
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年03月28日(木)のFXニュース(3)
-
2013年03月28日(木)18時09分
欧州前場概況-ユーロ売り優勢
ドイツ失業者数の予想外の増加が嫌気され、ユーロドルが1.2760付近まで下落、ユーロ円も120円10銭付近まで下押し。欧州時間に入り、ドイツ債と南欧債利回り格差が拡大していることもユーロ売りが強まる要因となっている模様。ユーロ円の下落を受けドル円も94円台で上値が重い様子、他のクロス円もやや水準を切り下げている。18時09分現在、ドル円94.035-045、ユーロ円120.036-056、ユーロドル1.27641-649で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月28日(木)17時57分
弱い独雇用指標受け、ユーロは下落
弱い独3月雇用指標を受け、ユーロは下落。発表前からユーロは下落していたが、発表後も下値を模索する展開が続いており、ユーロドルは1.2764ドル、ユーロ円は120.13円水準まで売られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月28日(木)17時55分
ドイツ・3月失業率
ドイツ・3月失業率(季調済)
前回:6.9% 予想:6.9% 今回:6.9%
ドイツ・3月失業者数
前回:-0.3万人 予想:-0.2万人 今回:+1.3万人
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月28日(木)17時23分
ドル円は本日安値圏で小動き、関連市場は強弱まちまち
ロンドン序盤、ドル円は94.20円付近で引き続き小動き。4連休を控えてユーロに振幅が見られるものの、円やドルでこれといった動きは見られず、ドル円はこう着気味。関連市場では、主要な欧州株価指数が小幅高で推移。欧州債市場では、資金の逃避先である英債や独債が前日比ほぼ変わらず。南欧債は、スペイン債がやや売り優勢ながら、伊債は売りが先行した後、下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月28日(木)16時49分
ユーロ買い戻し続かず、ユーロドルは1.28ドル割れに伸び悩み
ユーロドルは1.2815ドルまで買い戻しとなった後、1.2780ドル付近へと伸び悩み。4連休を控えてユーロショートにポジション調整が入ったものの、ユーロ高の動きは続いていない。取引が始まっている南欧債は売りが優勢で、伊10年債利回りは3月5日以来の高水準となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月28日(木)16時28分
キプロスの銀行は19時から営業再開、ユーロ円の戻り限定
ロンドン朝方、ドル円は94.20円付近で推移しており、欧州勢の参入後、目立った動きは見られない。ユーロ円はユーロ買い戻しのなかで、120.80円付近まで水準を切り上げる場面もあったが、昨日のNYタイムにもみ合った価格帯を上抜いていくほどの勢いはない。なお、本日はキプロスの銀行が現地時間正午(日本時間19時)から営業を再開する予定となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月28日(木)16時09分
ユーロ、連休控えて買い戻し先行
ユーロドルは1.2815ドルまで買い戻されている。キプロスの銀行が本日から営業を再開するほか、ベルサニ伊民主党代表が連立協議の結果をナポリターノ伊大統領に報告する予定となっており、欧州懸念は尽きないが、明日からロンドン市場が4連休となることもあり、ユーロショートが巻き戻されている。ポンドドルもユーロドルにつれて1.5171ドルまでドル安の動き。NZドル/ドルも0.83ドル後半で底堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月28日(木)16時00分
独・2月小売売上高指数など
独・2月小売売上高指数(前月比)
前回:+3.1% 予想:-0.6% 今回:+0.4%
独・2月小売売上高指数(前年比)
前回:+2.4% 予想:+1.2% 今回:-2.2%
英・3月ネーションワイド住宅価格(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 今回: 0.0%
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月28日(木)15時41分
ユーロに小口の買い戻し、ユーロドルは1.28ドル回復
ロンドン早朝、ユーロに小口の買い戻しが入っており、ユーロドルは1.2803ドルまで強含み。ユーロ円も120.15円の安値から120.60円付近まで切り返している。ただ、キプロス情勢や伊政局不安など、ユーロ売りの背景はあっても、ユーロが反発に向かうような手がかりは見当たらない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月28日(木)15時17分
東京後場概況-円買い優勢
日経平均は午後から下げ幅を縮小しているものの上海株大幅安を受け、豪ドル円を中心に円買いが引き続き優勢。豪ドル円は一時98円を割り込み98円10銭近辺で揉み合い、ドル円は本邦輸出企業の売りも観測され一時94円ちょうど付近まで下落するなどドル円クロス円は全般に上値重く推移。一方、ドルストレートはユーロドルがオプションの防戦買いで下げ渋っていることから動意に乏しく総じて小動きとなっている。午後3時17分現在、ドル円94.150-160、ユーロ円120.402-422、ユーロドル1.27877-885で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月28日(木)15時13分
TKY午後=円買い継続、株安や期末のフローで
東京タイム午後も円高圧力が継続。四半期末で本邦勢からリパトリの円買いが続き、ドル円やクロス円を圧迫した。日経平均株価や上海総合株価指数の軟調推移もリスク回避の円買い要因。本日はイタリアのベルサニ民主党代表が連立政権樹立に向けた協議結果をナポリターノ大統領に報告する予定となっていることも、金融市場全般の警戒感を煽っている。ベルサニ氏が率いる中道左派連合がベルルスコーニ陣営や5つ星運動などと連立樹立に向かっている雰囲気は全くなく、むしろ暗礁に乗り上げている。組閣の責務がナポリターノ大統領に返上されるとしても驚きはないが、その場合は伊再選挙がさらに意識されることになりそうだ。
ドル円は93.98円まで下落し、東京タイム午前からの流れを引き継いだ。ただ、日経平均株価は引けにかけて下げ幅を削り、円買い圧力はやや緩んでいる。ユーロ円は120.15円、ポンド円は142.25円まで円高が進んだ。豪ドル円は98円ちょうど付近、NZドル円は78円後半で下げ一服となっているが、戻りは限られている。
ユーロドルは昨日からの安値圏でもみ合い。1.2795ドルまでレンジ上限を切り上げ、1.28ドル台回復を目指す場面もあったが、ユーロ買い戻しは限定的。ポンドドルは1.51ドル前半で小動き。豪ドル/ドルは1.04ドル前半、NZドル/ドルは0.83ドル半ばで上値が重い。株安や対ユーロでのオセアニア通貨売りも圧迫要因。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月28日(木)15時00分
南ア・2月マネーサプライM3
南ア・2月マネーサプライM3(前年比)
前回:+6.75% 予想:+7.20% 今回:+7.71%
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月28日(木)14時25分
キプロス外務相はEUを批判、離脱懸念でユーロは重いか
キプロス外務相の発言が伝わっており、「欧州は連帯を示していない」、「金融システムは破壊された」などと述べている。支援する欧州に対して批判的な内容。繰り返されているように、キプロス問題の中心は様々な資金を集めて肥大した銀行セクターであり、EUが批判されるのは筋が通らない。ただ、危機的な状況下で率直な議論が交わされた結果、欧州とキプロスの関係が悪化していることは確かであり、キプロスの離脱懸念は長引きそうだ。
ユーロドルは1.27ドル後半で引き続きもみ合い。ユーロ円は期末絡みの円買いが落ち着いた後、120.30円付近の安値圏で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月28日(木)13時51分
ドル円は本日安値更新、年度末の駆け込みでの円買い警戒も
ドル円は本日安値を93.98円まで更新するなど重い動きとなっている。日経平均や中国株が下落するなか、リスク回避の円買いが進んだ。昨日安値94.02円をわずかながら割り込んだ後、いったん下げ渋る動きも見せた。しかし戻りは鈍く、再び円買い優勢となっている。本邦輸出企業による年度末の駆け込みでの円転を警戒する動きもあるようだ。ユーロ円が120.15円まで本日安値を更新するなどクロス円も重い動きで、東京タイムは円買い地合いが続きそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月28日(木)13時46分
ドル円は93.98円、ユーロ円は120.15円の本日安値へ
ポンド円も142.25円まで下落するなど、円買いが優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース
- ドル円、149.46円までじり高 日経平均は500円超上昇(03/18(火) 09:06)
- 日経平均寄り付き:前日比472.05円高の37868.57円(03/18(火) 09:01)
- ドル円 149.36円付近、SGX日経225先物は37700円でスタート(03/18(火) 08:33)
- ドル・円は主に149円台で推移か、米国株高を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(03/18(火) 08:14)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.80%安(03/18(火) 08:09)
- NY市場動向(取引終了):ダウ353.44ドル高(速報)、原油先物0.40ドル高 (03/18(火) 08:08)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小幅高(03/18(火) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、石破降ろしリスクで底堅い展開か(03/18(火) 08:00)
- 米2月小売、オンラインでの支出が支えるも裁量的支出は手控え、リセッション懸念もくすぶる(03/18(火) 06:48)
- 本日のスケジュール(03/18(火) 06:40)
- 円建てCME先物は17日の225先物比490円高の37690円で推移(03/18(火) 06:19)
- 【発言】トランプ米大統領 「ボウマンFRB理事を、銀行監督担当の次期副議長に起用」(03/18(火) 06:10)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、続伸(03/18(火) 06:06)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月18日(火)09時51分公開
買うならドル円よりユーロ円か?日米欧テーマ解説。独財政拡張期待、トランプ政権ドル安、日銀利上げ。 -
2025年03月18日(火)06時52分公開
3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年03月17日(月)15時25分公開
トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利 -
2025年03月17日(月)14時47分公開
ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツ… -
2025年03月17日(月)09時34分公開
ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、開始1カ月半で 2人のプレイヤーが約105万円の利益! 「マネ運用」で ベテラントレーダーのマネをするプレイヤーが首位に!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)