
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年03月13日(水)のFXニュース(1)
-
2013年03月13日(水)09時58分
ドル円・クロス円は底堅さ示す、日経平均は下落幅縮小
ドル円・クロス円は底堅さ示す。日経平均がマイナス幅を縮小させていることが支えとなっているようで、ドル円は95.74円を安値に96円の大台を回復させているほか、ユーロ円は125円前半、ポンド円は143円前半まで持ち直している。豪ドル円は複数の経済指標の発表には反応薄で、朝方に98.87円まで売られた後は99円前半まで買い戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月13日(水)09時30分
豪・1月住宅ローン件数
豪・1月住宅ローン件数(前月比)
前回:-1.5% 予想:+0.5% 今回:-1.5%
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月13日(水)08時54分
円買い戻しが継続、ドル円は95.74円まで下落
直近進んだ円安の巻き戻し主体とみられる動きから、ドル円は95.74円、ユーロ円は124.74円まで下落。また、資源国通貨も豪ドル円が98.87円、NZドル円は78.95円まで売られており、円全面高の様相となっている。この後の日経平均の寄り付きからの動向がカギを握ってきそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月13日(水)08時00分
3月13日の主な指標スケジュール
3月13日の主な指標スケジュール
03/13 予想 前回
09:30(豪)住宅ローン件数 前月比(1月) 0.5% -1.5%
15:30(仏)非農業部門雇用者・改定値 前期比(10-12月期) -0.2% -0.2%
16:45(仏)消費者物価指数(CPI) 前月比(2月) 0.5% -0.5%
19:00(EU)鉱工業生産 前月比(1月) -0.1% 0.7%
20:00(南ア)小売売上高 前年比(1月) 3.6% 2.3%
20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A 14.8%
21:30(米)輸入物価指数 前月比(2月) 0.6% 0.6%
21:30(米)小売売上高 前月比(2月) 0.5% 0.1%
21:30(米)輸出物価指数 前月比(2月) N/A 0.3%
23:00(米)企業在庫 前月比(1月) 0.5% 0.1%Powered by セントラル短資FX -
2013年03月13日(水)08時00分
13日東京為替=株価動向でリスク計る、材料はいったん出尽くし
為替市場では、ユーロ買いが強まる場面もあったが、全体的な方向感は限定的。ユーロ高の動きにこれといったテーマ性は見られず、フローが主導した。円相場は株式市場を眺めて上下。独コメルツ銀行の増資報道をめぐって金融株が軟化し、円売り圧力をやや後退させたものの、目立った流れは現れなかった。
本日の東京タイム、為替相場は日経平均をはじめとした株価動向に左右されるか。連日行われていた、参院議員運営委員会による次期日銀総裁候補の黒田アジア開発銀行(ADB)総裁ならびに同副総裁候補の岩田・学習院大学教授、中曽日銀理事への所信聴取も通過し、いったん材料出尽くしといったところ。目先の本邦サイドのポイントとしては、日経新聞電子版で報じられた「3月20日の日銀新体制発足後の臨時会合での追加緩和の可能性」といったところが焦点となってきそうで、そういった意味では、大きな流れとしての円売りトレンドは維持しながらも、海外タイム主導の展開から、東京タイムでは様子見姿勢が強まってくる可能性がある。昨日の東京タイムでは、午後に入り日経平均の動向(前日比プラス・マイナスの推移)に為替相場も左右されていた場面も見られたことから、本日についてもそういった動きが見られる可能性も想定されるところ。なお、東京タイムの材料としては豪州経済指標の発表が複数予定されている。昨日の豪ドルは他の主要通貨と比べて底堅く推移していたことから、注目度はさほど高くない指標ではあるが予想からのかい離は注視しておきたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月13日(水)06時15分
NYサマリー(12日)=一時ユーロ買い強まるも、方向感は限定
為替市場では、ユーロ買いが強まる場面もあったが、全体的な方向感は限定的。ユーロ高の動きにこれといったテーマ性は見られず、フローが主導した。円相場は株式市場を眺めて上下。独コメルツ銀行の増資報道をめぐって金融株が軟化し、円売り圧力をやや後退させたものの、目立った流れは現れなかった。
ユーロドルは1.3075ドルまで上昇。マクロ系や中銀系のユーロ買い・ドル売り観測があったほか、対ポンドでのユーロ買いフローもあり、ユーロドルは昨日高値を上抜いた。ただ、フローが一巡すると1.30ドル前半まで失速。米国の原油生産拡大・輸入減少傾向を背景とした貿易収支改善の兆しもドルをサポート。ポンドドルはロンドン午前から下げ幅を縮小。弱い英鉱工業生産を受けて1.4831ドルまで軟化した後は、1.49ドル台まで戻した。ドル/加ドルは1.02ドル後半を中心にもみ合い。豪ドル/ドルは昨日からの堅調な流れを引き継ぎ、1.0338ドルまで買われている。NZドル/ドルは0.82ドル半ばで方向感がない。
ドル円は96円ちょうどを挟んで上下。民主党が日銀人事案で岩田副総裁候補には反対することを決めたことによる円高の動きは一服したものの、その後は動意が限られている。ユーロ円は実需の買い観測もあって、124.39円の安値から125.80円付近まで反発。ただ、全体的なユーロ高の動きが緩むと125円ちょうど前後へと押し戻された。ポンド円は143円ちょうど前後、加ドル円は93円半ば、NZドル円は79円前半でもみ合い。豪ドル円は99円半ばまで反発後、99円ちょうど付近で取引されている。
6時現在、ドル円は96.08円、ユーロドルは1.3034ドル、ユーロ円は125.24円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月13日(水)05時07分
NY後場概況-手掛かり材料難から動意薄
判断材料の乏しい中、イタリアの再選挙懸念や、ギリシャ懸念の再燃から一時ユーロ売りが強まり、ユーロドルが1.3014付近まで、ユーロ円が124円76銭付近まで値を下げたものの、売りの勢いは長続きせず一服。また、ドル円が96円近辺、豪ドル円は99円近辺で小動きとなるなど、手掛かり材料難から狭いレンジでの値動きとなっている。5時07分現在、ドル円95.977-987、ユーロ円125.088-108、ユーロドル1.30331-339で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月13日(水)01時55分
LDNFIX=一時ユーロ買い強まるも、流れは続かず
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ユーロ買いが強まる場面もあったが、全体的な方向感は乏しかった。ユーロ高の動きにこれといったテーマ性は見られず、フロー主導だった。円相場は株式市場を眺めて上下。独コメルツ銀行の増資報道をめぐって各国の金融株が軟化し、円売り圧力をやや後退させたものの、目立った流れは現れていない。
ユーロドルは1.3075ドルまで上昇。マクロ系や中銀系のユーロ買い・ドル売り観測があったほか、対ポンドでのユーロ買いフローもあり、ユーロドルは昨日高値を上抜いた。ただ、フローが一巡すると1.30ドル前半まで失速。米国の原油生産拡大・輸入減少傾向を背景とした収支改善の兆しもドルをサポート。ポンドドルはロンドン午前から下げ幅を縮小。弱い英鉱工業生産を受けて1.4831ドルまで軟化した後は、1.49ドル台まで戻す場面もあった。ドル/加ドルは1.02ドル後半を中心にもみ合い。豪ドル/ドルは昨日からの堅調な流れを引き継ぎ、1.0338ドルまで買われている。NZドル/ドルは0.82ドル半ばで方向感がない。
ドル円は96円ちょうどを挟んで上下。民主党が日銀人事案で岩田副総裁候補には反対することを決めたことによる円高の動きは一服したものの、その後は動意が限られている。ユーロ円は実需の買い観測もあって、124.39円の安値から125.80円付近まで反発。ただ、全体的なユーロ高の動きが緩むと125円ちょうど前後へと押し戻された。ポンド円は143円ちょうど前後、加ドル円は93円半ば、NZドル円は79円前半でもみ合い。豪ドル円は99円半ばまで反発後、99円ちょうど付近で取引されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月13日(水)01時20分
ユーロポンド上昇一巡し、0.87ポンド半ばに押し戻される
ユーロポンドは2月25日以来の0.88ポンド回復は至らず、0.8793ポンドを高値に0.87ポンド半ばまで押し戻されている。ユーロ圏景気先行き懸念は根強く、一時1.3075ドルまで上昇したユーロドルが1.30ドル前半まで反落したのも重しとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月13日(水)00時50分
NY前場概況-米株価に連れた動き
先物市場で下げていたダウ平均が前日比プラスとなったことから、ユーロドルが一時1.3074付近まで急騰、ユーロ円も125円76銭付近まで上昇。ユーロ円の上昇から一時ドル円も96円台を回復したものの、ダウ平均が下げに転じると、リスクオフ姿勢が強まり、ドル円は95円72銭付近まで、ユーロ円が124円67銭付近まで反落。ユーロドルも1.3015付近まで値を下げるなど急騰分を吐き出す展開となった。0時50分現在、ドル円95.954-964、ユーロ円124.950-970、ユーロドル1.30208-216で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月13日(水)00時32分
ユーロ高は失速、ユーロドルは1.30ドル前半
ユーロドルは1.3020ドル付近まで押し戻されている。一時はフロー主導で1.3075ドルまで強含んだが、欧州の景気先行き懸念も根強く、ユーロ買いは失速。ユーロ円も125円後半から124円後半へと反落している。リスク回避的なムードは限られているが、米株価指数はナスダック中心に軟調となっているほか、米長期債利回りも低下を続けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月13日(水)00時13分
ドル円・クロス円上値重い、ドル円96円割り込む
ドル円・クロス円の上値が重く、戻りが鈍い。ドル円は一時96.20円台まで切り返したがふたたび96円台を割り込んだ。クロス円も、ユーロ円が125円付近、ポンド円が142.60円付近、豪ドル円が99.10円付近まで押し戻された。米長期債の利回りが下げ幅を拡大する動きが続いていることもドル円・クロス円の重しとなっているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年03月13日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年03月13日(水)16:44公開押し目買い意欲が強いドル円、アメリカ小売売上高とても注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年03月13日(水)11:54公開ドル円相場は米2月小売売上高に注目!日銀正副総裁承認や臨時会合への思惑。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年03月13日(水)08:17公開3月13日(水)■『世界的な株式市場の上昇の継続』と『ドル円の上昇傾向の継続』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)