
最大56,000円キャッシュバック!【LINE FX】は少額取引が可能なので初心者におすすめ。スマホ取引に徹底的にこだわったサービス。
2012年07月07日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2012年07月07日(土)05時20分
NY後場概況-下げ一服
米雇用統計後に大幅下落となった米主要株式指数は下落幅を縮小し、やや巻き戻された。リスクオフで円高・ユーロ安となっていた為替市場はこれにサポートされ、ユーロドルやクロス円は小幅ながら反発、ユーロドルは年初来安値1.2259から1.23手前まで、来週発表予定の雇用統計を控える豪ドル円は本日安値81.03から81.40まで値を戻している。サマラス・ギリシャ首相の「財政プログラムは目標達成できず」というユーロに対するネガティブ発言には特に反応はなかった。5時20分現在ドル円79.61-62、ユーロ円97.85-87、ユーロドル1.2290-92で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年07月07日(土)03時07分
リスク回避の動きがやや和らぐ、ドル円は79.70円前後へ
為替市場では特段目立った材料はみられないものの、ダウ平均が下げ渋り、リスク回避の動きがやや和らいでいることで、ドル円・クロス円は小幅に反発している。ドル円は一時79.70円前後まで持ち直しているほか、ユーロ円は97.80円台、ポンド円は123.30円台、豪ドル円は81.20円台まで水準を戻している。
3時4分現在、ドル円は79.67円、ユーロ円は97.82円、ポンド円は123.32円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月07日(土)02時13分
リスク回避の円買い継続、クロス円は下落幅広げる
クロス円は、引き続きリスク回避地合いが継続するなか、ドルストレートの下落幅拡大につれて売りが進んでいる。ユーロ円は97.63円、ポンド円は123.07円、豪ドル円は81.05円、NZドル円は63.34円まで下げ幅を広げた。一方、ドル円は、雇用統計の結果を受けて79.50円まで急落した後は、円買いよりもドル買いがやや優勢となっており、79.60円台まで小幅に水準を戻している。
2時13分現在、ドル円は79.62円、ユーロ円は97.84円、ポンド円は123.28円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月07日(土)01時45分
ユーロドルの下げ続く、ギリシャ・LIBRO問題も
ユーロドルは1.2266ドルまで下落し、年初来安値を更新。ユーロ円も97.63円まで下げ幅を拡大した。NY午後に入ってもリスク回避の円買い・ドル買い圧力が継続しているほか、独当局がLIBRO問題でドイツ銀行を捜査すると伝わっていることや、サマラス・ギリシャ首相が「財政再建プログラムの目標を達成できなかった」と述べており、ユーロ売りの手掛かりもある。クーレECB理事が「金融政策で必要となるならECBは国債を購入する」と発言しているものの、ユーロ安の流れに一服感は薄い。
1時42分現在、ユーロドルは1.2268ドル、ユーロ円は97.64円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月07日(土)01時25分
NY前場概況-株安からリスクオフへ
事前予想より弱めの結果となった米雇用統計で、為替市場はドル安の流れとはならず円高・ユーロ安が優勢の展開となった。米主要株式指数が軒並み下落し、ダウ平均は雇用統計発表後から100ドルを上回る下落をみせ、現状は-180ドル超となっている。これによってリスクオフとなりユーロは対円・ドルで大幅下落、特にユーロドルは6月につけた安値1.2286を下回り1.2266と、年初来安値を更新した。1時26分現在ドル円79.61-62、ユーロ円97.74-76、ユーロドル1.2260-62で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年07月07日(土)00時59分
ユーロドルは1.2281ドルまで下げ幅拡大、年初来安値更新
0時59分現在、ユーロドルは1.2284ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月07日(土)00時55分
LDNFIX=米雇用統計受けドル買い・円買い強まる
ロンドンフィックスにかけての為替市場は、予想比弱めの米雇用統計結果を受けて、ドル買い・円買いが強まった。非農業部門雇用者数は+8万人(市場予想+10万人)、民間部門雇用者数は+8万4000人(市場予想+10万6000人)とともに市場予想を下回った。失業率は8.2%と前月から変わらずだったものの、2009年2月から8%台の高水準が続くなど、米雇用市場の改善の鈍さが示される結果となった。市場では失望感が広がり、ダウ平均は170ドル超の大幅下落、米10年債利回りは1.541%まで低下し、リスク回避パターンとなった。
ドルストレート・クロス円は下落幅拡大。アジアタイムから、為替市場全般で、米雇用統計を前に積極的にポジションを傾ける動きが手控えられ方向感の乏しい展開を継続していたが、雇用統計の結果を受けて、リスク回避の円買いやドル買いが強まった。ユーロドルは、6月1日以来の1.23ドル割れとなる1.2292ドルまで売りが進んだ。そのほかのドルストレートも、ポンドドルは1.5471ドル、豪ドル/ドルは1.0189ドル、NZドル/ドルは0.7963ドル、ドル/加ドルは1.0203加ドルまで対ドルで売られた。また、クロス円のユーロ円は97.81円、ポンド円は123.15円、豪ドル円は81.10円、NZドル円は63.38円、加ドル円は78.01円まで下げ幅を広げた。
ドル円も雇用統計の結果を受けて79.50円まで急落した。ただ、ドルストレートでのドル買い・他通貨売りとクロス円の下落に挟まれて、下押し後は同水準で下げ渋った。
0時55分現在、ドル円は79.59円、ユーロドルは1.2292ドル、ユーロ円は97.83円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月07日(土)00時49分
ユーロドルはじり安、1.2296ドルまで下落
ユーロドルは1.2296ドルまで下げ幅を広げ、6月1日につけた年初来安値1.2287ドルに接近。米株価指数が下げ止まっておらず、リスク回避の動きからユーロドルも下値探りを継続。関係筋の話として、「独連邦金融サービス監督庁(BaFin)はLIBOR問題でドイツ銀行に対して特別捜査を実施」と伝わっており、LIBOR問題が一段と広がりを見せていることもユーロの重し。
0時47分現在、ドル円は79.57円、ユーロドルは1.2300ドル、ユーロ円は97.88円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2022年08月16日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:05)
-
[ドル・円通貨オプション]OP買い戻し(03:30)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株小幅高・ユーロ安・ドル底堅い(03:25)
-
NY外為:ドル続伸、買戻し加速(03:24)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ142ドル高、原油先物2.98ドル安(03:18)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み(02:03)
-
NY外為:ドル堅調、米追加利上げ観測根強い、米軟着陸に期待も(01:32)
-
ユーロドル 1.0173ドルまでじり安、対欧州通貨でもユーロは重い(01:24)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ96ドル高、原油先物3.52ドル安(01:22)
-
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ100ドル近く上昇(01:03)
-
ドル円、底堅い 133.15円付近で推移(00:50)
-
NY外為:リスクオフやドル売り一服、ダウ一時プラスに転じる(00:41)
-
【速報】ドル・円133円台回復、米株下げ止まる(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ9ドル安、原油先物4.18ドル安(23:57)
-
【速報】米国株式相場回復、ダウプラスに転じる(23:35)
-
【市場反応】米8月NAHB住宅市場指数、パンデミック来で最低、ドル戻り鈍い(訂正)(23:34)
-
ドル円 133円台回復、米金利低下も一服(23:34)
-
【速報】ドル・円132.78円、ドル戻り鈍い、米8月NAHB住宅市場指数が予想外に50割れ(23:06)
-
【NY為替オープニング】リスクオフ、世界経済の減速懸念(23:04)
-
【速報】米・8月NAHB住宅市場指数は予想を下回り49(23:00)
-
【まもなく】米・8月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)(22:56)
-
ドル円 132.70円台、米金利の動きには徐々に反応鈍くなる(22:53)
-
NY外為:リスクオフ、世界経済の成長鈍化を警戒(22:45)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-27805.003213815.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-323.500023990.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-110.300023601.0000 ![]() |


- 8月15日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ユーロの下落に引き続き注目! ユーロ/円、ユーロ/スイスフラン、ユーロ/豪ドルの売りで! 米ドル/円は130~135円程度のレンジか(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- 超円安だけが頼りが露わな日本株の強さ、インフレ減速への期待は高いがドル金利は(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)