
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2014年06月23日(月)のFXニュース(1)
-
2014年06月23日(月)12時57分
ユーロ円は138円後半で推移、138.50円に買い
ユーロ円は138円後半で推移している。先週末は一時138.89円まで上昇したものの、138.90円の売りを目前に伸び悩んだ。そのすぐ上、139.00円に厚め売りも控えている。下値は138.50円に買いが見えており、138.35円には厚めの買いが置かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月23日(月)12時49分
ドル円は101円後半で重い動き、101.70円から厚めの買い
ドル円は101円後半で上値が重い。101.50-70円には断続的に厚めの買いが控えており、同水準を割り込んだところにはストップロスの売りが控えている。一方で102.20円から上値に厚めの売りが並んでおり、戻り局面で上昇を抑えることになりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月23日(月)12時36分
豪ドル円は上げ一服、日経平均株価は伸び悩み
強い中国製造業PMI発表後のオセアニア通貨高は一服。豪ドル円は96.33円、NZドル円は89.08円を高値にやや押し戻されている。ドル円が101.94円まで小幅ながらじり安となっており、クロス円の重しに。日経平均株価は引き続き伸び悩み、17円高の15366円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月23日(月)11時52分
■東京午前=中国製造業PMI強く、オセアニア通貨高・ドル安に
東京午前の為替市場では、オセアニア通貨が堅調。6月の中国HSBC製造業PMI・速報値は市場予想を上回る50.8となった。景気判断の分岐点である50を上回るのは昨年の12月以来。中国の景気減速が続いているなかで、前向きな兆候が示された。豪ドル/ドルは0.9444ドル、NZドル/ドルは0.8734ドルまで上昇。豪ドル円は4月4日の高値である96.33円をつけた。NZドル円は89.08円まで水準を切り上げている。
円相場の方向感は薄い。オセアニア通貨買い・ドル売りを背景にドル円は101.98円までやや重くなったが、値動きはかなり狭い。ユーロ円は138円後半、ポンド円は173円後半で小動き。加ドル円は95.08円まで強含み、今年1月以来の高値を更新。日経平均株価は100円近い上げ幅となる場面があったが、最近は株高・円安のパターンが希薄で、本日も同様だった。
欧州通貨はしっかり。ユーロドルは1.3605ドル、ポンドドルは1.7034ドルまで水準を切り上げた。オセアニア通貨主導でややドル安に振れている。
東京午後の為替市場では豪ドルが上値を伸ばす可能性がある。豪ドル/ドルは年初来高値である0.9461ドルが視野に入っており、この付近の抵抗感をこなせば上値が開けそうだ。豪ドル円も96.52円の年初来高値を上回ると上昇に弾みがつくのではないか。豪ドル/ドル、豪ドル円ともに攻防の分岐点に差し掛かっている。ドル円はやや弱含んでいるが、気にかけるほどの値動きは発生しないだろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月23日(月)10時59分
ドル円はやや重い、中国製造業PMIの発表後
ドル円はやや重い。102.01円までレンジ下限を広げた。6月の中国HSBC製造業PMI・速報値が強かったことでオセアニア通貨中心にドル売りとなっており、ドル円をわずかに圧迫している。ただ、伸び悩んでいた日経平均株価が盛り返し、本日の高値を更新しているため、ドル円の下値は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月23日(月)10時03分
ドル円、仲値公示前後も動意は薄い
ドル円は102.10円前後で依然小動き。仲値公示前後のフローに大きな偏りはみられない。ユーロ円は138円後半、ポンド円は173円後半で推移し、週明けの円相場の動意は薄い。東京株式市場で日経平均株価は上げ一服。TOPIXは先週末終値付近で伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月23日(月)09時09分
株高背景にドル円はしっかりだが、値幅は限定的
ドル円は102円前半でしっかり。日経平均株価が堅調な出足となっているため円売りが若干優勢。豪ドル円は95.92円まで水準を切り上げている。ただ、円相場の動意はそれほど強くもなく、ドル円・クロス円の値幅は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月23日(月)08時00分
東京為替見通し=月末・四半期末のフローや中国PMI次第
先週末の海外市場では、ドルが買われた。米連邦公開市場委員会(FOMC)後のドル売りが巻き戻されたことが背景。ポンドドルは1.70ドルちょうど付近、ユーロドルは1.35ドル後半へと軟化した。ドル円は102円前半でしっかり。加ドルは加小売売上高や加消費者物価指数(CPI)が強かったことから急伸。特に加CPIの加速が鮮明になっていることがサプライズにつながった。加ドルは対ドル・対円で1月以来の高値を更新している。
本日の円相場は小動きか。先月後半以降、日経平均株価は堅調な流れのなかにあるが、ドル円は米長期債利回りが伸びないことから、株価と比較して方向感が薄い。短期的な株価の上下に反応して円が動意づいても、値動きは大きくならないだろう。今週は月末・四半期末に伴うフローに目を向けるべきか。
本日は中国6月HSBC製造業PMI・速報値が発表される予定。市場予想は49.7となっており、景気判断の分岐点である50を6カ月連続で下回る見通しだが、3月の48.0からは復調しつつある。中国景気が減速傾向しているため、50を上回ってくるとポジティブ・サプライズにつながるだろう。この場合、オセアニア通貨が買われ、場合によっては円売りも誘われそうだ。中国景気の状況からして、市場予想から多少下振れしてもネガティブな反応は限定的か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月23日(月)07時03分
早朝のユーロ円は138円後半、先週末からの底堅さ維持
早朝の為替市場でユーロドルは1.35ドル後半、ユーロ円は138円後半での動きとなっている。先週は、米連邦公開市場委員会(FOMC)で緩和継続が確認され、米金利の低下を背景としたドルの弱さを受け、ユーロドルは9日以来の高値1.3644ドルまで上昇した。ただ、同水準では伸び悩み、1.3600ドル前後で週引け。ユーロ円は、ユーロドル上昇と週末のドル円の下げ渋りにも支えられ、138円後半まで水準を回復し、週の取引を終えた。足もとでも週引けの水準を引き継いで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月23日(月)06時48分
ドル円、週末引けの水準引き継ぎ102円の節目やや上回って推移
週明け早朝のドル円は、102円の節目をやや上回る水準で推移している。先週は、米連邦公開市場委員会(FOMC)で緩和的な金融環境の継続が確認された。米長期金利の低下とともに、ドル円は19日に一時101.74円まで下落。しかし同水準で下げ渋ると、ドル高・円安方向へ向け週末の調整を進め、102.07円前後で20日のNY市場を引けた。足元でも同水準付近での動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年06月23日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年06月23日(月)15:48公開ショートカバーに転じたユーロ、ドイツの景況感で方向感出るか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年06月23日(月)10:17公開今週も緩やかなリスクオン相場継続か?ボーナス流入や投信設定など需給良い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年06月23日(月)08:20公開6月23日(月)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月20日(日)17時04分公開
【7月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 【7月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)