ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2012年12月15日(土)のFXニュース(1)

  • 2012年12月15日(土)05時20分
    NY後場概況-ユーロ、高値圏

    1.3140付近で一旦押しを入れていたユーロドルは再度上昇する動きに。1.3150に観測されていたバリアオプションを上抜けるとストップロスを誘発しながら一気に買いが加速し、レジスタンスラインとなっていた1.3170を超え今年5/4以来の高値示現、ユーロ円も109.90付近まで上昇する展開となった。その後ユーロは高値圏を維持しつつも、NYダウの下げ幅が拡大したことや、週末要因から、ややポジション調整の売りも出ている。5時19分現在、ドル円83.461-471、ユーロ円109.794-814、ユーロドル1.31561-569で推移している。

  • 2012年12月15日(土)03時43分
    ユーロドル、上昇の背景にモデル系やモメンタム系の買いも

     外銀筋によると、ユーロドルの上昇過程ではモデル系やモメンタム系の買いが入っていたもよう。

  • 2012年12月15日(土)03時16分
    ドル売り一巡、ユーロドルは高値もみ合いに

     ドル売りは一巡。ユーロドルは1.3174ドルまで上値を伸ばした後、同水準を維持したままもみ合いとなっている。高値からの調整は限定的。1.6179ドルまで買われたポンドドルも高値圏で横ばい。オセアニア通貨も対ドルで上げ一服となっている。

  • 2012年12月15日(土)02時25分
    ユーロ円、ユーロ買い強まり再度110円台を視野に

     NY正午を回り、ドル円の値動きは落ち着いているものの、対ドルで欧州通貨やオセアニア通貨が堅調に推移していることで、クロス円の大半も切り返す展開に。ユーロ円は109.90円付近まで反転し、本日の高値圏に並んだ。ポンド円は135円ちょうど付近、豪ドル円は88.30円付近、NZドル円は70.70円付近まで買われ、NY午前までの調整の動きが打ち消されている。加ドル円は84.60円付近で安値底ばい。ドル円も83円半ばで戻りは鈍い。

  • 2012年12月15日(土)02時18分
    ユーロドルは1.3174ドルまで上伸、5月4日以来の高値

    【※これはヘッドラインのみのニュースです。】

  • 2012年12月15日(土)02時15分
    ドルは全面安、ユーロドルは9月17日高値に迫る

     ユーロドルは1.3163ドルまで上値を伸ばした。ロンドンフィックス後もポンドや加ドルに対するユーロ買いが止まらないほか、ドル売りも継続。本日は弱い米消費者物価指数以外にこれといった手がかりもなく、米株価指数にもほとんど値動きはないが、ユーロは騰勢を増す展開となっている。先週、ユーロドルは2011年5月以降の下降トレンドラインを一旦上抜けた後、押し戻されたが、このままいけば今週は鮮明に突破して引けることとなりそうだ。
     ユーロドルの上昇につれ、ポンドドルは1.6163ドル、豪ドル/ドルは1.0572ドル、NZドル/ドルは0.8465ドルまで上昇し、高値を更新。

  • 2012年12月15日(土)01時44分
    NY前場概況-ユーロドル、9/17以来の高値

    序盤は弱い米・CPIの結果発表を受け、ドル売りが強まる展開に。ドル円は米国債利回りの低下と共に83.40を割り込み本日安値更新、クロス円もドル円の下げ幅拡大を受け、ユーロ円が109円近辺まで下落するなど軟調に推移。しかしロンドンフィキシングにかけてユーロ買いが持ち込まれると、膠着状態だったユーロドルは1.3140付近まで急騰し今年9/17以来の高値示現、ユーロ円も109.70付近まで買い戻しが強まり、欧州時間の下げ幅を取り戻している。1時43分現在、ドル円83.559-569、ユーロ円109.719-739、ユーロドル1.31319-327で推移している。

  • 2012年12月15日(土)01時43分
    LDNFIX=利益確定の円買い、ユーロは騰勢強める

     ロンドンフィックスにかけての為替市場では、今週末の衆院選を控えて調整の円買いが入った。米金融緩和措置の長期化が見通されているなか、弱い米消費者物価指数(CPI)がドル売り・円買いにつながり、クロス円でも円買いが入った。強い米鉱工業生産・設備稼働率は手がかりにならず。また、フィックスにかけては昨日と同様にユーロ買いが持ち込まれた。ユーロドルは9月17日以来の高値をつけている。ユーロ買いを受けてユーロ円が下げ一服となると、ドル円やその他のクロス円の下値も支えられた。
     ドル円は83.32円まで弱含み。自民党が衆院選で単独過半数を獲得するとの観測もあり、東京タイムでは83.96円まで上値を伸ばしたが、その後は利益確定の売りが優勢となっている。弱い米CPIもドル安のきっかけ。米財政の崖問題の妥協案模索は続いているが、時間的猶予はなく、年内に大筋の合意が出来上がるとしても議会採決は来年に持ち越されるとの見方が強まっている。ただ、この問題を懸念したリスク回避的な円買いは限定的。ユーロ円は109.05円、ポンド円は134.31円、加ドル円は84.61円、豪ドル円は87.81円、NZドル円は70.13円まで水準を切り下げた後、下げは一服している。
     ユーロドルは1.3070ドル付近で下値が支えられた後、ロンドン早朝の高値を抜け、1.3142ドルまで上値を伸ばした。目先の上値めどは9月17日高値1.3173ドルとなる。ポンドドルも1.6148ドルまでドル売りとなり、本日の高値を更新。NZドル/ドルは0.8450ドル付近まで反発。NY朝方には0.8395ドルまで利益確定の売りが強まったが、NY勢の本格参入後は再度ドル売りとなっている。豪ドル/ドルも同様に、1.0520ドル付近まで押し戻された後、1.05ドル半ばまで切り返し。ドル売り・ユーロ買いにサポートされている。一方で、加ドルに対してはドル買いが優勢。ドル/加ドルは0.9866加ドルまでドル高・加ドル安推移。対ユーロでも加ドル売りフローが見られた。

  • 2012年12月15日(土)01時25分
    ユーロドル、1.3141ドルまで上昇 9月17日以来の高値に

     ユーロドルは対主要通貨でのユーロ買いやドル売りを受けて、1.3141ドルまで上昇。9月17日以来の高値となっている。ポンドドルも1.6146ドルまで買われた。本日発表された米消費者物価指数は弱かったものの、どちらかといえばフィックス絡みのフローが主導している印象。

  • 2012年12月15日(土)01時11分
    ユーロドル、1.3137ドルまで上値伸ばす 10月17日以来

     ユーロドルは1.3070ドル付近で下値が支えられた後、ロンドン早朝の高値を抜け、1.3137ドルまで上値を伸ばした。ただ、10月17日高値1.3140ドル付近では上値が抑えられた。

  • 2012年12月15日(土)00時29分
    昨日に続き、ロンドンフィックスにかけてユーロ買い

     昨日に続き、本日もロンドンフィックスにかけてはユーロ買いが持ち込まれている。ユーロドルは1.3105ドル付近まで水準を切り上げているほか、ユーロポンド、ユーロ/加ドルは高値を更新中。ユーロ円は109.07円の安値から109.40円付近まで戻している。
     対ユーロの加ドル売りを受けてドル/加ドルでも加ドル売りが優勢。ドル/加ドルは0.9860加ドルまで加ドル安推移。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム