ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2014年05月13日(火)のFXニュース(1)

  • 2014年05月13日(火)01時35分
    NY午後、為替は落ち着いた動きに ドル円は102円前半

     NY午後に入り、為替は次第に落ち着いた動きに。ドル円は102.17円を本日ここまでの高値に102.10円付近で高値もみ合い。ユーロドルは1.37ドル半ばでやや重い動き。ユーロ円は、円売りとユーロドルの重い動きの狭間で、140.63円を目先の上値に140円半ばで推移。豪ドル円は95.60円付近での動きとなっている。

  • 2014年05月13日(火)00時17分
    ユーロドルは1.37ドル半ばで上値重い、地政学的リスクも意識

     ユーロドルは1.37ドル半ばと、ロンドンタイムのもみ合いレンジ1.37ドル後半と比べてやや重い動き。米株上昇を受けたリスク選好の円売りや、日本の経常黒字縮小を意識した海外勢の円売りなどでドル円が上昇。対ユーロでもドルが底堅く推移しているほか、EU外相理事会が「25日のウクライナ大統領選で混乱があれば、ロシアに追加制裁」との見解を示すなどウクライナ情勢を巡る不透明感が継続。クライナ東部2州で11日に独立の是非を問う住民投票が強行されたことも警戒感を煽っている。こうした地政学的リスクもユーロの重しとなっているようだ。

  • 2014年05月13日(火)00時02分
    ■LDNFIX=米株堅調、ドル円は102円前半で底堅い

     NYタイム序盤の為替市場では、米株式市場の底堅い動きを受け、リスク選好の円売りが優勢となった。ダウ平均は一時16695ドル(前日比+111)まで上昇し最高値を更新。日本の経常黒字縮小も海外勢に意識されたもよう。ロンドンフィックスへ向けたフローも後押しとなったようで、ドル円は102.17円まで上値を伸ばした。ユーロ円も140.63円、ポンド円が172.51円、スイスフラン円が115.14円まで上昇するなど、クロス円でも幅広く円売りが進んだ。資源国通貨も豪ドル円が一時95.72円、NZドル円が88.13円まで水準を上げ、加ドル円も93.87円まで上昇するなど底堅かった。
     一方で対ドルでは各通貨とも限られた値幅での動意にとどまった。ユーロドルは1.37ドル後半から半ば、ポンドドルは1.68ドル後半で上下。豪ドル/ドルは0.93ドル後半、NZドル/ドルは0.86ドル前半、ドル/加ドルは1.08加ドル後半で推移した。

2014年05月13日(火)公開のおすすめ記事はこちら!

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」