
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年03月28日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2013年03月28日(木)13時01分
ユーロドル、上方向は重いも昨日安値付近は固い
ユーロドルは小動き。東京午前には、格付け会社ムーディーズがポルトガルとアイルランドの格付けを据え置くと発表したことを受けて、1.2791ドルまで上昇幅を広げる場面もあった。ただ、1.2825ドルには売りオーダーが観測されることで戻りは鈍かった。一方で、バリアオプションが設定される1.2750ドル付近ではオプションの防戦買いでいったんは下げ渋りそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月28日(木)12時45分
ユーロ円、昨日安値手前では買い拾いスタンスか
ユーロ円は軟調。昨日は、119.95円まで下げ2月27日以来の安値をつけた。本日は120.70円の戻りを試した後に120.21円まで押し戻されている。ただ昨日安値付近では、買い意欲も強いようで、120.00円には買いオーダーが集まり始めているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月28日(木)12時36分
TKY午前=株価下落にらみ円買い、ドル円は一時94.01円
東京タイム午前の為替市場では円買いが進んだ。欧米株価がさえない状態だったことから、日経平均が売られた。また、参議院財政金融委員会に出席した黒田日銀総裁の発言からも新味のある材料が得られなかった。為替市場ではリスク回避が円買いのかたちとなってあらわれた。
ドル円は昨日の海外市場でつけた安値94.02円から、オセアニアタイムに94.49円まで緩やかに戻す動きも見せていた。しかし自律反発の域を出ない動きで、日経平均が安寄り後、次第に下落幅を広げていったことからリスク回避の円買いが進み、結局は94.01円と、昨日安値をわずかながら割り込んだ。
クロス円でも幅広く円買いが進み、ユーロ円は120.21円、ポンド円が142.30円、豪ドルは昨日安値をわずかながら割り込む97.97円、NZドル円が78.56円、加ドル円は92.50円まで下落した。
一方、対ドルでは各通貨まちまち。オセアニア通貨は中国株の下落も重しとなって、クロス円と同様に水準を下げる動きに。豪ドル/ドルは1.0416ドル、NZドル/ドルは0.8351ドルまで売られた。一方でユーロドルは、対円でのドル売り、そしてユーロ買い・オセアニア通貨売りに支えられ、ユーロ円の大幅下落にも関わらず1.27ドル後半で推移。ポンドドルも1.51ドル前半を中心としたレンジを維持した。
午後も円買いが優勢か。日経平均やアジア株の動向次第だが、昨日からの戻りが「いって来い」となる通貨ペアもみられ、ドル円やクロス円が安値圏で落ち着きどころを探ることもありえる。しかし戻りの鈍い展開が想定でき、反発しても朝方からの下落幅をどれだけ取り戻せるかといった範囲にとどまりそう。ドル円やクロス円は、上値の重い動きを続けながら、欧州勢の参入を待つことになりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月28日(木)12時02分
ドル円は94.00円の攻防、大台割れにはストップ
ドル円は94.01円まで下落し、昨日安値94.02円を割り込んだ。94.00円には厚めの買いオーダーが観測されるものの、この水準を割り込むとストップロスの売りも控えている。大台を割り込めば、その下の日足一目均衡表・基準線93.79円付近までの下押しが見通せる。一方で、上方向は94.70円にストップロスの買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月28日(木)12時00分
ドル円は一時94.01円、昨日安値94.02円を割り込む
【※ユーロ円の大台を訂正します。】
ユーロ円が120.21円まで水準を下げるなど、クロス円でも円買いが優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月28日(木)11時53分
円買い継続、豪ドル円は一時98円割れ
勢いこそ多少緩んだものの、円買いが継続。豪ドル円は一時98円割れとなり、昨日安値97.99円に並んだ。ユーロ円が一時120.26円、ポンド円が142.39円、NZドル円が78.59円、ドル円も94.06円まで水準を下げており、幅広く円買いが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月28日(木)11時35分
ユーロ円一時120.26円、日銀総裁発言報道のなか円買い進む
参議院財政金融委員会に出席した黒田日銀総裁の発言が報道されるなか、為替市場では円買いが進んだ。ドル円は一時94.11円まで下落。ユーロ円が120.26円、ポンド円が142.44円、豪ドル円が98.10円、NZドル円が78.63円まで水準を下げるなど、クロス円でも幅広く円買いが進んだ。
黒田総裁は大胆な金融緩和継続の意志を改めて示したが、これまでの会見や国会発言で聞かれた以外の目新しい材料に欠けた。外債購入について「現時点では金融緩和の手段として考えていない」とする一方、「他に買い入れる資産がない場合、外債購入の判断ありえる」と述べたりもしたが、一層の円買いや円戻り売りにつながらなかった。足元では円買いの勢いは、いったん落ち着いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月28日(木)10時39分
東京前場概況-戻り売り基調
日経平均がオープンから断続的に下げ幅を拡大し、ドル円クロス円を中心としたリスク回避の円買いが進行。仲値需要の剥落も重なりドル円は一時94円15銭付近まで下落、またクロス円ではユーロ円が一時120円30銭台、豪ドル円が一時98円40銭付近まで値を下げる展開。途中、日銀黒田総裁による『市場の期待を裏切らないよう大胆な金融緩和を継続』等の発言が伝わるも、内容に目新しさがなかったことから戻り局面では売り圧力が強い模様。10時39分現在、ドル円94.156-166、ユーロ円120.329-349、ユーロドル1.27789-797で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年03月28日(木)10時27分
日銀総裁が大胆な金融緩和に言及もドル円は下押し94.15円へ
ドル円は94.15円まで下落。ユーロ円が一時120.33円、豪ドル円が98.41円まで水準を下げるなど、円買いが進んだ。黒田日銀総裁が参議院財政金融委員会で、大胆な金融緩和を継続していくことに言及したが新味はなく、市場に円売りの反応は見られない。黒田総裁は、欧州に関する懸念などについても発言している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月28日(木)10時05分
再び円買いの勢い強まる、ドル円は一時94.24円
ドル円は一時94.24円、ユーロ円は120.44円、豪ドル円も98円半ば、NZドル円は78.90円と重い動き。持ち直す場面はあったが、日経平均株価が一時前日比で100円を超える下落となったことが重しとなり、期末を明日に控えた仲値需給にかけた戻りの勢いも限定だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月28日(木)09時18分
豪ドル円は一時下押しも98.60円台へ戻して推移
豪ドル円は、昨日の海外市場でつけた安値97.99円から、オセアニアタイムに98.69円まで戻した。しかし自律反発の域を出ない動きで、円買いが一時強まった場面では98.47円まで下押した。ただ、日経平均が欧米市場のさえない株価動向を受けても下落幅を50円程度にとどめ下げ渋っていることもあり、さらに円買いが加速する状態にはなっていない。その後は98.60円近辺に戻しての動き。NZドル円も79.32円から78.94円まで下押してから、79円近辺に戻して推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月28日(木)09時05分
株寄り付き小安い、ユーロ円は120円半ば、豪ドル円98円半ば
日経平均は小安く寄り付いた。ドル円は94円前半、ユーロ円は120円半ばで戻りの鈍さを感じさせる動き。豪ドル円は98円半ば、ユーロドルは1.27ドル後半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月28日(木)09時01分
英・3月GFK消費者信頼感調査
英・3月GFK消費者信頼感調査
前回:-26 予想:-27 今回:-26
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年03月28日(木)08時50分
国内・対外対内証券投資
国内・対外対内証券投資-(対外中長期債)
前回:-4273億円 予想:N/A 今回:-4905億円
国内・対外対内証券投資-(対内株式)
前回:+4719億円 予想:N/A 今回:-2676億円
国内・2月大型小売店 販売額(前年比)
前回:-3.5% 予想:-1.5% 今回:-3.7%
国内・2月小売業販売額(前年比)
前回:-1.1% 予想:-1.8% 今回:-2.3%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年03月28日(木)08時48分
債券先物は一時145.98円、過去最高値を更新
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月26日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【まもなく】米・4月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)(22:46)
-
[NEW!]ドル・円は127円前後で推移(22:32)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:11)
-
【市場反応】カナダ・3月小売売上高、カナダドル買い優勢気味(22:06)
-
【市場反応】米・1-3月期GDP改定値、週次新規失業率保険申請件数、売り買い交錯(21:57)
-
【市場反応】カナダ・3月小売売上高、カナダドル買い優勢気味(21:55)
-
【市場反応】米・1-3月期GDP改定値、週次新規失業率保険申請件数、売り買い交錯(21:45)
-
ドル円 一時126.90円前後まで下押す、米1−3月期GDP改定値が下方修正(21:36)
-
【速報】カナダ・3月小売売上高は予想を下回り0.0%(21:34)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り21.0万件(21:33)
-
【速報】米・1-3月期GDP改定値は予想を下回り-1.5%(21:31)
-
【NY為替オープニング】米主要経済指標を材料に方向探る(21:17)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:17)
-
【まもなく】米・1-3月期GDP改定値の発表です(日本時間21:30)(21:16)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:5月26日(21:11)
-
ドル円 127.10円前後まで反発、米10年債利回りが2.76%台まで上昇(20:31)
-
ドル・円は動意薄、ユーロ・ドルは上昇一服(20:12)
-
【市場反応】トルコリラは小動き、金利据え置きは予想通りで反応乏しい(20:07)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下げ渋り(20:05)
-
【速報】トルコ中央銀行は政策金利の据え置きを決定(20:04)
-
ドル・円は下げ幅縮小、クロス円取引に絡んだ円買いは一服(19:28)
-
ドル・円は戻りが鈍い、ユーロ・ドルは1.07ドル台(19:17)
-
欧州通貨強含み ユーロドルは1.0718ドル、ポンドドルも1.26ドル台を回復(19:03)
-
NY為替見通し=日銀総裁発言への反応をまず確かめ、米経済指標にも要注目(19:00)
-
トルコリラ・円は軟調推移、米ドル安・円高の相場展開の影響受ける(18:56)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 5月26日(木)■『FOMC議事録の公表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 5月25日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『FOMC議事録の公表(5月3日・4日開催分)』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)
- 米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続(西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)