
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年03月08日(金)のFXニュース(4)
-
2013年03月08日(金)20時01分
ドル円、95.70円まで上昇 米雇用統計に向け円売り続く
円売りが止まらず、ドル円は95.70円まで上値を伸ばしている。クロス円でも円安推移が続いており、加ドル円は92.84円、豪ドル円は98.23円、NZドル円は79.27円まで一段高。米雇用統計に対する警戒感は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)20時00分
独・1月鉱工業生産
独・1月鉱工業生産(前月比/季調済)
前回:+0.3% 予想:+0.4% 今回: 0.0%
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月08日(金)19時53分
欧州通貨が買い優勢、ユーロドルは1.3134ドルまで
欧州通貨が堅調。欧州株高に加え、スペインの10年債利回りが、2010年11月以来の水準へ低下したことも好感。ユーロドルは昨日高値1.3119ドルを上回って1.3134ドルまで上昇。ユーロ円も円売りの強まりを後押しに125.67円まで一段高。そのほか、ポンドドルは1.5043ドル、ポンド円は143.91円まで上げ幅を拡大させている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)19時43分
ユーロ円は厚めの売りをこなして125.34円まで上昇
ユーロ円は125.34円まで上昇幅を拡大。125.20円近辺に控えていた厚めの売りをこなして買い進まれた。ユーロドルも1.3110ドル付近で底堅く推移。ポンドドルは1.5038ドル、ポンド円は143.71円まで上値を伸ばしており、欧州通貨に底堅さがうかがえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)18時10分
ポンド、ドルやユーロに対して買い戻し強める
ポンドドルは欧州早朝のつけた1.4981ドルから1.5031ドルまで反発。ポンド円は円売り地合いの強まりも背景に、143.70円まで上げ幅を拡大させ、先月20日以来の高値を塗り替えている。ポンドは対ユーロでも上昇。ユーロポンドは0.8709ポンドまでユーロ安・ポンド高で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)17時52分
欧州前場概況-円売り優勢
米雇用統計改善への期待感や日経平均続伸でリスク選好の動きが活発化した東京市場の流れを引き継ぎ、序盤からドル円クロス円で買いが先行。ドル円はオプションバリア突破が意識され一時95円55銭付近まで上昇、ユーロ円は一時125円乗せとなるなどドル円クロス円は軒並み本日高値を更新。また、欧州株価も寄り付きから堅調となっており、円売り再燃の動きからドル円クロス円は更に上値をうかがう展開となっている。午後5時52分現在、ドル円95.565-575、ユーロ円125.032-052、ユーロドル1.30838-846で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月08日(金)17時24分
ユーロ円は125円の厚めの売りこなす、円売り再燃
ユーロ円は125.09円まで上昇。125.00円近辺の厚めの売りをこなし、先月25日以来の125円台を示現した。ここにきて再び円売りが強まっており、ドル円は95.51円、ポンド円は143.35円、豪ドル円は98.01円、NZドル円は79.04円、加ドル円は92.70円まで上げ幅を拡大させている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)17時15分
スイス・2月消費者物価指数
スイス・2月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.3% 予想:+0.3% 今回:+0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月08日(金)17時05分
欧州株続伸、ユーロやポンドの下支えとなるかに注目
欧州株は総じて続伸スタート。連日のダウ平均や日経平均の上昇の流れも引き継いで買い先行で始まっている。ただ、ユーロドルは1.3080ドル台、ポンドドルは1.4990ドル前後と、上値の重さを払拭できない動きが継続している。この後、株高が欧州通貨の下支えとして意識されるか注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)17時05分
クロス円の一角が高値更新も、ドル円は防戦売りこなせず
ロンドン序盤、円安の流れが続くなかで豪ドル円は97.84円、NZドル円は78.84円まで上昇し、高値を更新。豪ドル円は08年8月以来の高値を塗り替えている。取引が始まった欧州株式市場も堅調な出足。ただ、ドル円は95.50円に観測されているオプションバリアを控えた防戦売りから上値が抑えられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)16時45分
仏・1月財政収支
仏・1月財政収支
前回:-872億EUR 予想:N/A 今回:-128億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月08日(金)16時43分
ユーロドルは1.30ドル後半、南欧諸国の債券は小幅安
ユーロドルは1.30ドル後半で推移。序盤に1.3080ドルまでやや売りに押されたものの、欧州中央銀行(ECB)理事会とドラギ総裁の会見を終え、新味のある材料にも欠けるなか、米雇用統計を前にして動きが鈍い。欧州債券市場では、スペインや伊など南欧諸国の国債利回りが小幅に上昇する一方、独債利回りはまちまちな動き。特に動意材料としては捉えられていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)16時24分
ロンドン朝方、ドル円は高値もみ合い
ロンドン朝方のドル円は95.40円付近で、本日の高値圏を維持している。堅調な米経済指標を背景としたドル高圧力や、本日の米雇用統計に対する期待感もあり、ドル円は高値から離れるような展開にはなっていない。日本の収支悪化傾向も引き続き円売り材料。ドル円の上方に観測されている売りオーダーにあまり目立ったものはなく、上値は軽そうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)15時10分
TKY午後=円売り継続、ドル円は09年8月以来の95.45円
午後も円安地合いが継続し、ドル円は2009年8月14日以来の高値となる95.45円まで上値を拡大させた。日経平均株価は、300円を超える上げ幅を記録。内閣府が発表した2月の景気ウォッチャー調査で、現況判断指数が53.2と4カ月連続で改善し、2006年4月以来の高水準となったことも市場センチメントの改善を促した。また本邦30年債入札が堅調な結果となったことも後押しに、債券先物の中心限月が過去最高値を更新。米10年債利回りが2%の大台を回復させるなか、本邦10年債利回りは0.63%台まで低下しており、日米の金利差もドル円の下支えとなった。クロス円でも円売りが進み、ユーロ円は124.98円、ポンド円は143.19円、豪ドル円は97.78円、NZドル円は78.82円、加ドル円は92.57円まで上昇。豪ドル円は2008年8月11日以来の高水準を示現した。3月の日銀金融経済月報では景気の基調判断を、前月の「下げ止まりつつある」から「下げ止まっている」に変更。3カ月連続で上方修正された。また、浜田内閣官房参与が講演で、「為替自体を目的にするのは良くないが、経済活性化目的なら問題ない」、「通貨安競争しても経済活性化のためならかえって良くなる」と発言し、日銀法改正の必要性に言及したことも、少なからず影響があったと思われる。なお一部通信社が、本日のNYタイムに麻生財務相とルー米新財務長官が電話会談を実施する予定であることを伝えた。麻生財務相はアベノミクスについて新財務長官に説明し、一定の理解を求める方針。
ドルストレートは全体的に小動き。ユーロドルは1.30ドルを挟んだ水準でもみ合い、ポンドドルは1.4981ドルまでじり安で推移。ポンドドルは前日の英金融政策委員会(MPC)で資産購入枠が据え置かれたことで買い戻された動きは短命に終わっており、上値の重い推移が継続。豪ドル/ドルは1.02ドル半ば、NZドル/ドルは0.82ドル半ば、ドル/加ドルは1.03ドル前後を中心に、米雇用統計が控えていることもあって限定的なレンジで方向感に欠けた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)14時48分
東京後場概況-ドル円堅調
正午にかけて米雇用統計の期待感でドル円は海外時間の高値を上抜け95円44銭まで上昇。その後やや下押しするが、日経平均株価が前場高値を上抜け前日比300円超の上げ幅となると、ドル円の上昇圧力が再開し高値圏で堅調な動きとなる。米10年債利回りが時間外で上昇していることもドル円の上昇を後押ししている。またユーロ円も125円手前、豪ドル円は97円75銭付近まで上げ幅を拡大しクロス円も堅調な値動き。午後2時48分現在、ドル円95.375-385、ユーロ円124.858-878、ユーロドル1.30924-932で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2013年03月08日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年03月08日(金)18:25公開ドル円は95円台ミドルまで上伸!雇用統計にはますます期待が高まる
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年03月08日(金)16:55公開ドルインデックスとNYダウが逆相関から正相関に変化! 市場は大きな転換期に
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年03月08日(金)11:21公開ドル円一気に100円にならない理由とは?今晩、期待高まる米2月雇用統計に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年03月08日(金)08:16公開3月8日(金)■『世界的な株式市場の上昇の継続』と『ECB理事会結果発表明けでの影響』、そして『米国の雇用統計の発表』と『ドル円…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)