
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年03月29日(金)のFXニュース(3)
-
2013年03月29日(金)22時55分
米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数
米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数
前回:71.8 予想:72.6 今回:78.6
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月29日(金)21時34分
強い米指標発表も、ドル円は小動き
強い米指標発表も、為替相場の動意は限定的。グッドフライデーで欧米市場が休場となるなかで、米2月個人所得・消費などが発表され予想を上回ったものの動意は見られず、ドル円は94円前半、ユーロドルは1.28ドル前半、ポンドドルは1.52ドルちょうど近辺での推移を続けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月29日(金)21時30分
米・2月個人所得など
米・2月個人所得(前月比)
前回:-3.7% 予想:+0.8% 今回:+1.1%
米・2月個人消費支出(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.6% 今回:+0.7%
米・2月個人消費支出PCEコア・デフレーター(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.1% 今回:+0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月29日(金)20時10分
欧州市場概況-海外祝日で流動性低下
欧州時間序盤は、流動性の薄い局面を狙った短期筋の売りが観測されたことでユーロが対主要通貨で値を下げる場面が見られたが、下落の流れは一時的なものにとどまった。米国、欧州各国の市場がグッドフライデーで休場となっていることや、イースター休暇前とあって、為替市場も流動性が極端に薄く、閑散とした取引となっている。20時10分現在、ドル円94.063-073、ユーロ円120.543-327、ユーロドル1.28174-182で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月29日(金)20時07分
LDN午前=主要市場休場、為替相場は小動き
ロンドンタイム午前、主要市場休場で為替相場は小動き。欧州・英国の主要市場がグッドフライデーならびにイースター(復活祭)の連休入りで休場となっており、市場参加者も乏しく為替相場は全般的に小動きとなった。また、東京タイム終盤にみられた流動性低下の際の特有の動きであるフロー主導とみられる瞬間的な動きなどもみられなかった。
ドル円・クロス円は動意に乏しい展開。前述した通り、主要市場が休場となるなかで、目立った動きは見られず、ドル円は94円の大台を維持しながらの小動きとなり非常に狭いレンジで推移した。またクロス円も、ユーロ円は流動性低下から不安定な動きを続け、120円前半を中心とした小動きに。そのほか、ポンド円は143円ちょうど近辺、豪ドル円は98円ちょうど前後、NZドル円は78円後半での推移となった。
ドルストレートも動意は鈍く、ユーロドルは東京タイム終盤に1.2790ドルまで下落した後は持ち直すと、1.28ドル前半で推移。そのほか、ポンドドルは1.51ドル後半、豪ドル/ドルは1.04ドル前半、NZドル/ドルは0.83ドル後半での小動きとなり、東京タイムから通して狭いレンジでの推移を続けた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月29日(金)19時45分
東京為替サマリー(29日)
TKY午前=年度末、海外休場で小動き
東京タイム午前の為替市場は小動き。弱い鉱工業生産の結果や、日経平均が前日比マイナス圏に下落したことを受けて円買いが多少は進んだものの値幅は限定的だった。
ドル円は、93.96円まで下押す場面を挟みつつも、強い方向感はなく、日経平均の下げ渋りなどをにらみつつ94円台を回復した。昨日来からの94円を割り込んだところでの底堅さを維持する格好となっている。
クロス円でも円買いが強まる場面があった。しかしドル円が94円割れに下落した影響でドル売り・他通貨買いの動きもあったことが支えとなった。ユーロ円は120円後半、ポンド円は143円前後で推移。資源国通貨も、豪ドル円は98円前後、NZドル円は78円後半、加ドル円は92円半ばから後半、南ア・ランド(ZAR)円は10.20円前後での動きに終始。本日は日本の年度末でトレーディングが手控え気味であったことに加え、グッドフライデーでオセアニア市場も休場だったことが動きにくさにつながったようだ。
ユーロドルはドル売りが強まったところで1.2838ドルまで水準を上げ、ポンドドルも1.5222ドルへ上昇したものの、値幅はいずれも20-30p程度だった。豪ドル/ドルは1.04ドル前半、NZドル/ドルは0.83ドル後半で推移した。
午後も年度末、そして海外休場モードで動意は限られるか。取引が薄いなかで本邦勢の駆け込み的な円買いが出れば円高に振れる場面はありそう。しかし流れを明確に変えるような展開は期待しにくく、レンジを大きく抜けて売り買いが進む状態にはならないだろう。TKY午後=流動性低下するなか、ユーロには売りが入る
東京タイム午後、流動性が低下するなかでユーロは売りに傾斜。本邦勢は参入しているものの週末要因もあり積極的にポジションを傾けにくく、またグッドフライデーでオセアニアや香港市場が休場となっていることから全般的に動意は限定的に。日経平均などの他の金融市場の動向も為替相場への材料とはならず、欧州勢の参入後もグッドフライデーならびにイースターの連休入りで市場参加者が乏しいことから動意が期待できないなかで閑散とした状態が続いた。一方、流動性低下時における短期筋などの仕掛け的な動きも警戒されるところではあったが、ユーロは流動性の乏しいなかで瞬間的に売りが強まり、欧州通貨がつれ安となる場面がみられた。
ドル円は94円台での小動きが継続。午前に94円割れを示現したものの、その後は底堅さを示し、午後に入っても方向感に欠ける展開で94円前半を中心とした小動きに徹した。
一方、クロス円はやや円買いに傾斜。目立った動きはみられなかったが、流動性が低下するなかで ユーロ円の下落をきっかけに、そのほかのクロス円も上値が重くなった。ユーロ円は120.26円、ポンド円は142.76円まで下落、資源国通貨もそれぞれ上値の重さが目立つ格好となった。
ドルストレートについても、ユーロドルが1.2790ドル、ポンドドルは1.5179ドルまで下落するなど、欧州通貨を中心に下落する場面がみられた。一方で、資源国通貨については上値の重さが見られる程度でレンジは限定的だった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月29日(金)16時29分
ドル円は93.91円まで瞬間的に売られる、方向感は乏しい
ドル円は93.91円まで瞬間的に売られている。流動性低下時における特徴的な動きであり、フロー主導の可能性が否めない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月29日(金)15時54分
ドル円は94円前半での小動きを継続、流動性低下で動意は鈍い
ドル円は94円前半での小動きを継続。欧州主要市場が休場となるなかで、流動性は乏しく、目立った動きは見られていない。NYタイムに米国経済指標の発表が複数予定されていることから動意につながる可能性はあるものの、それまでは狭いレンジでの推移が継続することも想定しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月29日(金)15時40分
ユーロ売りは限定的、対ドルは1.28ドルの大台に戻す
ユーロ売りは限定的。流動性が低下するなかで、ユーロドルは1.2790ドルまで下落する場面がみられたが、これといってユーロ売りにつながる材料もないなかで1.28ドルの大台を回復している。また、ユーロ円も120.26円まで下落後は持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月29日(金)15時19分
TKY午後=流動性低下するなか、ユーロには売りが入る
東京タイム午後、流動性が低下するなかでユーロは売りに傾斜。本邦勢は参入しているものの週末要因もあり積極的にポジションを傾けにくく、またグッドフライデーでオセアニアや香港市場が休場となっていることから全般的に動意は限定的に。日経平均などの他の金融市場の動向も為替相場への材料とはならず、欧州勢の参入後もグッドフライデーならびにイースターの連休入りで市場参加者が乏しいことから動意が期待できないなかで閑散とした状態が続いた。一方、流動性低下時における短期筋などの仕掛け的な動きも警戒されるところではあったが、ユーロは流動性の乏しいなかで瞬間的に売りが強まり、欧州通貨がつれ安となる場面がみられた。
ドル円は94円台での小動きが継続。午前に94円割れを示現したものの、その後は底堅さを示し、午後に入っても方向感に欠ける展開で94円前半を中心とした小動きに徹した。
一方、クロス円はやや円買いに傾斜。目立った動きはみられなかったが、流動性が低下するなかで ユーロ円の下落をきっかけに、そのほかのクロス円も上値が重くなった。ユーロ円は120.26円、ポンド円は142.76円まで下落、資源国通貨もそれぞれ上値の重さが目立つ格好となった。
ドルストレートについても、ユーロドルが1.2790ドル、ポンドドルは1.5179ドルまで下落するなど、欧州通貨を中心に下落する場面がみられた。一方で、資源国通貨については上値の重さが見られる程度でレンジは限定的だった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月29日(金)15時15分
東京後場概況-ドル円小動き継続
オセアニアやアジア主要市場の休場で方向感に乏しい値動きが継続。ドル円は輸出企業のリパトリの動きが散見されるものの94円台を維持、豪ドル円は98円を挟んで揉み合うなどドル円クロス円は日経平均が午後から反発したこともあり底堅く推移。ただ、ユーロ円は120円120円60銭付近で落ち着いた動きからフロー主体の売りに急落、一時120円30銭付近まで下値拡大。この後もグッドフライデーで欧州勢の動きが鈍く、流動性が乏しくなることが見込まれ注意が必要。午後3時15分現在、ドル円94.029-039、ユーロ円120.395-415、ユーロドル1.28038-046で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月29日(金)15時01分
ユーロは下落、流動性乏しいなかでフロー主導の動きか
ユーロは下落。特段目立った材料はみられないが、流動性が乏しいなかでユーロ売りが優勢となっており、ユーロドルは1.2797ドル、ユーロ円は120.35円まで売られている。そのほかのクロス円ももみ合いから、やや売りに傾斜している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月29日(金)14時19分
ドル円・クロス円はやや上値の重い展開、日経平均は堅調
ドル円・クロス円はやや上値の重い展開。日経平均は堅調地合いを維持しているが、為替相場への影響は限定的で、むしろドル円・クロス円は上値の重さがみられる。ドル円は94円ちょうど近辺、ユーロ円は120円半ば、ポンド円は143円ちょうど近辺で推移しており、レンジは狭いものの午後に入ってからやや円高に傾斜している状況も見受けられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月29日(金)14時00分
国内・2月新設住宅着工戸数
国内・2月新設住宅着工戸数(前年比)
前回:+5.0% 予想:-1.8% 今回:+3.0%
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月29日(金)13時46分
ユーロはキプロス懸念が一服した後に戻したレンジで次の材料待ち
東京タイム午後も、ユーロドルは1.28ドル前半、ユーロ円は120円後半で動意の鈍い展開が続いている。午前はドル円の動きに反応するように、ユーロも若干上下に振れたが、ドル円も94円前半でこう着状態にあり、市場全般に動意のきっかけをつかみにくい状況。ユーロは、キプロスの懸念が一服して戻した対ドル1.28ドル前半、対円で120円後半レンジの現水準での動きを続け、次の材料を待つことになるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年03月29日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年03月29日(金)17:20公開欧米がお休みで薄商い、今月もドル円は陽線で終了しそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年03月29日(金)16:18公開キプロス問題はEUにとってメリットも!?ユーロのリバウンドを予測する理由とは?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年03月29日(金)11:23公開欧米景況感くっきりユーロじり安続く!黒田日銀初会合、投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年03月29日(金)08:00公開3月29日(金)■『日本以外のほぼ全ての国でイースター休暇での休場(米国は為替のみ通常通り)となる点』や『週末・月末・四半期末・…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)