ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2012年07月09日(月)のFXニュース(2)

  • 2012年07月09日(月)17時45分
    リスクオフの流れ優勢に、ユーロや豪ドルの上値重くなる

     リスクオフの流れが優勢に。スペインの国債売りが優勢のなか、欧州株の上値が重くなっていることを受けて、リスク回避の流れが進行。ユーロドルは1.2270ドル台まで押し戻されたほか、豪ドル/ドルは1.0156ドル、NZドル/ドルは0.7928ドルまで水準を下げた。また、クロス円も徐々に上値を切り下げる動きに。ユーロ円は97.80円付近まで押し戻されたほか、豪ドル円は80.90円、NZドル円は63.17円まで下げた。またドル円も、米長期金利の低下で上値の重さが徐々に意識される展開となっている。
     17時42分現在、ユーロドルは1.2276ドル、ユーロ円は97.81円で推移。

  • 2012年07月09日(月)17時32分
    スペイン30年債利回り上昇

    ○スペイン30年債利回りが7.314%まで上昇幅を広げ、ユーロ発足以降での最高値を更新

     

  • 2012年07月09日(月)17時01分
    ユーロドルは1.2285ドル付近へ反落、資源国通貨も上値重い

     ドル買いの流れが盛り返す。ロンドンタイム入りにかけてはドル売りが先行し、ユーロドルは1.2308ドルまで上昇幅を広げた。ただ、1.2310ドルに観測された売りオーダーに上値を抑えられたほか、スペインの10年債利回りが7%を超えてきたことも意識され、その後は1.2285ドル付近へ反落した。また、他通貨も対ドルで軟調な動きに。豪ドル/ドルは1.0162ドル、NZドル/ドルは0.7932ドルまで下落幅を広げた。
     16時58分現在、ユーロドルは1.2286ドル、豪ドル/ドルは1.0166ドルで推移。

  • 2012年07月09日(月)16時44分
    ノボトニー・オーストリー中銀総裁

    ○ECBの利下げは景気見通し悪化に対応した ○政府の資金調達問題は欧州における最も大きな課題

     

  • 2012年07月09日(月)16時17分
    ユーロドルは、1.2306ドルまで上昇

     ユーロドルは上昇幅を拡大。先週末の下落の反動から、ロンドンタイム序盤でも買い戻しの流れが優勢に。1.2306ドルまで上昇幅を広げた。ユーロ円も98.00円前後まで水準を戻している。
     16時16分現在、ユーロドルは1.2304ドル、ユーロ円は97.99円で推移。

  • 2012年07月09日(月)15時31分
    円売りの勢い小休止、ドル円・クロス円は伸び悩み

     ドル円・クロス円は伸び悩み。東京タイム終盤にかけて、円売りの流れが意識されたものの、さらなる円売りの動きにはつながらず。ユーロ円は98.06円を頭に97.85円付近へ水準を下げた。ドル円も79.65円付近へ下げている。
     15時29分現在、ユーロ円は97.85円、ドル円は79.65円で推移。

  • 2012年07月09日(月)15時22分
    TKY午後=ドル円・クロス円は小幅に買い戻される

     東京タイム午後の為替市場は、円買いの流れが一服。株式市場は軟調な展開が続いたものの、本邦の経常収支や機械受注の悪化の流れが尾を引いたほか、前週末の円高の反動も加わって、円の上値は重くなった。ユーロ円は、いったんは98円手前の重さを意識する場面が見られたが、98.00円超えのストップロスの買いを巻き込むと、98.06円まで上昇幅を拡大。そのほかのクロス円では、ポンド円が123.59円まで上昇幅を広げた。また、ドル円もクロス円の動きに引っ張られて、79.70円台まで戻した。ただ、積極的にリスクオンするような手掛かりもなく、あくまでもショートカバーの動きが中心だったことから、買い戻しの勢いは限られた。
     一方でユーロドルは、午前からの流れを受けて底堅い動きに。1.23ドルを手前に上値は重くなったが、1.2290ドル付近での底堅い動きが続いた。
     東京タイムでは、先週末からのリスクオフの流れが先行したものの、その勢いは徐々に緩和した。ユーロに関しては、日本時間の今夜深夜から開催されるユーロ圏財務相会合を前に、ポジション調整的な買い戻しが継続するとの見方もあるが、この後に取引が始まる欧州株やスペインの国債利回りの動向によっては、再びリスクオフの動きが強まることが想定され、下方向に対する警戒感は怠れないだろう。
     15時20分現在、ドル円は79.68円、ユーロドルは1.2288ドル、ユーロ円は97.92円で推移。

  • 2012年07月09日(月)15時05分
    東京後場概況--円が軟調推移

    後場は円が軟調。材料難のなかストップを巻き込んだドル円は79円77銭まで上値を更新した。約1か月ぶりの安値を更新したユーロ円も買い戻しが強まり、ドル円に合わせて98円05銭の高値付けとなった。ユーロは対ドルでも1.2297までじり高となったが、その後上げ渋り。アジア株がさえないこともあり豪ドルの上値は重く、対ドルは1.0178までじり安、一時81円33銭まで値を戻していた対円も、一旦81円08銭まで失速した。15時04分現在、ドル円79.73-74、ユーロ円98.01-03、ユーロドル1.2293-95で推移している。

  • 2012年07月09日(月)15時00分
    独・5月貿易収支

    独・5月貿易収支

    前回:+144億EUR 予想:+140億EUR 今回:+153億EUR

    独・5月経常収支

    前回:+112億EUR 予想:+101億EUR 今回: +90億EUR

  • 2012年07月09日(月)14時45分
    スイス・6月失業率

    スイス・6月失業率

    前回:3.0% 予想:2.9% 今回:2.7%

  • 2012年07月09日(月)14時39分
    やや円売り優勢に、ドル円は79.70円台へ戻す

     円売りに傾く。東京タイム午後になって、やや円売りの流れに傾いたことを受けて、ユーロ円は98.05円、ポンド円は123.59円まで上昇幅を拡大したほか、ドル円は79.70円台、豪ドル円は81.20円台へ水準を戻した。
     14時37分現在、ドル円は79.72円、ユーロ円は97.97円、豪ドル円は81.22円で推移。

  • 2012年07月09日(月)14時15分
    ユーロドル、買い戻し一服 1.23ドルには売り

     ユーロドルの上昇は一服。東京タイム午前には、ユーロ圏財務相会合への警戒感や、先週末の下落の反動もあって買い戻しが先行し、1.2296ドルまで戻した。ただ、欧州のソブリン問題に対する警戒感が根強いほか、1.23ドルに控える売りオーダーが意識され、その後は伸び悩み。1.2285ドル付近まで押し戻されてもみ合っている。また、ユーロ円も98.01円を頭に97.85円付近げ下げている。
     14時13分現在、ユーロドルは1.2287ドル、ユーロ円は97.84円で推移。

  • 2012年07月09日(月)14時00分
    国内・6月景気ウォッチャー調査・現状判断DI

    国内・6月景気ウォッチャー調査・現状判断DI

    前回:47.2 予想:47.5 今回:43.8

  • 2012年07月09日(月)13時32分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:27現在

    99.80円 超えるとストップロス買い
    99.70円 売り
    99.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    99.40円 売り
    99.10円 超えるとストップロス買い

    97.88円 7/9 13:27現在(高値98.01円 - 安値97.48円)

    97.00円 割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年07月09日(月)13時21分
    ドル円 市場オーダー状況=13:20現在

    81.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    81.20円 超えるとストップロス買い
    81.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    80.80円 売り OP関連および輸出ほか・超えるとストップロス買い
    80.65-70円 断続的にストップロス買い
    80.50円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い
    80.35円 売り
    80.30円 売り・超えるとストップロス買い
    80.25円 売り厚め
    80.20円 超えるとストップロス買い
    80.10円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い
    80.00円 売り・超えるとストップロス買い
    79.90円 超えるとストップロス買い

    79.63円 7/9 13:20現在(高値79.78円 - 安値79.43円)

    79.40円 買い
    79.30円 買いセミオフィシャル系ほか
    79.10-20円 断続的にストップロス売り
    79.00円 買い厚めセミオフィシャル系ほか・割り込むとストップロス売り
    78.90円 買い・割り込むとストップロス売り
    78.80円 割り込むとストップロス売り
    78.75円 買い
    78.60円 買い・割り込むとストップロス売り
    78.50円 買い厚め輸入およびセミオフィシャル系ほか・割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム