4分現在、ドル円は79.67円、ユーロ円は97.82円、ポンド円は123.32円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月07日(土)02時13分
リスク回避の円買い継続、クロス円は下落幅広げる
クロス円は、引き続きリスク回避地合いが継続するなか、ドルストレートの下落幅拡大につれて売りが進んでいる。ユーロ円は97.63円、ポンド円は123.07円、豪ドル円は81.05円、NZドル円は63.34円まで下げ幅を広げた。一方、ドル円は、雇用統計の結果を受けて79.50円まで急落した後は、円買いよりもドル買いがやや優勢となっており、79.60円台まで小幅に水準を戻している。
2時13分現在、ドル円は79.62円、ユーロ円は97.84円、ポンド円は123.28円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月07日(土)01時45分
ユーロドルの下げ続く、ギリシャ・LIBRO問題も
ユーロドルは1.2266ドルまで下落し、年初来安値を更新。ユーロ円も97.63円まで下げ幅を拡大した。NY午後に入ってもリスク回避の円買い・ドル買い圧力が継続しているほか、独当局がLIBRO問題でドイツ銀行を捜査すると伝わっていることや、サマラス・ギリシャ首相が「財政再建プログラムの目標を達成できなかった」と述べており、ユーロ売りの手掛かりもある。クーレECB理事が「金融政策で必要となるならECBは国債を購入する」と発言しているものの、ユーロ安の流れに一服感は薄い。
1時42分現在、ユーロドルは1.2268ドル、ユーロ円は97.64円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月07日(土)01時25分
NY前場概況-株安からリスクオフへ
事前予想より弱めの結果となった米雇用統計で、為替市場はドル安の流れとはならず円高・ユーロ安が優勢の展開となった。米主要株式指数が軒並み下落し、ダウ平均は雇用統計発表後から100ドルを上回る下落をみせ、現状は-180ドル超となっている。これによってリスクオフとなりユーロは対円・ドルで大幅下落、特にユーロドルは6月につけた安値1.2286を下回り1.2266と、年初来安値を更新した。1時26分現在ドル円79.61-62、ユーロ円97.74-76、ユーロドル1.2260-62で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月07日(土)00時59分
ユーロドルは1.2281ドルまで下げ幅拡大、年初来安値更新
0時59分現在、ユーロドルは1.2284ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月07日(土)00時55分
LDNFIX=米雇用統計受けドル買い・円買い強まる
ロンドンフィックスにかけての為替市場は、予想比弱めの米雇用統計結果を受けて、ドル買い・円買いが強まった。非農業部門雇用者数は+8万人(市場予想+10万人)、民間部門雇用者数は+8万4000人(市場予想+10万6000人)とともに市場予想を下回った。失業率は8.2%と前月から変わらずだったものの、2009年2月から8%台の高水準が続くなど、米雇用市場の改善の鈍さが示される結果となった。市場では失望感が広がり、ダウ平均は170ドル超の大幅下落、米10年債利回りは1.541%まで低下し、リスク回避パターンとなった。
ドルストレート・クロス円は下落幅拡大。アジアタイムから、為替市場全般で、米雇用統計を前に積極的にポジションを傾ける動きが手控えられ方向感の乏しい展開を継続していたが、雇用統計の結果を受けて、リスク回避の円買いやドル買いが強まった。ユーロドルは、6月1日以来の1.23ドル割れとなる1.2292ドルまで売りが進んだ。そのほかのドルストレートも、ポンドドルは1.5471ドル、豪ドル/ドルは1.0189ドル、NZドル/ドルは0.7963ドル、ドル/加ドルは1.0203加ドルまで対ドルで売られた。また、クロス円のユーロ円は97.81円、ポンド円は123.15円、豪ドル円は81.10円、NZドル円は63.38円、加ドル円は78.01円まで下げ幅を広げた。
ドル円も雇用統計の結果を受けて79.50円まで急落した。ただ、ドルストレートでのドル買い・他通貨売りとクロス円の下落に挟まれて、下押し後は同水準で下げ渋った。
0時55分現在、ドル円は79.59円、ユーロドルは1.2292ドル、ユーロ円は97.83円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月07日(土)00時49分
ユーロドルはじり安、1.2296ドルまで下落
ユーロドルは1.2296ドルまで下げ幅を広げ、6月1日につけた年初来安値1.2287ドルに接近。米株価指数が下げ止まっておらず、リスク回避の動きからユーロドルも下値探りを継続。関係筋の話として、「独連邦金融サービス監督庁(BaFin)はLIBOR問題でドイツ銀行に対して特別捜査を実施」と伝わっており、LIBOR問題が一段と広がりを見せていることもユーロの重し。
0時47分現在、ドル円は79.57円、ユーロドルは1.2300ドル、ユーロ円は97.88円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)