【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2014年05月10日(土)のFXニュース(1)
-
2014年05月10日(土)06時02分
■NY為替・9日=ユーロ売り続く、ポルトガル格上げ
為替市場では、欧州通貨へ売りが続いた。昨日のドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁の口先介入以降、ユーロ売りが継続的に入っている。21日移動平均線を下抜けたユーロドルは約1カ月ぶりの安値を更新し、90日移動平均線まで下落。NYクローズ間際に格付け会社ムーディーズが、ポルトガルをBA2に格上げしたうえで一段の格上げもあるとしたが、市場参加者はほぼ不在で反応は見られなかった。
ウクライナ情勢も影を落としている。ウクライナ東部ドネツク州で、自治拡大の是非を問う住民投票が予定通り11日に行われる予定だ。ロシア編入後に初めてクリミアを訪問したプーチン露大統領は「各国はロシアを、歴史的正義の正当性を、自己決定権を尊重しなければならない」と述べた。プーチン露大統領は住民投票の延期を呼びかけたものの、親ロシア派の意向を尊重するようだ。
ユーロドルは1.3745ドル、ポンドドルは1.6832ドルまで下落。利益確定のドル買い戻しを交えて下げ幅を広げた。対主要通貨のドル高に連動し、豪ドル/ドルは0.9347ドル、NZドル/ドルは0.8604ドルまで安値を塗り替えた。ドル/加ドルは弱い加雇用統計もあって、1.0916加ドルまでドル高・加ドル安推移。
ドル円は101円後半で小動き。101.86円まで水準を切り上げる場面はあったが、ウクライナ情勢が警戒されるため上値には慎重だった。ただ、米株式市場は底堅い。ユーロ円は139.88円まで下落。ポンド円は171円前半で下げ一服となったが戻りは鈍い。NZドル円は87.52円、加ドル円は93.25円まで下げた。
6時現在、ドル円は101.86円、ユーロドルは1.3757ドル、ユーロ円は139.88円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年05月10日(土)04時56分
【ディーラー発】ユーロ弱含み(NY午後)
NY午後は週末を控え全般に小動き。ドル円は101円75銭前後の狭いレンジで小幅な値動きに終始。クロス円もポンド円が171円40銭前後で売り買い交錯、豪ドル円が95円20銭前後でもみ合いとなるなど方向感に欠ける状況。一方、ユーロドルは徐々に水準を切り下げ1.3745付近まで下落し日通しの安値を更新、ユーロ円も上値重く安値圏で推移するなどユーロ軟調地合いが続いている。4時56分現在、ドル円101.799-809、ユーロ円140.025-045、ユーロドル1.37554-562で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年05月10日(土)02時53分
NY午後、週末要因で値動き鈍い ユーロドルは安値底ばい
NY午後は小動き。ユーロドルは依然下値探りだが、1.3752ドルを安値にこう着気味。ポンドや資源国通貨に対するドル高も一服。弱い加雇用統計を受けた加ドル売りも止んでいる。ポンドドルは1.68ドル半ばで下げ一服。ドル/加ドルは1.09加ドルちょうど付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年05月10日(土)01時07分
【ディーラー発】ドル買い優勢(NY午前)
新規材料に乏しいなか、ドル買いが優勢。米債利回りの上昇をきっかけに、ドル円が101円85銭付近まで上昇し本日高値を更新。クロス円でも、軟調だったユーロ円やポンド円がドル円につれ一時下げ幅を縮小。ただ、軟調な欧米株などを背景にユーロなど主要通貨が対ドルで弱含み下値を拡大させる動きが波及し、クロス円も総じて軟調推移となった。一方、ドル円は上昇一服後、ドル買いとクロス円の円買いに挟まれ方向感無く101円75銭前後で膠着状態となっている。1時07分現在、ドル円101.742-752、ユーロ円140.020-040、ユーロドル1.37622-630で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年05月10日(土)00時27分
■LDNFIX=欧州通貨安続く、加雇用統計弱い
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、欧州通貨へ売りが続いた。昨日のドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁の口先介入以降、ユーロ売りが継続的に入っている。21日移動平均線を下抜けたユーロドルは約1カ月ぶりの安値を更新し、90日移動平均線に接近。
ウクライナ情勢も影を落としている。ウクライナ東部ドネツク州の親ロシア派は、同州の自治拡大の是非を問う住民投票を予定通り11日に実施する予定で、週末をまたいで緊張感が高まる可能性も。ロシア編入後に初めてクリミアを訪問したプーチン露大統領は「各国はロシアを、歴史的正義の正当性、自己決定権を尊重しなければならない」と述べた。プーチン露大統領は住民投票の延期を呼びかけたものの、親ロシア派の意向を尊重するようだ。
ユーロドルは1.3754ドル、ポンドドルは1.6832ドルまで下落。利益確定のドル買い戻しを交えて下げ幅を広げている。対主要通貨のドル高に連動し、豪ドル/ドルは0.9347ドル、NZドル/ドルは0.8604ドルまで安値を塗り替えた。ドル/加ドルは弱い加雇用統計もあって、1.0916加ドルまでドル高・加ドル安推移。
ドル円は101円後半で小動き。101.86円まで水準を切り上げる場面はあったが、ウクライナ情勢が警戒されるため上値には慎重だった。米株式市場もさえない動き。ユーロ円は139.88円まで下落。ポンド円は171円前半で下げ一服ながら戻りは鈍い。NZドル円は87.52円、加ドル円は93.25円まで下げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)17時57分公開
さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観… -
2025年11月28日(金)16時24分公開
米感謝祭でマーケット動意薄だがドル円ステーブル、12月の日銀利上げとFRB利下げを睨んで綱引も -
2025年11月28日(金)09時47分公開
ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。 -
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… -
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は短縮取引)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)