ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2013年03月28日(木)のFXニュース(1)

  • 2013年03月28日(木)08時00分
    3月28日の主な指標スケジュール

    3月28日の主な指標スケジュール
    03/28 予想 前回
    06:45(ニ)住宅建設許可件数 前月比(2月) 3.0% -0.4%
    08:50(日)大型小売店(既存店)販売額 前年同月比(2月) -1.5% -3.5%
    08:50(日)小売業販売額 前年同月比(2月) -1.8% -1.1%
    08:50(日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) N/A 4719億円
    08:50(日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) N/A -4273億円
    09:01(英)GFK消費者信頼感調査(3月) -27 -26
    15:00(南ア)マネーサプライM3 前年比(2月) 7.20% 6.75%
    16:00(独)小売売上高指数 前月比(2月) -0.6% 3.1%
    16:00(独)小売売上高指数 前年同月比(2月) 1.2% 2.4%
    17:55(独)失業率(3月) 6.9% 6.9%
    17:55(独)失業者数 前月比(3月) -2000人 -3000人
    18:00(EU)マネーサプライM3 前年同月比(2月) 3.2% 3.5%
    18:30(南ア)卸売物価指数(PPI) 前年同月比(2月) 5.6% 5.8%
    18:30(南ア)卸売物価指数(PPI) 前月比(2月) 0.8% 0.5%
    21:00(南ア)貿易収支(2月) -125億ZAR -245億ZAR
    21:30(カ)月次国内総生産(GDP) 前月比(1月) 0.1% -0.2%
    21:30(カ)原料価格指数 前月比(2月) 1.8% 3.8%
    21:30(カ)鉱工業製品価格 前月比(2月) 0.5% 0.0%
    21:30(米)四半期実質国内総生産(GDP)前期比(4Q) 0.5% 0.1%
    21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 34.0万件 33.6万件
    22:45(米)シカゴ購買部協会景気指数(3月) 56.5 56.8

  • 2013年03月28日(木)08時00分
    28日東京為替=海外の流れ引きずりさえない展開か

     昨日の海外市場ではドル買い・円買いが優勢となった。伊政権樹立の難航や同国の格下げ懸念、さえない欧・英指標など、欧州の材料がリスク回避の動きにつながった。ドル円は一時94.02円、ユーロドルは昨年11月21日以来の安値1.2750ドル、ユーロ円は2月27日以来の120円割れとなり119.95円まで下落した。また、英10−12月期GDPが前年比で下方修正され、同経常赤字が拡大。そしてイングランド銀行(BOE)が英銀の資本不足を指摘したことから、ポンドドルは1.5092ドル、ポンド円は142.05円まで水準を下げている。市場全般的にリスク回避の動きとなった。
     東京タイムもリスク回避傾向を引きずる展開か。ドル円は94円台、ユーロ円は120円台で上値の重い動きになりそうだ。米株価がさえない状態だったことから、日経平均も重い動きが想定できる。ドル円やクロス円は海外市場でつけた安値から緩やかに戻りを見せているが、リスク選好の円売りは進みにくい。戻しても、自律反発の域を出ない動きにとどまりそうだ。本日は黒田日銀総裁が参議院財政金融委員会に出席するが、かなり新味のある発言がないと、円売りが進む展開にならないだろう。

  • 2013年03月28日(木)06時45分
    NZ・2月住宅建設許可(前月比)

    NZ・2月住宅建設許可(前月比)

    前回:-0.4% 予想:+3.0% 今回:+1.9%

  • 2013年03月28日(木)04時41分
    NY後場概況-動意薄の展開

    NYダウの下げ幅縮小を背景とした買い戻しは一巡、動意薄となっている。戻りを試したNYダウも依然としてマイナス圏で推移していることや、新規の材料に欠けることなどから、ドル円はNY前半高値付近となる94円40銭台で膠着状態、ユーロ円も120円50銭台で上値の重い動きが継続。また、キプロス中銀が「小切手の現金化を禁止」、「定期預金の早期解約を禁止」などの資本規制を発表したが、特段材料視されず、次の展開待ちとなっている。4時40分現在、ドル円94.401-411、ユーロ円120.569-589、ユーロドル1.27720-728で推移している。

  • 2013年03月28日(木)04時25分
    ユーロポンド0.8437ポンドまでユーロ売り・ポンド買い進む

     ユーロポンドは0.8437ポンドまでユーロ売り・ポンド買いが進み、1月24日以来の安値を塗り替えた。ユーロポンドのポンド買いが支えとなり、ポンドドルは1.5110ポンド付近から1.5130ポンド付近まで切り返している。

  • 2013年03月28日(木)02時57分
    ドル円は94.30円台、ドル円・クロス円の買い戻しも一服

     ダウ平均の持ち直しも一巡。前日比で小幅なマイナス圏にとどまっていることもあり、ドル円の戻りは94円半ばまでとなり94.30円台へ押し戻されている。クロス円も、ユーロ円が120円半ば、ポンド円が142.70円付近、豪ドル円が98円半ばの推移で、上値の重い展開は続いている。

  • 2013年03月28日(木)01時55分
    LDNFIX=ドル買い・円買いの流れ継続も、値動きは限定的

     ロンドンフィックスにかけてはドル買い・円買いの流れが継続。キプロス懸念が続くなか、序盤の予想比で芳しくない欧州・英国の経済指標や、伊格下げのうわさを背景としたリスク回避のドル買い・円買いの流れを引き継いだ。ダウ平均が軟調スタートで前日の上げ幅を帳消しにする動きとなり、米長期債利回りが低下幅を拡大したことも重しとなりドル買い・円買いが加速したが、ダウ平均の持ち直しの動きにドル円・クロス円は安値圏からやや水準を戻した。また、米2月中古住宅販売保留件数指数が発表され、市場予想を小幅に下回り、前月分も下方修正されたが為替市場の反応は見られなかった。
     ドル円・クロス円は日通しの安値を更新する動きとなった。ダウ平均の大幅下落を受けてドル円は94.02円まで下押し、本日の安値を塗り替えた。クロス円も、ユーロ円が2月27日以来の120円割れを示現し119.95円まで下押したほか、ポンド円が142.05円、豪ドル円が97.99円、NZドル円が78.49円、スイスフラン円が98.53円まで下げ幅を拡大して軒並み本日の安値を更新した。安値更新後のドル円・クロス円は、ダウ平均が下げ幅を縮小する動きとなったことも背景に買い戻され、安値圏から放れたが上値の重さを感じさせる展開は続いた。
     ドルストレートも小幅ながらドル高で推移。ユーロドルが昨年11月19日以来の安値となる1.2750ドルまで下げ幅を拡大したほか、ポンドドルが1.5092ドル、豪ドル/ドルが1.0417ドル、NZドル/ドルが0.8344ドルまで下押し、それぞれ安値を塗り替えた。また、ドル/加ドルは強い加2月消費者物価指数の結果を受けて1.0150加ドルまで加ドル買いが進んだが、ドル買いの流れを受けて失速した。

  • 2013年03月28日(木)01時46分
    ユーロドル上値は重く、戻りは1.2780ドル付近まで

     ドル買いが一巡したことで、ユーロドルは1.2750ドルを安値に持ち直すも戻りは1.2780ドル付近までで伸び悩んでいる。キプロス支援問題や伊政局不安が依然としてユーロの重しとなっている。また、ユーロ円は120円半ばでもち合い相場となっている。

  • 2013年03月28日(木)01時01分
    ドル円やクロス円の持ち直し地合いも落ち着き徐々に小動きに

     ユーロ円がやや突っ込み気味に120円の大台を割り込み、119.95円まで下値を広げた動きにも影響を受けて強まった円買い戻しは、米株価の下げ幅縮小も背景に失速した。ドル円は94.02円を日通し安値に94.50円近辺、ユーロ円は120.60円前後まで反発したが、こうした動きも徐々に落ち着いてきた。先ほど、ローゼングレン米ボストン連銀総裁が「FRB、年内は資産買い入れを継続するべき」などと発言したことへの反応も乏しく、NYタイム正午に向けて値動きも限定的となってきている。

  • 2013年03月28日(木)00時28分
    ダウ平均下げ幅縮小の動きに、ドル円・クロス円買い戻し優勢

     一時、前日比で120ドル近く下落したダウ平均が持ち直しの動きとなっていることもあり、リスク回避の動きが緩んでドル円・クロス円は戻り優勢となっている。ドル円は94円半ばまで持ち直した。クロス円もユーロ円が120.70円付近、ポンド円が142.90円付近、豪ドル円が98円半ば、NZドル円が78.90円付近まで切り返している。

  • 2013年03月28日(木)00時11分
    NY前場概況-ユーロ下値拡大

    欧州株安の流れを受け、一時下げ幅100ドル超と反落スタートとなったNYダウを嫌気し、ユーロドルは1.2750付近まで下げ幅を広げ一段安。また、ユーロ円や豪ドル円がそれぞれ120円、98円の大台を一時割り込んだほか、ドル円も94円02銭付近までこの日の安値を更新するなど円買いが強まった。ただその後は、NYダウの下げ幅縮小などを背景にリスク回避の動きは一服となっている。0時11分現在、ドル円94.341-351、ユーロ円120.515-535、ユーロドル1.27753-761で推移している。

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム