ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2012年07月06日(金)のFXニュース(4)

  • 2012年07月06日(金)23時00分
    カナダ・6月Ivey購買部協会指数

    カナダ・6月Ivey購買部協会指数

    前回:60.5 予想:57.0 今回:49.0

  • 2012年07月06日(金)22時57分
    ユーロは対ドル・対円で一段安 ダウ平均は下げ幅拡大

     弱い米雇用統計を受けて大幅安で始まったダウ平均株価がさらに下値を広げたことで、ユーロドルは1.2306ドルまで、ユーロ円は97.89円まで一段安に。ユーロ円の98円割れは6月6日以来。ユーロドルは6月1日安値1.2287ドルが視野に入っている。
     22時53分現在、ドル円は79.56円、ユーロドルは1.2308ドル、ユーロ円は97.92円で推移。

  • 2012年07月06日(金)22時27分
    EU関係筋

    ○スペインの銀行への支援資金はEFSFからと想定

  • 2012年07月06日(金)22時13分
    欧州後場概況--レンジ内取引

    米国雇用統計結果は失業率が変わらずの8.2%となったが、非農業者部門雇用者数が8万人増と市場予想を下回った。この事を受け発表後はドル円、クロス円が円買いの流れとなりドルストレートもリスク回避先行、特に資源国通貨に資本筋の売りが散見。欧州株式、ダウ先物価格も下げ幅が拡大。しかしながら、ドル円は現在のところ大きく下値を試す勢いは感じられずレンジ内取引の模様。22時11分現在ドル円79.56-57、ユーロ円98.11-13、ユーロドル1.2330-32で推移している。

  • 2012年07月06日(金)21時56分
    ドル買い・円買い強まる、ユーロドルは1.2330ドルへ下落

     弱い内容となった米雇用統計後のリスク回避的なドル買い・円買いが継続。ユーロドルは1.2330ドル、ユーロ円は98.16円、ポンド円は123.43円まで下げ幅を拡大。また欧州株やダウ先物の下落も重しに資源国通貨は一段安に。豪ドル/ドルは1.0217ドル、豪ドル円は81.32円、NZドル/ドルは0.7983ドル、NZドル円は63.54円まで売られている。また、加ドルは国内の経済指標が好調だったにも関わらず、原油価格の下落も重しとなって、全般的なリスク回避地合いのなかで対ドルは1.0183加ドル、対円は78.17円まで対ドル・対円で下落した。
     21時55分現在、ユーロドルは1.2336ドル、ユーロ円は98.20円、豪ドル円は81.40円で推移。

  • 2012年07月06日(金)21時31分
    ドル円は一時79.55円まで急落、米雇用統計後

     21時31分現在、ドル円は79.69円で推移。

  • 2012年07月06日(金)21時30分
    米・6月失業率

    米・6月失業率

    前回:8.2% 予想:8.2% 今回:8.2%

    米・6月非農業部門雇用者数変化

    前回:+ 6.9万人 予想:+ 9.5万人 今回:+ 8.0万人

    カナダ・6月失業率

    前回:7.3% 予想:7.3% 今回:7.2%

     

    カナダ・6月新規雇用者数

    前回:+7700人 予想:+5000人 今回:+7300人

     

    カナダ・5月住宅建設許可(前月比)

    前回:-5.2% 予想:-1.0% 今回:+7.4%

  • 2012年07月06日(金)20時17分
    ポルトガル首相

    ○財政赤字削減のためにあらゆる手段をとる

  • 2012年07月06日(金)20時09分
    露・財務相

    ○キプロスから50億ユーロの支援要請

  • 2012年07月06日(金)19時40分
    LDN午前=為替相場は動意薄、米雇用統計待ちの様相

     ロンドンタイム午前、為替相場は動意薄。昨日の欧州中央銀行(ECB)理事会による利下げ発表などが尾を引く格好でユーロの上値は重かったが、NYタイムに米6月雇用統計を控えていることもあって、全般的に方向感に乏しい展開。独5月鉱工業生産が市場予想を大幅に上回る一方で、スペインの格付け引き下げのうわさなどもあったが、目立った反応は見られなかった。
     ユーロは上値に重さも底堅い。欧州勢の参入後はやや上値の重さが見られたユーロだが、イベントを前に積極的にポジションを傾ける動きも手控えられた。ユーロドルは1.2366ドルまで下押し、昨日安値となる1.2364ドルに迫った。しかしながら、その後は1.24ドルの大台を回復するなど方向感に欠けた。また、ユーロ円も98.72円まで下押した後は99円ちょうど近辺でのもみ合いに転じた。
     そのほかのクロス円もおおむね限定的な動きに。ポンド円は対ユーロでの上昇を支えに底堅く124円前半で推移。資源国通貨は、豪ドル円は82円近辺、NZドル円は64円前後、加ドル円は78円半ばでの動きとなった。ドル円も狭いレンジでの上下となり、80円の大台を回復させることなく、79円後半を中心とした小動きに徹した。
     ドルストレートでは、ポンドドルは1.55ドル半ば、豪ドル/ドルは1.02ドル半ば、NZドル/ドルは0.80ドル前半で推移し、小動きの域を脱するには至らなかった。
     この後は、米6月雇用統計に注目。同非農業部門雇用者数(NFP)は市場では10万人増が見込まれている。グローバルエコノミスト・林秀毅氏は「直近の指標を加味すれば、コンセンサスは10万増くらいだとしても、12万人増程度まで上ぶれる可能性があるのではないか」と指摘。ただし「ドル円は仮にNFPが市場予想を上ぶれたとしても、欧州などの外部環境の影響を受けるかたちとなりそうで、短期的に80円台という状況はあるかもしれないが上値の余地は限定的」との見解を示していた。
     19時36分現在、ドル円は79.84円、ユーロドルは1.2378ドル、ユーロ円は98.84円で推移。

  • 2012年07月06日(金)19時35分
    東京為替サマリー(6日)

    TKY午前=イベントを前に小動き、日銀会合を控えた様子見も

     東京タイム午前の為替は小動き。NYタイムに米雇用統計の発表を控え、また12日の日銀政策決定を意識した様子見の動きも出始めているもよう。
     ドル円は手控え感が台頭するムードではあったが、週末の仲値需要の円売り・ドル買いを支えにじり高となる場面も見られた。本邦財政が抱えるリスクや昨日の欧州中央銀行の利下げへの理解に言及した安住財務相の発言が報道されるなか、ドル円は80.02円と一時大台を回復。ユーロ円が99.10円、ポンド円が124.22円をつけるなど、クロス円にも円売りの動きが散見された。しかし株価の重さも嫌気され、それぞれレンジを大きく広げていく動きにはならず、その後はやや押し戻された。ドル円のレンジはわずか17pにとどまるなど、極めて狭い範囲での動きだった。
     オセアニア通貨はまちまちの推移で取引を始めたが、次第に重い展開に。中国が先月に続き利下げを行ったことが、中国と交易関係の深いオセアニアの通貨にとっては一定の下支えとなっていた。しかし欧州の懸念を材料としたリスクオフ方向へ次第に回帰し、豪ドル円は81.95円、NZドル円は64.10円まで一時下押し。昨日来、リスクオフの中心となっていたユーロは、対ドルで1.2375ドルまで水準を下げるなど軟調だった。

    TKY午後=小動き、資源国通貨の上値に重さ

     東京タイム午後の為替市場は全般的に小動き。そのなかで日経平均株価の9000円割れや、中国株のじり安傾向が嫌気され、資源国通貨やクロス円は上値の重い推移に。ユーロ円は98.90円、豪ドル円は81.87円、NZドル円は64.03円、加ドル円は78.67円まで狭い値幅ながらも下押した。また対ドルも豪ドル/ドルは1.0244ドル、NZドル/ドルは0.8012ドル、ドル/加ドルは1.0159加ドルまで序盤に対ドルで下落した。一方でドル円は79.90円近辺まで水準を下げると徐々に膠着。午前中に形成したわずか17pのレンジにとどまる小動きだった。またユーロドルは1.23ドル後半、ポンドドルは1.55ドル前半で横ばい。午後に野田首相が「わが国の経済は一方的に偏った円高の進行で深刻な悪影響」などと来日中のラガルドIMF(国際通貨基金)専務理事に対して円高の悪影響に関する発言を行ったことが伝わったが、円相場への目立った反応はなかった。

  • 2012年07月06日(金)19時05分
    強い独鉱工業生産も、ユーロは動意薄

     独5月鉱工業生産は強い内容となったが、ユーロは動意薄。ユーロドルは1.23ドル後半、ユーロ円は98円後半で推移しており、目立った動きは見られていない。ただ、スペイン格付けの引き下げのうわさが流れたことから、ややユーロには上値の重さが見受けられている。
     19時5分現在、ユーロドルは1.2375ドル、ユーロ円は98.86円で推移。

  • 2012年07月06日(金)19時00分
    独・5月鉱工業生産

    独・5月鉱工業生産(前月比/季調済)

    前回:-2.2% 予想:+0.2% 今回:+1.6%

     

  • 2012年07月06日(金)18時51分
    資源国通貨が重い動き、NZドル円は64円の大台割れ

     資源国通貨が重い動き。欧州株がやや下値を切り下げていることも嫌気されている。豪ドル/ドルは1.0250ドル近辺、NZドル/ドルは0.8008ドルまで軟化。NZドル円は64円の大台を割り込んで一時63.99円まで下押している。
     18時50分現在、豪ドル/ドルは1.0254ドル、NZドル/ドルは0.8011ドル、NZドル円は64.01円で推移。

  • 2012年07月06日(金)18時37分
    BOE関係者

    ○安定性の見通しが悪化○経済成長の目的はBOEの任務と互換性がある○銀行の自己資本比率は不十分

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム