
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年03月28日(木)のFXニュース(4)
-
2013年03月28日(木)23時57分
ドル円重い、米指標受けた長期金利の動向も上値圧迫
ドル円は94.10円近辺で推移している。この日発表された一連の米指標の結果を受け、米長期債利回りが低下していることも上値を圧迫。ユーロを中心にドルストレートが総じてしっかり推移していることも伸び悩みの要因となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月28日(木)23時30分
ドル安地合い、ユーロを中心に各通貨で買い戻し強める
為替市場は緩やかながらドル安地合いが継続している。一連の米経済データの弱い内容もドルを圧迫している。ユーロドルは、キプロスの金融機関が目立った混乱もなく業務を再開させていることも安心感を与えており、1.2840ドルまで上値を伸ばしている。ポンドドルは1.5170ドル前後、豪ドル/ドルは1.0420ドル近辺まで買い戻されるなど全般的に対ドルで買い戻しの動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月28日(木)22時55分
シカゴPMIは弱含みも、ドル円は94.20円前後の水準を維持
先ほど発表された米3月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は市場予想比で悪化した。この日公表された一連の米経済データはおおむね弱い内容となったが、為替市場の動きは限定的。ドル円は94.20円前後の水準を維持して推移している。他方、小幅高で始まった米株価が下げ渋っていることで、ユーロドルは1.2828ドルまで買い戻しを強めるなど底堅さをみせている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月28日(木)22時45分
米・3月シカゴ購買部協会景気指数
米・3月シカゴ購買部協会景気指数
前回:56.8 予想:56.5 今回:52.4
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月28日(木)21時36分
米GDP確報値は市場予想に届かず、ドル円をやや圧迫
先ほど発表された米GDP確報値は前期比年率+0.4%となり、市場予想をやや下回った。米個人消費は+2.1%から+1.8%に下方修正されている。米新規失業保険申請件数も市場予想を上回った。一連の米経済指標を受けた為替市場の反応は軽微ながら、ドル円はやや売りに押されており、94.20円付近で推移。ユーロ円も120.96円の高値から120.60円付近までやや押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月28日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数など
米・新規失業保険申請件数
前回:33.6万件 予想:34.0万件 今回:35.7万件
米・四半期実質国内総生産 (GDP) 前月比 (10-12月比)
前回:+0.1% 予想:+0.5% 今回:+0.4%
カナダ・1月GDP(前月比)
前回:-0.2% 予想:+0.1% 今回:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月28日(木)21時10分
欧州後場概況-ドル円クロス円反発
米10年債の利回り上昇を受け、一時94円台を割り込んでいたドル円に買い戻しのフローが入り、94円30銭付近まで値を戻す展開。また、イタリア債利回り上昇の一服や、懸念されていたキプロス銀行営業再開に伴う混乱も少なかったことでユーロも対主要通貨で反発。ユーロ円、ユーロドル共に欧州時間序盤からの下落幅を解消している。21時10分現在、ドル円94.293-303、ユーロ円120.907-927、ユーロドル1.28198-206で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月28日(木)21時00分
南ア・2月貿易収支
南ア・2月貿易収支
前回: -245億ランド 予想: -125億ランド 今回: -95億ランド
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月28日(木)20時48分
ユーロは反発の動き、調整の買い戻し強まる
下げ一服後のユーロドルは一転して強含み。キプロスの銀行営業再開も混乱なく通過し、あらためて連休前のポジション調整が入っているようだ。ユーロドルは1.2818ドル、ユーロポンドは0.8474ポンドまで強含んでいる。ユーロ円も120.92円まで反発の動き。本日、キプロス議会が同国中銀総裁の解任動議を協議すると伝わっているものの、手がかりとなっている様子は乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月28日(木)20時42分
ドル円は94.30円台まで上昇、米10年債利回り上昇も支えに
ドル円は93.88円まで下落後は94.30円台まで反発しており、本日高値となる94.49円を試す流れに。米10年債利回りが上昇幅を広げていることも支えとなっているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月28日(木)19時57分
LDN午前=ユーロは底堅さ示す、キプロス銀行再開も波乱なし
ロンドンタイム午前、リスク回避優勢から円買い・ドル買いが優勢となったが、徐々に落ち着いた動きに。序盤は独3月雇用指標において失業者数が予想外のプラスになったほか、その人数も1万3000人増とサプライズ的に弱い内容となったことが嫌気されユーロは下落。さらに本日キプロスの銀行が営業を再開するとの報道から預金者による混乱を懸念した動きも入りユーロ売りに拍車をかけた。欧州株が小動きながらも上値の重さがみられたほか、米10年債利回りが時間外ながら低下するなど、典型的なリスク回避のパターンとなったことも影響したようで、ユーロのみならず、その他の主要通貨も対ドル・対円で上値の重さが見られた。ただ、その後は懸念されたキプロスの銀行営業再開については、預金者による目立った混乱もなく、これといった材料とはならず、ユーロ売りに傾斜していた向きが買い戻すなど底堅さを示し、徐々にリスク回避は落ち着いた。
ユーロは売りが先行。前述した通り、独雇用指標の悪化やキプロスの銀行再開に向けた懸念などからユーロは売りが優勢となり、ユーロドルは1.2755ドルまで下げた。ユーロ円は119.75円、ユーロポンドは0.8416ポンドまで下落した。ただ、その後は徐々にリスク回避の巻き戻しからユーロは買い戻されると、ユーロドルは本日高値1.2816ドルに迫る水準まで持ち直したほか、ユーロ円は120円半ば、ユーロポンドは0.84ポンド半ばまで買い戻された。
そのほかの主要通貨は主に対円で売りが優勢に。ポンド円は142.21円、豪ドル円は97.86円まで下落。そのほか、NZドル円は本日安値78.56円に迫る場面が見られた。もっとも、その後は全般的に持ち直すと、ポンド円は142.70円近辺、豪ドル円は98.20円台、NZドル円は78.90円近辺まで水準を戻した。ドル円についても、円買い主導のなかで一時93.88円まで売られたものの、その後は94.20円近辺まで持ち直すなど底堅さを示した。
ドルストレートに関しては全般的にレンジは狭く、方向感に欠ける展開。リスク回避のドル買い基調から上値は重かったが、明日からのイースター休暇を前にポジションを傾けにくかったこともあってか動きは鈍く、ポンドドルは1.51ドル半ばを中心とした動きとなったほか、豪ドル/ドルは1.04ドル前半、NZドル/ドルは0.83ドル後半での底堅い展開となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月28日(木)19時14分
キプロス、銀行の営業再開は平穏に通過 ユーロに下げ一服感
ユーロドルは1.2755ドルから1.2780ドル付近へと小幅に切り返している。先ほど、キプロスの銀行が営業を再開したものの、預金者が押し寄せるような動きはなく、むしろ平穏が保たれている。ユーロ円も119.75円から120.30円付近へと水準を切り上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月28日(木)18時40分
ユーロドル、オプションバリア下抜けを見据えた動きに
ユーロドルは1.2755ドルまで下落し、昨日安値に迫っている。1.2750ドルにはオプションバリアが観測されており、防戦のユーロ買い・ドル売りも入っているようだが、全般にユーロ売りに傾いているなかで、下抜けは時間の問題という印象。ユーロは、ポンドやNZドル、加ドルに対して安値を塗り替えている。キプロスの銀行は日本時間19時から営業を再開する予定となっており、預金者のパニック的な動きに対する警戒感も現れているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月28日(木)18時30分
南ア・2月卸売物価指数
南ア・2月卸売物価指数(前月比)
前回:+0.5% 予想:+0.8% 今回:+0.6%
南ア・2月卸売物価指数(前年比)
前回:+5.8% 予想:+5.6% 今回:+5.4%
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月28日(木)18時22分
円買い強まる、ドル円・クロス円は下値を試す展開に
円買い強まる。欧州株が比較的小動きながらも上値の重さが目立っているほか、米10年債利回りが低下するなど、リスク回避的な様相が濃いなかで、ドル円・クロス円は下値を試しており、ドル円は93.89円、ユーロ円は119.85円まで下落。また、資源国通貨も、豪ドル円が97.96円まで売られるなど円全面高の展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロ円 160.92円付近、SGX日経225先物は34345円でスタート(04/03(木) 08:35)
- [NEW!]ドル円 147.92円まで下げ幅拡大、トランプ相互関税受けたドル売り継続(04/03(木) 08:30)
- [NEW!]米3月雇用統計:先行指標は底堅い(04/03(木) 08:29)
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%高、対ユーロ0.27%安(04/03(木) 08:15)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ235.36ドル高(速報)、原油先物0.51ドル高 (04/03(木) 08:14)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下げ幅拡大(04/03(木) 08:06)
- [NEW!]東京為替見通し=ドル円、関税スタグフレーションへの警戒感から下値を探る展開か(04/03(木) 08:00)
- ドル円、148.47円まで下落 ダウ先物は700ドル超安(04/03(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(04/03(木) 06:40)
- クロス円、軟調 ユーロ円はNY終値から1円超下げる(04/03(木) 06:30)
- ドル円、売り先行 一時148.90円まで下げる(04/03(木) 06:20)
- 円建てCME先物は2日の225先物比230円高の35990円で推移(04/03(木) 06:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、続落(04/03(木) 06:05)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)