
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年07月10日(火)のFXニュース(5)
-
2012年07月10日(火)23時27分
ユーロドルは一段安に、米株価指数は急速に伸び悩む
ユーロドルは1.2245ドルまで下げ幅を拡大し、年初来安値を更新。1.2250ドル割れのストップを巻き込んだ。上昇して始まった米株価指数が伸び悩み、高安まちまちとなっていることで、リスク回避のドル買いが入っている。ユーロ売り・ポンド買いの動きも継続中。
23時24分現在、ユーロドルは1.2255ドル、ユーロ円は97.39円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月10日(火)22時54分
ユーロドル、戻りはアジア中銀の売りが抑える
一時1.2300ドル付近まで戻したユーロドルは上値が抑えられている。同水準ではアジア中銀のユーロ売り・ドル買いが置かれたとの見方もある。また、NY勢の参入以降はユーロ安・ポンド高の流れがはっきりとしていることもユーロドルを圧迫。
22時50分現在、ドル円は79.40円、ユーロドルは1.2280ドル、ユーロ円は97.50円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月10日(火)22時30分
ユーロ売り限定的、ユーロドルは1.2300ドル前後へ小幅反発
NYタイム入りにかけて、ユーロはモデル系の売りが観測されたなか、対ドルは1.2262ドルまで下落幅を広げて本日安値を更新し、対円も97.35円付近まで売られて本日安値97.32円に迫った。また、これにつれてポンドドルは1.5494ドルまで下押し、ポンド円も123円ちょうど付近まで水準を下げた。ただ、ダウ先物が底堅い動きとなっていることから売りの勢いは限定的となり、ユーロドルは1.2300ドル付近、ユーロ円は97.60円前後まで小幅に反発している。ポンドドルも1.55ドル半ば、ポンド円も123.30円台までそれぞれ持ち直している。
22時27分現在、ユーロドルは1.2296ドル、ユーロ円は97.59円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月10日(火)22時27分
レーン欧州委員
○ESMによる銀行への資本注入承認は土台○これはユーロ圏にとって力強いツール
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月10日(火)22時12分
スペイン経済相
○銀行救済で政治的に合意した ○フィンランドだけが担保を要求した ○銀行はEFSF債を受け取る ○銀行はEFSF債をECBで活用
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月10日(火)22時09分
ドル円にもモデル系の売り観測
ドル円は79.50円付近から79.35円付近まで水準を切り下げている。ユーロ円の下げが重しとなっているほか、モデル系のドル売り・円買い観測も出ている。ただ、欧州株式市場のほか、ダウ平均先物も上昇幅を維持しており、リスク回避のパターンの円買い圧力は限定、ドル円が下値を試すようなムードは強くない。
22時7分現在、ドル円は79.37円、ユーロドルは1.2278ドル、ユーロ円は97.44円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月10日(火)22時07分
EU
○スペインの財政赤字削減の目標達成時期1年先送りを正式承認
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月10日(火)21時34分
欧州後場概況-ドル円は79円半ばへ反発
『日本政府が日銀に強力な金融緩和継続を要請』との報道を受け、ドル円が79円半ばへと持ち直しの動きとなる中、白川日銀総裁が『日銀は強力に金融緩和を進めている』との発言で明日からの会合での追加緩和実施を示唆しなかったことからドル円の一段の反発とはならず、79円45銭近辺で揉み合い。他方、1.2333付近まで反発したユーロドルには欧州ソブリンリスク懸念から再度売りが強まり1.2270割れへと弱含み。21時34分現在、ドル円79.38-39、ユーロ円97.41-43、ユーロドル1.2269-71で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月10日(火)21時25分
ユーロ売り強まる、モデル系の売り
ユーロ売りが再び優勢に。「モデル系の売りが観測された」(LDN外銀筋)ことを受けて、ユーロドルは1.2271ドルまで下落幅を広げた。また、ユーロ円も97.45円付近へ水準を下げている。
21時24分現在、ユーロドルは1.2274ドル、ユーロ円は97.45円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月10日(火)21時15分
カナダ・6月住宅着工件数
カナダ・6月住宅着工件数
前回:21.14万件 予想:20.50万件 今回:22.27万件
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月10日(火)21時07分
ユーロドル1.23ドル前後へ低下、買いの勢いは限定的
ユーロドルの上昇は一服。一時1.2334ドルまで上昇幅を広げたものの、ダウ先物の上昇が限られたほか、さらに上方向を試すだけの手掛かりも見つからなかったことから、ユーロドルの買い戻しの勢いも限られた。買い一巡後は、1.2300ドル前後まで押し戻されている。また、ユーロ円は98.00-05円に観測される厚めの売りオーダーが意識されて、97.70円付近へ下げている。
そのほか、資源国通貨も頭打ちに。株価が底堅いことから、リスク回避の動きにはつながっていないものの、株価の上昇が一服してことで、こちらも、買いの勢いは和らいだ。豪ドル/ドルは1.0220ドル台、豪ドル円は81.20円台で推移している。
21時3分現在、ユーロドルは1.2294ドル、豪ドル/ドルは1.0226ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月10日(火)20時21分
修正;LDN午前=リスクオフの巻き戻し優勢に
【修正;「スペインの10債利回り」を「スペインの10年債利回り」に修正します】
ロンドン午前の為替市場は、ユーロや豪ドルが反発。独最高裁が「ESMに関する独議会での投票結果は尊重されるべき」と発言したほか、独が欧州安定メカニズム(ESM)の弾力的な運用を目指すのではとの期待感で欧州のソブリンリスクが緩和。また中国に関しても、「今日か明日にも預金準備率が引き下げられるのではとの観測が市場に流れた」(LDN外銀筋)ことも、金融市場全体でリスク回避ムードを和らげた。
スペインの10年債利回りが6.8%台まで低下したほか、欧州株価の堅調な動きを受け、ユーロドルは9日高値1.2325ドルを超えて1.2334ドルまで上昇幅を拡大した。また、豪ドル/ドルも景気に対する期待感から1.0246ドルまで水準を上げた。買い一巡後は、それぞれ伸び悩んだものの、底堅い動きを続けた。
ドル円・クロス円は底堅さを増す。リスク回避ムードが緩和するなか、複数報道が「日本政府が日銀に強力な金融緩和継続を要請」と伝えたことで下値は支えられ、ドル円は79.40円台、ユーロ円は97.90円台、ポンド円は123.50円付近へそれぞれ水準を戻した。ただ、白川日銀総裁が「日銀は強力に金融緩和を進めている」、「金融緩和の効果はさらに強まっていく」との発言にとどめ、明日からの会合での追加緩和実施を示唆しなかったことから期待感はさらに強まらず。買い一巡後は、同水準でもちあった。
NYタイムでは、昨日に続き主要な指標発表がないことで手掛かりには乏しいものの、ロンドンタイムからのリスクオフの巻き戻しの流れが継続するか注目される。EU財務相会合から、ポジティブな話題が提供されるようなら、もう一段、巻き戻しが進む可能性はある。ただ、欧州のソブリンリスクに関する不透明感や中国の経済に関しても、期待感だけが先行しているところは否めず、具体的な内容が伴ったポジティブな材料が出てこないようなら、ユーロや豪ドルは利食い売りに押される可能性もある。
20時19分現在、ドル円は79.46円、ユーロドルは1.2306ドル、ユーロ円は97.79円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月10日(火)19時53分
フロー;ポンドドル、1.5550ドル付近は売り優勢
19時53分現在、ポンドドルは1.5536ドル、ポンド円は123.45円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月10日(火)19時46分
東京為替サマリー(10日)
TKY午前=為替はリスク回避、要人発言への反応はネガティブ
東京タイム午前、為替相場はリスク回避的な動きに傾くも限定的な動きに。ユーロ圏財務相会合後、欧州各国の要人から「欧州委は9月に銀行監督プランを提示」、「銀行への直接資本注入に関する作業を9月に開始」との発言があったほか、スペイン支援についても「スペイン支援覚書を20日最終合意する準備が行われた」との内容が示されるなど、先日の欧州連合(EU)首脳会議の合意事項に沿って話し合いが進められたもよう。ある程度の進展も見られたが市場の反応は鈍く、ユーロは上値の重い展開となった。そのほか、中国6月貿易収支が発表され、市場予想を上回る黒字額となったものの市場では特段の目立った反応は見られなかった。
ユーロは軟調。前述した通りユーロ圏財務相会合後に欧州要人から相次いで発言が聞かれたが、市場はユーロ売りで反応しユーロドルは1.2291ドル、ユーロ円は97.75円まで下落するなど、対主要通貨でユーロは上値の重い展開となった。
そのほかのクロス円も上値の重さが目立つ展開。ユーロ円の下落につれる格好で売られ、ポンド円が123.28円まで下押したほか、豪ドル円は80.88円、NZドル円は63.16円、加ドル円は77.91円まで売られた。豪ドルについては中国6月貿易収支において輸入総額が市場予想を下回ったことが重しとなったもよう。
ドルストレートもやや上値の重さが目立ったが動意は限定的。ポンドドルは1.5501ドルまで売られたものの、レンジは上下30pと狭いものに。資源国通貨は豪ドル/ドルは中国貿易収支の結果もあって1.0169ドルまで売られたが、積極的に下値を試す展開とはならなかった。そのほかNZドル/ドルは0.7941ドル、ドル/加ドルは1.0206加ドルまで資源国通貨売りが進んだが、やはり小動きの域を脱するまでには至らなかった。TKY午後=中国の輸入鈍化受け、豪ドルが軟調
午後の為替市場は、資源国通貨中心にリスク回避ムードに。中国の貿易統計で、輸入の大幅な鈍化が示されたことで、同国の経済成長に対する懸念が意識されたことが背景。豪ドル/ドルは、1.0160ドル、NZドル/ドルは0.7930ドル、ドル/加ドルは1.0213加ドルまで資源国通貨安が進んだ。また、クロス円も対ドルでの下落を受けて、豪ドル円は80.76円、NZドル円は63.05円、加ドル円は77.84円までそれぞれ水準を下げた。中国株が後場に下げ渋ったことで下押しの勢いは限られたが、景気の先行き不透明感から戻りは鈍く、その後も上値の重い動きを続けた。
ユーロドルも上値の重い動きに。ユーロ圏財務相会合では、スペインの銀行支援策は7月20日ごろに最終承認されることが明らかとなったものの、欧州の救済基金による高債務国の国債購入に対しては進展がなかったこととから、スペイン・イタリアの資金調達コストへの懸念がユーロの上値を重くした。ユーロドルは1.2282ドル、ユーロ円は97.64円まで水準を下げた。この間、ドル円も軟調。クロス円が下落した動きに引っ張られて、79.47円まで水準を下げた。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月10日(火)19時40分
メルケル独首相
○独経済にとっては、ユーロ圏の危機は2008年のように深刻ではない ○独経済の成長を期待、ただそれは穏やかなペースだろう
Powered by セントラル短資FX
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、141.85円近辺 株価の伸び悩みもあり上値が重い(04/23(水) 10:43)
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は142円台前半で推移(04/23(水) 10:29)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/23(水) 10:08)
- ドル円、142.40円台 ドル買いの勢いは一服(04/23(水) 09:20)
- NY金先物は上昇一服、株高・ドル高を意識した売りが入る(04/23(水) 09:04)
- 日経平均寄り付き:前日比567.33円高の34787.93円(04/23(水) 09:02)
- ドル円 142.80円付近、SGX日経225先物は35340円でスタート(04/23(水) 08:38)
- ドル・円は主に141円台で推移か、米国株高を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(04/23(水) 08:23)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.53%安、対ユーロ0.28%高(04/23(水) 08:17)
- NY市場動向(取引終了):ダウ1016.57ドル高(速報)、原油先物1.26ドル高 (04/23(水) 08:12)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、買い優位(04/23(水) 08:06)
- 東京為替見通し=早朝は調整のドル買い戻し優勢もドル売り・円買い要因は豊富(04/23(水) 08:00)
- トランプ大統領はFRB議長解任の考えを否定、ドル・円は143円22銭まで急上昇(04/23(水) 07:48)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)