
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年12月16日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2013年12月16日(月)13時06分
ユーロドルは1.37ドル半ば、1.38ドル水準に断続的な売り
ユーロドルは1.37ドル半ばで推移。1.3790−810ドルには断続的な売りが控えているほか、1.3820ドルにも厚めの売りが観測されている。一方、下値は1.3700ドルに買いが控えるほか、1.36ドル後半には断続的な買いも控えている。ただ、厚めの買いに関しては1.3650ドルまで見あたらないことから、1.3690ドルを割り込んだ水準に控えるストップロスの売りをつけると下げ幅を広げる可能性もあるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月16日(月)13時00分
ドル円は102円後半、102円台は厚めの買い・ストップ並ぶ
ドル円102.70円水準で推移。円全面高のなかで102.65円まで下落しているが、102.40-50円には断続的な厚めの買いが控えているほか、102.00円までは同様の買いが連なっている。一方、ストップロスの売りも複数観測されていることから、102円台の攻防に注目しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月16日(月)11時57分
■東京午前=調整の円買い戻し続く、ドル円は103円割れに
東京午前の為替市場では円が買い戻された。先週末からドル円やクロス円の一角に調整売りが入っており、流れが引き継がれている。日経平均株価が調整ムードのなかで一時100円超の下げ幅となったことも円買いを後押し。ただ、基本的には米連邦公開市場委員会(FOMC)待ちの雰囲気が強い。市場予想を上回った12月調査の日銀短観や弱い中国12月HSBC製造業PMI・速報値はあまり手がかりになっていない。
ドル円は下落。先週は年初来高値を更新したが、週明けは一時102.84円まで下げている。先週末安値を下回るとストップロスの売りを巻き込んだ。株安のほか、対ユーロでのドル売りも重し。ユーロ円は141.51円、ポンド円は167.66円、加ドル円は97.14円まで下げている。
豪ドル円は中国PMIを嫌気して91.96円まで軟化。豪ドル/ドルも0.8920ドルまで下げた。豪ドル売りの反応は一時的ではっきりとした流れにはつながっていないが、豪金融当局の自国通貨安を推し進める方針が続いているため、調整の豪ドル買い戻しは見られず。
先週末、調整売りに押されたユーロドルは1.3761ドルまでしっかりと推移。これといった手がかりは見当たらないものの、3カ月物ユーロLiborが上昇を続けていることが引き続きサポート要因。ポンドドルは1.63ドルちょうどを挟んで小動きだった。
東京タイム午後は円買い戻しの流れが続くのではないか。円売りポジションが相応にたまっており、FOMCの決定や声明文、バーナンキFRB議長の会見が荒っぽい値動きにつながる可能性も否定はできず、ある程度の円買いは致し方ない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月16日(月)11時50分
午前まとめ=ドル円は103円割れ、先週末からの調整続く
・調整の円買い戻しが続き、ドル円は102.84円、ユーロ円は141.51円まで軟化
・日経平均株価も調整ムードのなかで一時100円超下落
・日銀短観や中国PMIはあまり手がかりにならず
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月16日(月)11時41分
調整の円買い継続、ドル円は先週末安値を下回る
ドル円は102.84円、ユーロ円は141.53円、ポンド円は167.66円まで下げている。ドル円が先週末安値の102.99円を下回ると小口のストップを絡めたようで、クロス円も圧迫されている。加ドル円は97.14円まで軟化。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月16日(月)11時12分
豪ドル/ドルは安値から戻す、ユーロドルしっかり
豪ドル/ドルは0.8920ドルの安値から0.8950ドル付近まで持ち直し。NZドル/ドルは0.8274ドルまでやや強含んでいる。ユーロドルが1.3761ドルまでしっかりと推移していることに連動してドル売りが入っているようだ。手がかりは特に見当たらない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月16日(月)10時51分
豪ドル円は一時92円割れ、弱い中国指標や株安で
豪ドル/ドルは0.8920ドルまで軟化。先ほど発表された中国12月HSBC製造業PMI・速報値は市場予想を下回った。日経平均株価が軟調なことも相まって、豪ドル円は91.96円まで下落。ドル円は103.02円まで下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月16日(月)09時06分
短観強いが各市場で反応見られず、ドル円は103.20円付近
先ほど発表された日銀短観では大企業・製造業DI、大企業・非製造業DIともに市場予想以上に改善した。大企業・製造業DIは2007年12月調査以来、大企業・非製造業DIは2007年9月調査以来の高水準だった。ただ、為替市場の反応は乏しく、ドル円は103.20円付近、ユーロ円は141.80円付近で推移。日経平均株価は寄り付き後にやや売りが優勢となっており、株式市場でも好感する動きは見られない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月16日(月)08時31分
週明けのドル円は103円前半、NYクローズ水準を引き継ぐ
東京朝方、ドル円は103.20円付近で取引されており、先週末のNYクローズ水準を引き継いでいる。先週末は年初来高値を更新後、調整売りに押される展開となったが、週明けの値動きは穏やかだ。この後発表される日銀短観の結果は市場予想から大きくかい離しない限り、手がかりになりづらいだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月16日(月)08時00分
東京為替見通し=FOMC待ち、値動きがあるとしても調整中心
13日の為替市場は米量的緩和(QE)の縮小見通しからドル円は103.93円まで上昇し年初来高値を塗り替えたものの、週末とあって一方的な動きにはならず、103円ちょうど付近へ反落。ユーロ円も東京タイムに142.82円まで年初来高値を更新したが、海外時間帯に入ると売りに押された。欧州通貨安・ドル買いが優勢だったなかで、ポンド円も167円後半まで下げている。今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えた調整からユーロドルは1.37ドル前半、ポンドドルは1.62ドル後半まで下落。
本日の東京タイムでは、FOMC待ちのなかで模様眺めムードが強そうだ。仲値前後のフローや日経平均株価の動向を手がかりとした円の売買が入るとしても、大きな値動きにはつながりにくいだろう。FOMCは年内で残された最大のイベントであるうえ、QE縮小の思惑もある程度あり、市場参加者の関心は非常に強い。
円売りポジションが蓄積しているため、調整の円買いやクリスマスや年末による季節的なフローなどごく短期的な警戒感はあるが、各国の主要中銀は金融緩和を継続する見通しであり、来年この方針が変わる可能性は低い。景気刺激策継続による株高・円安は大きな流れの一つである。小さな波が見受けられたとしても、あまり考えこむ必要はないだろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月16日(月)06時13分
ドル円は103円前半で小動き継続、ユーロはもみ合い
ドル円は103円前半での小動きを継続。週末に動意材料も特段なかったことで週明けの為替市場での動きも鈍い状況となっている。またユーロについては、独連立政権が成立しメルケル政権の3期目が確定したと報じられたものの反応は限定的となっており、ユーロドルは1.37ドル前半、ユーロ円は流動性の低下にともないやや動きはあるものの、141円後半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月16日(月)04時08分
週明けの為替相場は落ち着いた動き、ドル円は103円前半
週明けの為替相場は落ち着いた動き。取引参加者が乏しく流動性は著しく低下しているが、ドル円は103円前半で推移しており、大きく窓をあけるような動きには至っていない。そのほか、豪ドル円は92円半ば、NZドル円は85円前半で取引されており、オセアニア通貨にも目立った動きは見られていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年06月25日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ823.32ドル高(速報)、原油先物3.30ドル高(11:24)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.20%安、対ユーロ0.44%安(11:22)
-
NY金先物はもみ合い、株高を意識して上げ渋る(06:54)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、3日ぶり反発(06:07)
-
【来週の注目イベント】ECBフォーラム、G7首脳会談、米Q1GDP確定値・5月PCEコアデフレーターなど(05:55)
-
大証ナイト終値26830 円、通常取引終値比350円高(05:53)
-
6月24日のNY為替・原油概況(05:00)
-
【速報】米株続伸、ダウ700ドル超高(04:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 じり高(04:04)
-
[ドル・円通貨オプション]週末要因でOP売り(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ641ドル高、原油先物2.59ドル高(03:19)
-
【速報】ドル・円135.40円、円一段安リスクオンで、ダウ600ドル超高(03:11)
-
ドル円は上値試す、135.35円まで高値更新(02:47)
-
欧州主要株式指数、反発(02:16)
-
NY外為:リスク選好の円売り再開、ダウ600ドル超高(02:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 もみ合い(02:04)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ655ドル高、原油先物2.94ドル高(01:36)
-
【速報】バイデン米大統領が中絶権認める判例を覆した最高裁の判決に関し演説へ(00:38)
-
NY外為:リスクオン継続、インフレピークとの思惑で7月FOMC0.5%の利上げ観測強まる(00:34)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、強含み(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ580ドル高、原油先物3.33ドル高(23:48)
-
【市場反応】米6月ミシガン大学消費者信頼感指数は過去最低、期待インフレ14年ぶり高水準から低下(訂正)(23:40)
-
米株高・原油高も支えにクロス円は堅調、ユーロ円は142.70円まで上昇(23:38)
-
【速報】ダウ500ドル超高、米6月ミシガン大期待インフレ率確報値下方修正で安心感(23:16)
-
【速報】米・5月新築住宅販売件数は予想を上回り69.6万戸(23:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 円安のピークを、安易に推測するべきではない。「偽りの思惑」に惑わされ、虫のよい感情論に流されれば、日本に将来はない!(陳満咲杜)
- 6月24日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『週末・月末・四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は最低でも140円、1998年高値の147円台後半や、150円が目標になる可能性も。米ドル/円の買いポジションをキープ!(今井雅人)
- 米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?(ザイFX!編集部)
- 利上げ継続を確認してのドル金利低下、FRBスタンス明確なのでドル買い場に?(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)