ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2012年12月14日(金)のFXニュース(3)

  • 2012年12月14日(金)17時01分
    ユーロドル、12/5高値に迫る 1.3120ドルまで

     ユーロドルは上昇幅を拡大。ロンドン勢が参加してくる時間帯となると、ユーロドルは再び上方向を試す動きが強まり、1.3120ドルまで上昇幅を広げ、12月5日高値1.3127ドルに迫った。そのほか、豪ドル/ドルも1.0557ドルまで上昇幅を広げた。

  • 2012年12月14日(金)16時01分
    ドル円、84.00円の大台直前で反落 83.70円付近へ

     ドル円は83.70円付近まで反落。円安の流れを受けて83.96円まで上昇幅を拡大したが、84.00円に控える厚めの売りオーダーや、バリアオプション関連の売りに阻まれて買いの勢いは一服。為替市場でドル売りが進んだことも重しとなって、83.70円付近まで押し戻されている。ただ、積極的に円を買っていくような材料も見当たらないことから、下落幅も限られている。
     またドル円の失速を受けて、クロス円も伸び悩み。ユーロ円は109.98円を頭に109.70円付近、ポンド円は135.10円付近、豪ドル円は88.30円付近へそれぞれ上昇幅を小幅に縮めている。

  • 2012年12月14日(金)15時14分
    ユーロドルは昨日高値上抜けて1.3109ドルまで上昇

     ユーロドルは1.3109ドルまで上昇。昨日高値1.3101ドルを明確に上抜けたことで買いの勢いが強まり、12月5日以来の高値を示現している。ユーロ円も109.90円近辺でしっかり推移している。

  • 2012年12月14日(金)15時10分
    TKY午後=円安継続、ドル円は84円の大台に迫る

     東京タイム午後も円売り地合いが継続。年末に向けて米財政問題が徐々に意識されてくると思われるものの、目先は週末の衆院選や来週の日銀会合を控えて目線が円安方向へ傾いており、こうしたなかで欧州でのギリシャ支援決定や銀行監督一元化の合意などポジティブな材料もあってリスク選好ムードも円売りとドル売りを促した。ドル円の上昇をきっかけにクロス円も一段高となり、ドルストレートもクロス円の上げ幅拡大や堅調な中国株の動向を受けてしっかり推移した。
     ドル円は午前にいったん上値を阻んだ83.75円のオプションバリアを突破し、ストップロスの買いを巻き込みながら83.96円まで上げ幅を拡大。節目となる84.00円にも、まとまった売りやオプションバリアが控えていたことが大台乗せを阻んだが、引き続き年初の高値となる3月15日の84.19円を目指す動きが続いた。そのほか、ユーロ円は109.98円まで上昇して4月2日以来の110円台回復を試し、ポンド円は135.42円、豪ドル円は88.54円、NZドル円は70.92円、加ドル円は85.35円まで続伸するなど、昨日に続き東京タイムでは円が全面的に軟調な展開となった。
     またドルストレートも中国株の大幅高やクロス円の上昇が下支えとなり、ユーロドルは1.3101ドルと昨日高値に並び、ポンドドルは1.6130ドル、豪ドル/ドルは1.0547ドル、NZドル/ドルは0.8449ドル、ドル/加ドルは0.9834加ドルまで対ドルで強含んだ。
     欧州タイムでも引き続きドル円・クロス円が高値追いの動きとなるかが注目される。ドル円も84.19円の年初来高値更新が目の前に迫っており、衆院選や日銀会合を前にこうした節目を狙いにいく動きが活発する可能性は十分にありそうだ。そのほかでは独・ユーロ圏の各種PMIの発表に注目したい。ECBはじめ、各方面からユーロ圏の成長見通しが下方修正されていたが、ギリシャ支援が決定し銀行監督一元化に一定のめどが立った状況下、欧州懸念の後退も背景に結果が強い内容となれば、ECBによる利下げ観測の後退からユーロは続伸する可能性があるだろう。とはいえ、市場予想は総じて前月より数値が改善することを織り込んでおり、やはりメインテーマはドル円・クロス円の上値余地となってきそうだ。

  • 2012年12月14日(金)15時00分
    東京後場概況-ドル円クロス円上伸

    ドル円が84円ちょうどのオプションバリアを狙った買い仕掛けに一時83円90銭超えまで上値拡大、この動きにクロス円もつれ高となる展開。中でもユーロ円は110円に迫る上昇で日経平均が一時前日比プラスに転じたことや来週の日銀金融政策決定会合に対する期待感もあり、ドル円クロス円は更に上値を窺う状況。しかしながら、ドル円の84円手前には強力なオプションの防戦売りも観測されており、現在は84円手前で揉み合いとなっている。午後3時00分現在、ドル円83.894-904、ユーロ円109.852-872、ユーロドル1.30955-963で推移している。

  • 2012年12月14日(金)14時59分
    ユーロ円、110円手前まで上昇幅を広げる

     ユーロ円は上昇幅を拡大。中国・欧州の景況感の改善に伴うリスク選好の流れや、週末の本邦の総選挙や来週の日銀会合での緩和期待に伴う円売りの流れが後押しとなり、ユーロ円は110.00円手前となる109.98円まで上昇幅を広げ、4月2日以来の高値をつけた。そのほか、ドル円は83.96円、ポンド円は135.42円、豪ドル円は88.54円、NZドル円は70.92円までそれぞれ上昇幅を広げた。

  • 2012年12月14日(金)14時31分
    資源国通貨中心に円安根強い、豪ドル円は88.47円まで

     豪ドル円は88.47円、NZドル円は70.85円まで上値を伸ばすなど、資源国通貨を中心に円安ムードが継続。ドル円は83.85円前後、ユーロ円も109.80円近辺とこの日の高値圏を維持しており、引き続き押し目も限定的な底堅い推移が各通貨で継続している。

  • 2012年12月14日(金)13時51分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:48現在

    111.20-30円 断続的に売り厚め
    111.00円 売り
    110.50-65円 断続的に売り
    110.10-20円 断続的に売り厚め
    109.90-10.00円 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い

    109.72円 12/14 13:48現在(高値109.84円 - 安値109.28円)

    109.20円 割り込むとストップロス売り
    109.00円 買い
    108.80円 買い
    108.50-60円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    107.80-8.00円 断続的に買い
    107.40-50円 断続的に買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年12月14日(金)13時45分
    ドル円 市場オーダー状況=13:43現在

    84.50-60円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
    83.40円 超えるとストップロス買い
    84.20-30円 断続的に売り厚め
    84.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測

    83.83円 12/14 13:43現在(高値83.95円 - 安値83.60円)

    83.00円 買い・割り込むとストップロス売り
    82.80-90円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    82.75円 割り込むとストップロス売り
    82.30-60円 断続的に買い
    82.10円 買い
    82.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    81.90円 割り込むとストップロス売り
    81.80円 買い・割り込むとストップロス売り
    81.70円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年12月14日(金)13時30分
    国内・10月鉱工業生産など

    国内・10月鉱工業生産(前月比)

    前回:+1.8% 予想:N/A 今回:+1.6%

    中国・12月HSBC製造業PMI

    前回:50.5 予想:50.8 今回:50.9

    シンガポール・3Q-失業率

    前回:1.9% 予想:N/A 今回:1.9%

     

  • 2012年12月14日(金)12時39分
    ドル円・クロス円は依然高値圏を維持、中国株の大幅高も後押し

     ドル円・クロス円は依然として上値をうかがう展開を維持している。上海総合指数が2.88%高で前引けしており、これまでの円売り基調に加え中国株の上昇も後押しとなっているようだ。また、中国株の上昇を受けて日経平均も前日比プラス圏を回復している。ドル円は83.90円近辺、ユーロ円は109.80円前後で推移している。

  • 2012年12月14日(金)12時22分
    円売り強い、ユーロ円は4月以来の110円が徐々に視野入り

     為替市場はランチタイムに入り円売りが強まっており、ユーロ円は109.83円まで上昇し4月2日以来の110円の大台が視野に入ってきている。そのほか、ポンド円は135.26円、豪ドル円は88.38円まで買われるなど、円売り主導でクロス円は全面高となっている。

  • 2012年12月14日(金)12時14分
    東京前場概況-円安進行継続

    小幅安で寄付いた日経平均の下げ幅縮小や堅調な上海総合指数を受け、ドル円クロス円を中心にリスク選好の動きが継続。ドル円は、直近の上昇局面で売り向かっていた向きのストップロスを巻き込むと正午にかけ一時83円90銭付近まで急上昇、またクロス円でもユーロ円が昨日高値を上抜け109円80銭付近まで上伸、豪ドル円は予想を上回る中国HSBC製造業PMIを好感した買いも持ち込まれ一時88円35銭付近まで上値を拡大。12時14分現在、ドル円83.866-876、ユーロ円109.744-764、ユーロドル1.30857-865で推移している。

  • 2012年12月14日(金)12時13分
    ドル円は上昇幅広げる、OPバリアこなしストップ買い巻き込む

     ドル円は上昇幅広げる。円売り地合いが継続するなかでドル円はじり高ながらも足踏み状態となっていたが、上値を抑えていた83.75円に控えていたオプション(OP)・バリアの防戦売りをこなしストップロスの買いを巻き込むと83.91円まで上昇している。もっとも、84.00円の節目にも大口売りならびにオプション(OP)・バリアが控えていることから、一気に大台をこなすにはややハードルが高そうだ。

  • 2012年12月14日(金)12時03分
    ドル円は83.90円へ上昇、OPバリア突破し上値拡大

     ドル円は83.90円へ上昇。OPバリアを突破しストップロスの買いを巻き込みながら上値を伸ばしている。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム