
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で4000円もらえる
-
2013年01月30日(水)02時33分
ソフトバンクの米スプリント買収に延期要請、ドル円の重しに
ドル円は90.45円付近までややドル売り・円買いとなっている。ソフトバンクと米スプリント合併について、米司法省が連邦通信委員会(FCC)に延期要請と伝わったことが重し。この大型買収案件をもとに円売り・ドル買いが進んだ経緯もあるだけに、為替市場も素直に反応している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月30日(水)02時17分
ユーロドルはしっかりながら、上値トライは限られるか
ユーロドルは1.3480ドル付近でしっかり。オプションの防戦売りに弾き返され、一時はは1.3460ドル付近まで押し戻されたが、再び水準を切り上げている。ただ、NY午後に入り流動性が低下するなかでは、上値トライの動きは限定的だろう。30日以降はイベントも多い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月30日(水)01時51分
NY前場概況-ユーロドル急伸
ドイツ系によるドル売り・スイスフラン買いが観測され、ドルスイスが0.92半ばから0.9192まで急落。それを受け、ユーロドルが昨日高値1.3477を上抜け、ストップロスを巻き込みながら1.3496まで上昇幅を拡大させ、2011年12月2日以来の高値更新。しかし1.35付近ではバリアオプションが観測されていることから、買い一巡後は上値の重い展開となっている。一方、ドル円はドルストレートの上昇が重しとなり、90円70銭付近で揉み合いの動き。1時51分現在、ドル円90.657-667、ユーロ円122.130-150、ユーロドル1.34724-732で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月30日(水)01時45分
LDNFIX=ユーロ買い主導で円安・ドル安の動きに
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ユーロが買われたことで、ドル安や円安の動きが見られた。調整圧力の残るドル円やクロス円はも切り返す展開となっている。あらためて手がかりも見当たらなかったが、ユーロ圏の先行き不安が後退しているなかでは、ユーロ高が進みやすいようだ。ただ、明日からの米重要イベントを控えて一方的な流れもつかず。この日発表された米11月S&P/ケースシラー住宅価格指数や米1月消費者信頼感指数では、米住宅価格の回復傾向が再確認された一方で、米消費者センチメントの低下が見られたが、ネガティブな反応は軽微。
ユーロドルは昨年高値である1.3486ドルを上抜き、1.3497ドルまで上昇。英系などのユーロ買い・ドル売りが観測された。2011年高値と2012年安値の50%戻しである1.3491ドルを一時的に突破したことも買いを勢いづかせた。ただ、1.3500ドルに観測されているオプションバリアの防戦で弾き返されると、1.3460ドル付近まで失速。ポンドドルはユーロドルの上昇につれ、1.5774ドルまでドル安推移。豪ドル/ドルも1.0468ドルまで上値を伸ばした。ドル/加ドルも1.0036加ドルまでドル安・加ドル高の動き。昨日から加ドル買い戻しが入っているうえ、NY原油先物価格の堅調な動きも加ドルを支援。
ドル円はNY早朝につけた90.33円の安値から90.70円付近まで戻した。121.22円の安値をつけたユーロ円は122.40円付近まで反発。その他のクロス円も切り返しており、ポンド円は143.07円まで上昇し、東京タイムの高値を更新。加ドル円は90.40円付近まで水準を切り上げている。豪ドル円は94円後半、NZドル円は76円ちょうど付近へ底堅い動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月30日(水)01時06分
ユーロドル、バリア突破はならず 動意も落ち着く
ユーロドルは1.3470ドル付近で推移。1.3500ドルのオプションバリア突破を狙ったユーロ買い・ドル売りが数回見られたものの、突破はならず、値動きはやや落ち着いてきた。ユーロドルの上げが一服したことで、ポンドドルも1.5774ドルの高値から1.5750ドル付近へ小幅に調整。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月30日(水)00時21分
ユーロドル、1.35ドル台へ向けた動きが継続
ユーロドルは上値を見据えた動きが継続。1.3496ドルまで水準を切り上げ、1.3500ドルのオプションバリアがターゲットとなっている。ただ、今のところ防戦のユーロ売り・ドル買いが勝っている状況。1.3500ドルのバリアはアジア系のダブルノータッチオプションの片方のもよう。2011年高値と2012年安値の50%戻しとなる1.3491ドルも意識されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月30日(水)00時08分
弱い米消費者信頼感で、ドル円やクロス円の戻りは失速
先ほど発表された米消費者信頼感指数は58.6となり、市場予想の64.0を下回った。今回の結果は2011年11月の55.2に次ぐ低水準。90.75円付近で戻りが抑えられていたドル円は90.50円付近で重くなっている。クロス円の反発も失速しており、ユーロ円は122.10円付近、ポンド円は142.70円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月30日(水)00時00分
米・1月消費者信頼感指数
米・1月消費者信頼感指数
前回:65.1 予想:64.0 今回:58.6
Powered by セントラル短資FX
2019年12月16日(月)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]ハンセン指数取引終了、0.65%安の27508.09(前日比-179.67)(17:17)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い(17:06)
-
ユーロドル 1.1151ドルまで上昇、ユーロ圏と主要国のPMIへの期待感も(16:40)
-
欧州主要株価指数一覧(16:34)
-
豪ドル・円:75円台前半でのもみ合いが続く(16:34)
-
上海総合指数0.56%高の2984.393(前日比+16.716)で取引終了(16:08)
-
豪S&P/ASX200指数は6849.71で取引終了(15:35)
-
豪10年債利回りは下落、1.156%近辺で推移(15:34)
-
豪ドルTWI=59.4(-0.3)(15:34)
-
ドル・円は底堅い値動きか、安全通貨売りも米経済指標を好感(15:33)
-
東京マーケットダイジェスト・16日 ユーロ小幅高・株安(15:23)
-
日経平均大引け:前週末比70.75円安の23952.35円(15:18)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、小高い(15:04)
-
ドル・円:ドル・円は109円30銭台、日本株横ばいで売り買い傾けにくい(14:21)
-
ドル円リアルタイムオーダー=109.50円 OP20日NYカット(14:11)
-
NZSX-50指数は11226.83で取引終了(13:54)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.53%近辺で推移(13:53)
-
NZドルTWI=72.7(13:53)
-
【ディーラー発】ポンド堅調(東京午後)(13:46)
-
上海総合指数0.06%高の2969.515(前日比+1.838)で午前の取引終了(13:30)
-
豪ドル円 75.75円OPが相場を圧迫(12:51)
-
ドル・円:ドル・円は109円40銭近辺でのもみあいが続く(12:34)
-
上海総合指数0.06%高の2969.515(前日比+1.838)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル円 レンジ収束を想定したオーダー状況に(12:28)
-
ドル・円は109円40銭近辺でのもみあいが続く(12:14)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)