
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2013年03月09日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2013年03月09日(土)06時07分
ユーロドルは1.30ドル付近でのもち合い相場続く
ユーロドルは1.30ドル付近でもち合い相場が続いている。ポンドドルが1.4920ドル台、豪ドル/ドルが1.0230ドル台、NZドル/ドルが0.8210ドル付近で小動きで、NYタイム後半でのドルストレートは動意に欠ける動きが続いている。米雇用統計を通過したことで金融市場全体に週末前の調整ムードが広がっているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月09日(土)06時03分
NY後場概況-ユーロ売り優勢
格付け機関フィッチが、政情不安から構造改革を確信できないとの理由からイタリアを格下げるとの報道を受けユーロが急落。ユーロ円はストップの売りオーダーをこなし一時123円台後半まで、ユーロドルも1.30台を割り込んだ。ユーロ円急落に連れ安となったドル円も本日高値から1円近く水準を切り下げる場面があったが、マクロ系による押し目買いが観測されたことから再び96円台に乗せるなど振れ幅の大きい相場展開となっている。6時03分現在、ドル円96.101-111、ユーロ円124.922-942、ユーロドル1.29997-005で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年03月09日(土)05時35分
ドル円96円付近、ドル円・クロス円巻き戻しやや優勢
ドル円・クロス円は、イタリア格付け引き下げ発表後の下げ一巡後、じりじりと巻き戻しが続いている。ドル円は95円半ばから96円付近まで切り返しているほか、ユーロ円が124.80円台、ポンド円が143.30円台、豪ドル円が98.20円台まで水準を切り上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月09日(土)04時20分
ユーロドル1.30ドル付近、ユーロ円124円半ばまで巻き戻す
ユーロ円は、格付け会社フィッチのイタリア格下げによるユーロ売りが緩み、ユーロ円は123.80円の安値をつけてから124円半ば、ユーロドルは1.30ドル付近に巻き戻している。ダウ平均が底堅い動きとなるなど、他の金融市場でリスク回避ムードが進んでいないことも下支えとなっているもよう。また、ドル円も95.80円付近に値を戻しているほか、ポンド円が143円前半、豪ドル円が98円付近まで小幅反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月09日(土)03時45分
ユーロドル1.2990ドル付近、ドルストレートもち合い
格付け会社フィッチのイタリア格下げを受けてユーロドルは本日の安値1.2955ドル付近まで押し戻されたが、安値を更新するまでは至らず1.2990ドル付近まで戻している。ユーロドル以外のドルストレートはやや動意に欠ける動きで、ポンドドルが1.4940ドル台、豪ドル/ドルが1.0230ドル台、NZドル/ドルが0.82ドル付近でもち合い相場が続いている。また、ドル/加ドルは加雇用統計発表後に1.0234加ドルまで加ドル買い・ドル売りが進んだが、1.0280加ドル台まで巻き戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月09日(土)03時05分
円買い戻し一服し、ユーロ円124.30円付近まで切り返す
格付け会社フィッチのイタリア格下げによるユーロ円主導の円買い戻しは一服し、ユーロ円は124.30円付近に戻した。ドル円も95.50円を割れることなく95.70円台に反発したほか、ポンド円が143円前半、豪ドル円が97.90円付近まで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月09日(土)02時43分
円買い戻し優勢、ドル円95円半ばまで反落
ドル円は95半ばまで反落し、米雇用統計前の水準に戻している。ユーロ円が124円を割り込み123.80円、NZドル円が78.28円までレンジ下限を広げ本日安値を塗り替えたほか、ポンド円が142.70円台、豪ドル円が97円後半まで押し戻され上げ幅を縮小している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月09日(土)02時27分
ユーロ円主導で、ドル円・クロス円は売り優勢に
格付け会社フィッチがイタリアを「BBB+」へ格下げしたことを受けて、ユーロ売りが優勢となり、ユーロ円は124.20円台まで押し戻され、本日安値124.21円に接近。ユーロ円の下げにつられ、ドル円も95.80円付近まで反落したほか、ポンド円が143.10円付近、豪ドル円が98円付近まで押し戻された。また、NZドル円は78.47円までレンジ下限を広げ、本日の安値を小幅更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月09日(土)02時16分
ユーロドルは上値が重くなる、フィッチの伊格下げ受けて
ユーロドルは上値が重くなる。格付け会社フィッチがイタリアを「BBB+」へ格下げしたことを受けて、ユーロドルは1.2960ドル付近まで水準を下げた。フィッチは、見通しをネガティブとした。ユーロ円も124.40台まで水準を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月09日(土)01時31分
LDNFIX=強い雇用統計受けてドル高・加ドル高
ロンドンフィックスにかけて、ドル高・加ドル高となった。米雇用統計において、米2月非農業部門雇用者数が+23.6万人と、市場予想+16.5万人を上回ったほか、失業率も7.7%と予想の7.9%より良い結果となった。加雇用統計も、加2月就業者数は+5万700人となり、市場予想の+8000人を大きく上回り、また、同失業率も7.0%と予想の7.1%より良かった。
強い加雇用統計結果を受けて、ドル/加ドルは1.0234加ドル、加ドル円は94.29円まで加ドル高が進んだ。ただ、米雇用統計を通過したことで金融市場全体に週末前の調整ムードが広がりつつあるなかで、上昇の勢いは緩和。買い一巡後は、ドル/加ドルが1.02加ドル半ば、加ドル円が93円半ばまで加ドルは売り直された。
雇用統計発表後にドル円は、一時2009年8月12日以来の高値となる96.60円まで急上昇した。クロス円は、発表直後に円売り優勢の動きでユーロ円が125.98円、ポンド円が144.85円、豪ドル円が99.08円、NZドル円が79.85円までレンジ上限を広げて軒並み本日高値を更新した。その後はドルストレートでドル買いが一段と進み、ドル円が96円前半まで上げ幅を縮小する動きも重しとなり、クロス円も調整下げが優勢となった。ユーロ円が124円後半、ポンド円が143円半ば、豪ドル円が98円前半、NZドル円が78円後半まで反落し、本日の上げ幅を縮小した。とはいえ、昨日からの大幅上昇後の調整程度の下げにとどまっている。NYダウの上昇や米長期債利回りの上昇も円売りの支えになったもよう。
また、ドルストレートは大幅下落。ユーロドルは1.30ドルの大台を割り込むと、昨年12月11日以来となる1.2955ドルまでレンジ下限を広げた。ポンドドルは2010年7月1日以来となる1.4885ドルまで急落したほか、豪ドル/ドルが1.0211ドル、NZドル/ドルが0.8186ドルまで下げ幅を拡大し、本日の安値を塗り替えた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月09日(土)01時11分
ドル円下げ一服、クロス円は戻り鈍い
ドル円は底堅い動きに。ドル円は、96.60円まで上昇後に96円割れまで下押しする場面が見られた。しかし、日米の金利差拡大への意識が下支えとなっているようで、売りの勢いも強まらず。売り一巡後は、96.20円付近へ水準を戻している。一方で、クロス円は上値の重さが意識される展開に。ドル円の売りが一巡したことから、クロス円に対する下押し圧力も一部は緩和しているが、他通貨が対ドルで上値の重い動きとなっていることから、クロス円の戻りの鈍い。ユーロ円は124.80円付近、ポンド円は143.60円付近、豪ドル円は98.30円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月09日(土)01時04分
NY前場概況-米雇用統計発表後、ドル円96円台へ
米非農業部門雇用者数の市場予想を大幅に上回る結果と、米失業率が7.7%台へ改善したことを受けてドル買いが急速に強まった。ドル円は米長期金利の急上昇も追い風に一時96円60銭付近まで急騰。一方で、他のクロス円は米雇用統計発表直後こそドル円上昇に連れて高値を更新したが、ユーロや英ポンドが対ドルで大幅に水準を切り下げたこともあり、発表前の水準以下まで値を下げるなど荒い動きとなっている。1時04分現在、ドル円96.116-126、ユーロ円124.751-771、ユーロドル1.29775-783で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年03月09日(土)00時38分
ユーロドル1.29ドル後半、ドルストレート戻し鈍い
ドル買いが一巡するも、ドルストレートの戻しは鈍い。ユーロドルは1.29ドル後半での推移が続き、1.30ドル台回復はならず。また、NZドル/ドルが0.8195ドルまでレンジ下限を広げて0.82ドル付近で推移しているほか、ポンドドルが1.4940ドル台、豪ドル/ドルが1.0230ドル台で上値の重い動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月09日(土)00時10分
ドル円・クロス円調整戻しがやや優勢、ドル円一時96円割り込む
ドル円が一時96円を割り込み、95.90円付近まで反落。クロス円もユーロ円が124.60円台、ポンド円が143.40円付近、豪ドル円が98.30円付近、NZドル円が78.80円付近まで上げ幅を縮小し、円買い戻しがやや優勢となっている。NYダウが上げ幅を縮小する動きで、米長期金利も上昇幅を縮めたことも重しになっているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月09日(土)00時00分
米・1月卸売在庫
米・1月卸売在庫
前回:-0.1% 予想:+0.3% 今回:+1.2%
Powered by セントラル短資FX
2021年03月04日(木)の最新のFXニュース
-
NY外為:ポンド底堅い、英国コロナ対策費増額へ(02:33)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ88ドル高、原油先物1.80ドル高(02:21)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(02:06)
-
NY外為:ユーロ売り一服、ECB副総裁はYCCの可能性を否定(01:20)
-
ドル円、上値重い 106.89円付近で推移(01:17)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ51ドル高、原油先物0.97ドル高(00:52)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:45)
-
【市場反応】米2月ISM非製造業景況指数予想外に低下、価格が2008年来の高水準でドル続伸(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:11)
-
【速報】米・2月ISM非製造業景況指数は予想を下回り55.3(00:00)
-
【まもなく】米・2月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
ドル円、一時107.08円 昨年7月23日以来高値(23:48)
-
【速報】米・2月サービス業PMI改定値は59.8(23:45)
-
【NY為替オープニング】米ISM非製造業景況指数やベージュブックに注目(23:34)
-
ドル・円再び107円台へ、利回り上昇で(23:32)
-
【市場反応】米2月ADP雇用統計、予想外に伸びが鈍化、ドル反落(23:11)
-
ドル・円は106円80銭まで反落、米2月ADP雇用統計が予想下回る(22:28)
-
ドル円 106円後半、2月ADP後に下押すも底堅さは継続(22:27)
-
【速報】米・2月ADP雇用統計は予想を下回り11.7万人(22:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
【まもなく】米・2月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)(22:05)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 買い一服(22:05)
-
ドル円107.03円まで上げ幅拡大、107.00円のドル売りオーダーをこなす(20:41)
-
ドル円 昨年8/14以来の107円台復帰に迫る(20:28)
-
ドル・円は上値が重い、節目付近の売りで(20:03)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)