
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年01月19日(土)のFXニュース(1)
-
2013年01月19日(土)07時41分
NYサマリー(18日)=ユーロは反落、金利の上昇期待後退で
NYタイムでは、ドル買い先行。クーレECB理事が「長期リファイナンス・オペ(LTRO)返済がユーロ圏無担保翌日物平均金利(EONIA)に影響を与えない」と発言したことで、ユーロ圏の短期金利の上昇圧力が緩和するとの見方からユーロドルは下落。このことが他通貨にも波及し、ドル買いが先行した。また、この日発表されたミシガン大消費者信頼感指数が71.3と市場予想を下回ったことで、リスク回避的なドル買いも意識された。ただ午後になって取引が一巡するなか、米共和党のカンター下院院内総が「上下両院で予算案を可決する時間を確保するために、来週、3カ月間債務上限を引き上げる法案を承認する」と述べたことで、リスク回避志向が緩和しドルの上値を抑えた。
ユーロドルは、NYタイム入りにかけて1.3370ドル付近までの戻りを試したが、クーレECB理事の発言を受けて、1.33ドルを割り込んで1.3280ドルまで下げ幅を広げた。その後は、株価が底堅く推移するなかで、1.33ドル前半まで水準を戻した。取引一巡後は、週明け21日が、キング牧師生誕記念日のため米国市場が休場となることから、様子見ムードが強くなり同水準でのもち合いを続いた。また、豪ドルや加ドルも売りが先行。豪ドル/ドルは1.0485ドル、ドル/加ドルは0.9947加ドルまで、ドル高・他通貨安が進んだ。ただ、株価が引けにかけて持ち直したことから、終盤にかけて豪ドルや加ドルは下げ幅を縮めた。
一方でポンドドルは、軟調地合いを継続。ロンドン時間からの流れが尾を引くなか、ユーロドルの下落も加わって、下げ幅を拡大した。1.59ドル割れのストップ売りをつけると、昨年11月16日以来となる1.5854ドルまで下げ幅を広げた。クロス円は、ドルストレートの動きにつれる展開に。他通貨が対ドルで下げたことが重しとなり、ユーロ円は119.35円、ポンド円は142.52円、豪ドル円は94.17円、加ドル円は90.29円までそれぞれレンジ下限を広げた。売り一巡後は、他通貨が水準を戻したことで、クロス円も下げ幅を縮めた。一方で、ドル円は89円後半でもち合い。クロス円の下落に伴う円買いと、他通貨でドルが買われたことに挟まれて方向感は定まらなかった。
7時現在、ドル円は90.09円、ユーロドルは1.3320ドル、ユーロ円は119.96円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月19日(土)06時26分
NY後場概況-ユーロ、買い戻し一服
キャンター・米共和党下院院内総務が「下院は来週、3ヵ月の借り入れ権限延長案を可決する見通し」などと発言し、前半軟調気配だったユーロは買い戻しの動きへ。1.3280まで売り込まれていたユーロドルは1.33317まで上昇、120円割れとなっていたユーロ円は120円02銭まで上値を拡大、ドル円も90円10銭まで買い戻しが先行した。しかしその後は週末要因や、米国市場が3連休を控えていることから上昇は一服、低調な取引となっている。6時23分現在、ドル円90.073-083、ユーロ円119.931-951、ユーロドルで1.33147-155推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月19日(土)06時17分
ドル円・クロス円、動意に鈍いも底堅い動き
ドル円・クロス円は底堅い動きに。週末を控えて、特段の手掛かりもなく、動意は限られているが、ダウ平均が終盤にかけて上昇幅を広げたことから、ドル円・クロス円は底堅さが感じられる展開に。ドル円は90.10円付近、ユーロ円は120.00円前後、豪ドル円は94.65円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月19日(土)03時26分
ユーロドルは持ち直す、1.3330ドル付近
ユーロドルが、持ち直す。流動性が徐々に低下するなかで、短期的な下値を確認したことから、短期勢の買い戻しを受けて、ユーロドルは1.3330ドル付近まで戻している。また、ユーロ円も120.00円付近へ反発した。この動きを受けて、他のクロス円やドル円も緩やかに買い戻され、ドル円は90.00円前後、ポンド円は143円手前、豪ドル円は94.60円付近へ戻してる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月19日(土)02時19分
ユーロ円の下げ一服で、クロス円も安値から持ち直す
クロス円は小幅に持ち直す。ユーロ円の下げが一巡し、小幅に買い戻されことにつられて、他のクロス円も安値から離れる展開に。ポンド円は142.52円を底値に142円後半へ、豪ドル円は94.17円を本日安値に94円半ばへ水準を戻している。ただ、積極的に買い戻すような材料もなく戻りは鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月19日(土)01時32分
ロンドンフィックス通過で、ユーロの下げ一服
ロンドンフィックスを通過すると、ユーロの下げの勢いは緩和。ユーロドルは、1.3280ドルを安値に1.3295ドル付近、ユーロ円は119.35円を底値に119.50円付近へ水準を戻している。また、ポンドドルやポンド円も安値から小幅に買い戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月19日(土)01時17分
LDNFIX=ユーロは軟調、調整的な動き進む
ロンドンフィックスにかけては、ドル買い・円買い優勢。手掛かりとなりそうな、大きな材料は見当たらなかったが、週末を控えて調整的な動きが相場を主導した。
ユーロドルは、NYタイム入りにかけて1.3370ドル付近までの戻りを試していたが、クーレECB理事が「長期リファイナンス・オペ(LTRO)返済がユーロ圏無担保翌日物平均金利(EONIA)レートに影響しない」と発言したことをきっかけに、1.33ドル割れまで反落。同水準からは、英系やソブリン系の買いが観測されたことで、1.33ドル前半へ持ち直す場面もあったが、戻り売りに押されて結局1.3280ドルまで下げ幅を広げた。
またポンドドルも、軟調地合いが継続。ロンドン時間からの流れを引き継いだほか、ユーロドルの下落の影響もあって1.59ドルちょうど付近まで下げ幅を拡大。その後も、反発の兆しがみられないまま、昨年の11月16日以来となる1.5857ドルまで下げ幅を広げた。そのほか、豪ドルや加ドルも軟調に。豪ドル/ドルは1.0485ドル、ドル/加ドルは0.9947加ドルまで、ドル高・他通貨安が進んだ。こうしたなかで、スイスフラン(CHF)は堅調だった。昨日に、対ユーロで大幅に下げた反動から買い戻しが入った。ドルCHFは0.9303CHFまでCHFが買われた。
また、クロス円も上値の重い動きに。材料難のなか、昨日の円売りの反動があったほか、他通貨が対ドルで下げたことが重しとなり、ユーロ円は119.35円、ポンド円は142.52円、豪ドル円は94.17円、加ドル円は90.29円までそれぞれレンジ下限を広げた。この間、ドル円は89円後半でもち合い。クロス円の下落に伴う円買いと、他通貨でドルが買われたことに挟まれて、方向感は定まらなかった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月19日(土)01時12分
NY前場概況-ユーロ軟調
クーレECB専務理事が「ECBの長期資金供給の返済、短期金融市場に大きく影響しない」との見通しを示したことから、欧州短期金利上昇懸念の後退が意識され、ユーロは上値重く推移。NY入り後に一時1.33割れとなったユーロドルはその後の戻りも限定されると、ロンドンフィキシングに絡んだ売りにも押され、1.3280付近まで安値更新。ユーロ円も119円36銭付近まで下値を拡大するなど、ユーロが対主要通貨で弱含み。1時12分現在、ドル円89.908-918、ユーロ円119.470-490、ユーロドル1.32888-896で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月19日(土)01時05分
ユーロやポンドは売り継続、ユーロドルは1.3285ドルへ下落
ユーロドルやポンドドルの売りは継続。ユーロドルが1.3285ドルまで下げたほか、ポンドドルは1.5857ドルまで下落幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)