【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年12月19日(水)のFXニュース(3)
-
2012年12月19日(水)19時11分
欧州通貨の上昇目立つ、ポンド円は137.51円まで
欧州通貨の上昇が目立つ展開に。ユーロ円が昨年8月以来の112円台を回復する動きにあわせて、ポンド円が137.51円と年初来高値を塗り替えたほか、スイスフラン(CHF)円が2011年9月12日以来の水準となる92.71円まで上昇するなど、欧州通貨高が進んでいる。独Ifo景況感指数などの結果を受けて、欧州経済に対する懸念が緩和しているもよう。また、欧州通貨は対ドルでも堅調で、ユーロドルは1.3281ドル、ポンドドルは1.6301ドル、ドルCHFは0.9101CHFまで欧州通貨高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月19日(水)19時04分
ユーロ円は昨年8/8以来の高値、112.03円を示現
ユーロ円は112.03円まで上昇し、昨年8月8日以来の高値をつけた。ユーロドルも1.3275ドルまで上値を伸ばしており堅調。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月19日(水)19時00分
ユーロ圏・10月建設支出(前月比)
ユーロ圏・10月建設支出(前月比)
前回:-1.3% 予想:N/A 今回:-1.6%
Powered by セントラル短資FX -
2012年12月19日(水)18時56分
ユーロ円、111.93円まで上昇 112.00回復に迫る
ユーロ円は上昇幅を拡大。独Ifo景況感指数で前月からの回復傾向が示されたことを好感したほか、独Ifo(独経済研究所)エコノミストによる「ECBによるさらなる利下げは見込んでいない」との見解を受けて下値を切り上げた。ユーロ円は、111.93円まで上昇幅を広げ、2011年8月8日以来の112.00円回復に迫った。また、ユーロドルも1.3273ドルと5月1日以来の高値をつけた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月19日(水)18時30分
英・12月BOE議事録(5-6日分)
英・12月BOE議事録(5-6日分)
○9対0で政策金利の据え置きを決定 ○8対1で資産購入枠の維持を決定
Powered by セントラル短資FX -
2012年12月19日(水)18時06分
独景況感の改善でユーロ買い、ユーロは1.3245ドル近辺
先ほど発表された独12月Ifo景況感指数は102.4となり、市場予想の102.0を上回った。先日発表された同ZEW景気指数も改善しており、欧州の景況感の底打ちを感じさせる内容となった。ユーロドルは1.3245ドル近辺、ユーロ円は111.75円前後まで発表後に買いで反応している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月19日(水)18時00分
独・12月IFO企業景況感指数など
独・12月IFO企業景況感指数
前回:101.4 予想:102.0 今回:102.4
ユーロ圏・10月経常収支
前回:+24億EUR 予想: N/A 今回:+39億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2012年12月19日(水)17時32分
ユーロ伸び悩む、対主要通貨で巻き戻しのユーロ売り
ユーロドルは1.3230ドル近辺、ユーロ円は111.55円前後で伸び悩み。欧州タイムになって強まった円売り地合いや欧州株の上昇に支えられたリスク選好ムードのなかでも上値の重さを感じさせている。昨日のNYタイムで米財政交渉の早期決着期待が高まり、米株価や米債利回りの上昇を背景にしたリスクオン地合いのなか、格付け会社S&Pによるギリシャ格付け引き上げや、スペイン・伊債利回りの低下を受けて対ポンドや対資源国通貨でも進んだユーロ高が揺り戻されている面もありそうで、ユーロポンドは0.8130ポンド近辺までユーロ売りが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月19日(水)16時53分
クロス円の一角で高値更新の動き、ポンド円は137.37円まで
クロス円は一部で高値を塗り替える動き。ポンド円は137.37円、豪ドル円は88.86円まで水準を切り上げて本日高値を示現している。そのほかドル円は84.35円付近、ユーロ円は111.70円近辺、NZドル円は70.90円前後まで買われておりやや円売りが優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月19日(水)16時49分
豪ドル・NZドルが持ち直す、対ユーロでの売り一服
豪ドル・NZドルが持ち直す。対ユーロでの売りが一服したことを受けて、豪ドル/ドルは1.0504ドルを安値に1.0530ドル付近、NZドル/ドルは0.8377ドルを底値に0.8400ドル前後まで水準を戻している。またオセアニア通貨は対円でも底堅い動きとなり、豪ドル円は88.84円まで上昇幅を広げ、NZドル円は70.85円付近と本日の高値水準へ戻した。そのほかのクロス円が底堅い動きを続けていることも、豪ドル円・NZドル円を下支えしているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月19日(水)16時22分
ユーロドル小動き、欧州時間は年末に向けて動意鈍いか
ユーロドルは1.32ドル半ばで小動き。欧州序盤は目立ったフローもなく、ユーロのみならず各通貨の動意は比較的限定的。ユーロ円も東京タイム終盤の111.78円を高値に111.60円近辺まで水準を下げて推移している。欧州タイムでは独景気指数の発表が控えているものの、マーケットは明日の日銀会合の結果公表や、米財政問題の行方が最大の注目となっており、ギリシャ支援の決定や銀行監督一元化の合意を受けてリスクイベントが終了した欧州タイムでは年末に向けて動きづらい時間帯が続く可能性もあるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月19日(水)15時50分
ユーロ上昇一服、ユーロ円は111.65円付近
ユーロ円は買い一服。東京タイム終盤にかけて、欧州ネームの買いを手掛かりに111.78円まで年初来高値を更新した。しかし後が続かず。ユーロクロスでのユーロ上昇が一服する動きにあわせて、ユーロ円も111.65円付近へ水準を戻している。もっとも、アジア株式市場が底堅いこともあり、下押しも限られている。この後、本格参入してくる欧州勢が再びユーロ買いを仕掛けてくるか注視したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月19日(水)15時18分
ユーロ円、本日高値をわずかに更新 111.78円まで
ユーロ円は本日高値をわずかに更新。いったんは上方向への動きが和らいだものの、下押しも111.60円付近にとどめると、その後は再び買いの流れが優勢に、それまでの高値111.73円を超えて111.78円まで上昇した。またドル円やそのほかのクロス円も、ユーロ円の動きにあわせて、それぞれ下値を切り上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月19日(水)15時15分
TKY午後=ユーロ円、介入後の高値更新後は伸び悩む
東京タイム午後の為替市場では、ドル円・クロス円の上昇が一服。米「財政の崖」問題で、共和党側が提案する年収100万ドル超の納税者に限って増税し、残りの納税者に対しては減税措置を延長するという独自の代替案について議会での採決を行う方向が示されるなど、問題解決に向けた動きが進むとの見方を背景に、午前はリスク選好に伴う円売りが進んだ。また、本日から開催される日銀金融政策決定会合への期待感も円の上値を重くした。
ただ午後になっては、こうした動きも一服。前述した法案も米下院での通過は想定されるが、上院では否決される可能性が高いなど、解決に前向きな見方は維持されつつも、不透明さは残ることから、ドル円・クロス円も本日の高値水準を維持しながらも、上値追いの勢いは徐々に和らいだ。ドル円は84円前半、ポンド円は137.00円前後、豪ドル円は88円半ばでのもみ合いが続いた。この間、ユーロ円は一時上昇幅を拡大。ユーロクロスでユーロ高の流れが継続したことから、ユーロ円は、昨年10月31日に実施された政府・日銀の介入後につけた高値111.57円を上回り111.73円まで上昇幅を拡大し、昨年8月以来の高値をつけた。ただ、ドル円やそのほかのクロス円が伸び悩むなかで、さらに上値を伸ばすような動きにはつながらず。その後は、他通貨と同様に高値から小幅に水準を下げてもみ合った。
一方で、ドルストレートでは欧州通貨高・資源国通貨安の展開に。ユーロドルは、1.3256ドルまで上昇幅を広げた後は伸び悩んだが、買い一巡後も1.32ドル半ばで底堅い動きを続けた。反対に資源国通貨では、豪ドル/ドルが1.05ドル前半、NZドル/ドルが0.83ドル後半で上値の重い動きとなった。※ロンドンタイムの見通しは「ユーロ LDNイメトレ」を参照ください。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月19日(水)15時05分
東京後場概況-円売り継続
日銀金融政策決定会合への思惑もあり、円売りが継続。日経平均は一時前日比200円超の上昇となり投資家のリスク許容度が更に改善、ドル円は84円30銭前後で揉み合い、ユーロ円は111円70銭付近の本日高値圏を維持するなどドル円クロス円は堅調な動き。また、ドルストレートではユーロドルが1.32半ばに水準を切り上げ欧州通貨買いドル売りが優勢となっている。午後3時05分現在、ドル円84.326-336、ユーロ円111.701-721、ユーロドル1.32472-480で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2012年12月19日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年12月19日(水)17:07公開ユーロは上値レジスタンを突破!日銀会合ひかえて円売りどこまで
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年12月19日(水)11:20公開日経8か月ぶり1万円回復、達成感も!日銀会合や1万円は切りが良いところ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年12月19日(水)08:41公開12月19日(水)■『欧米の株式市場』と『欧州債務問題』、そして『米国の財政の崖問題』や『明日に日銀金融政策結果発表を控える点』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月03日(月)07時04分公開
11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に… -
2025年11月02日(日)17時58分公開
【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 -
2025年10月31日(金)13時50分公開
米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず… -
2025年10月31日(金)13時32分公開
田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)