ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2014年06月23日(月)のFXニュース(2)

  • 2014年06月23日(月)17時40分
    欧州株市況-軟調、ユーロ圏PMI弱く下げ幅拡大

     欧州株は軟調。各国の購買担当者指数(PMI)発表を前に様子見の展開から小安い水準で始まったが、発表後は下げ幅を広げる指数が多い。17時発表のユーロ圏6月総合PMI・速報値が52.8と予想53.4や5月の53.5を下振れたことなどが嫌気されている。

    ユーロ・ストックス50
     3279.47 -22.89(-0.69%)
    FT100
     6795.19 -30.01(-0.44%)
    ドイツDAX
     9911.95 -75.29(-0.75%)
    フランスCAC40
     4506.88 -34.46(-0.76%)

  • 2014年06月23日(月)17時33分
    ドル円じり安、米長期債利回りの低下も重し

     ドル円は値幅こそ限られるが、重い動きで101.82円までじり安。ユーロ圏と主要国の弱いPMIを受けてユーロ円が138.32円まで売りが強まっていることや、時間外の米10年債利回りが2.60%割れ水準まで低下気味に推移しているも重しとなっている。また、ポンド円も173.30円まで下値を広げたほか、豪ドル円は96.10円付近、NZドル円は89円前後に上げ幅を縮小している。

  • 2014年06月23日(月)17時30分
    香港・5月消費者物価指数(前年比)

    香港・5月消費者物価指数(前年比)

    前回:+3.7% 予想:+3.8% 結果:+3.7%

  • 2014年06月23日(月)17時10分
    ユーロ圏PMIも予想比弱めで、ユーロは重い動き

     ユーロ圏の6月総合PMIは市場予想の53.4に対して52.8となり、製造業・サービス業も予想比弱めの結果となった。この結果に反応は限定的だが、ユーロは上値が重くなり、ユーロドルは1.3587ドル、ユーロ円は138.43円のこれまでの安値付近に押し戻されている。

  • 2014年06月23日(月)17時00分
    ユーロ圏・6月PMIサービス業など

    ユーロ圏・6月PMIサービス業

    前回:53.2 予想:53.3 結果:52.8

    ユーロ圏・6月PMI製造業

    前回:52.2 予想:52.2 結果:51.9

  • 2014年06月23日(月)16時50分
    欧州序盤はユーロ主導で動意づくも、値動きは鈍い

     さえない仏・独のPMIを受けてややユーロ売りが優勢となり、ユーロ主導でドル円やクロス円も動意づくも値動きは鈍い。この後にユーロ圏のPMI発表を控え、ユーロドルは1.35ドル後半、ユーロ円は138.43円を安値に138円半ばで下げ渋っている。また、ドル円は安値の101.85円付近でやや重い動き。

  • 2014年06月23日(月)16時33分
    独PMIも全体的に弱い ユーロへの売り圧力継続

     仏に続き発表された独6月製造業業PMIも、市場予想をわずかだが下回る結果となった。同サービス業も鈍化するなど弱い内容が続いている。欧州序盤からのユーロ売り地合いが引き継がれており、ユーロドルは1.3590ドル付近まで下押し、ユーロ円は138.43円まで一段安。

  • 2014年06月23日(月)16時30分
    独・6月PMIサービス業など

    独・6月PMIサービス業

    前回:56.0 予想:55.8 結果:54.8

     

    独・6月PMI製造業

    前回:52.3 予想:52.5 結果:52.4

  • 2014年06月23日(月)16時16分
    ユーロ円の下落がドル円や他のクロス円へ波及

     仏6月製造業PMIは前月や市場予想を下回り、昨年12月以来の低水準を示現。ユーロ円は対ドルと同様に売りで反応し、138.53円まで下値を広げている。ユーロ円の下落がドル円や他のクロス円に波及する格好で全体的に円高地合い。ドル円は101.88円、ポンド円は173.55円まで安値を更新した。週明けの欧州株は小幅に売りを先行させて取引を開始させている。

  • 2014年06月23日(月)16時03分
    欧州早朝、仏PMIの予想比下振れでユーロに売り

     先ほど発表された仏6月製造業PMI・速報値は、市場予想の49.5を大きく下回る47.8となった。同サービス業も同様に下振れており、欧州早朝はユーロ売りの反応。ユーロドルは1.36ドルの大台を割り込み、ユーロ円は138.58円まで安値を更新している。

  • 2014年06月23日(月)15時12分
    ■東京午後=小動き 株価失速でややドル円に下押し圧力も

     午後の為替市場の動意は各通貨で穏やか。中国6月HSBC製造業PMIの強含みを受けた資源国通貨の買いも徐々に落ち着き、豪ドル/ドルは0.94ドル半ば、豪ドル円は96円前半で高値圏を維持しつつも伸び悩んだ。NZドル/ドルは0.8749ドル、NZドル円は89.19円まで高値を塗り替えたものの、PMI発表直後の上げの勢いはない。
     中国PMIを好感して中国や香港の株価指数はプラス圏で取引を続けたが、後場の日経平均株価は午前につけた直近高値から100円程度押し戻され、一時は前週末引け値を割り込む水準まで軟化。引き続き株価と円相場の関連性は薄かったが、ドル円は101.91円までじりじりと下値を切り下げるなど重い動き。ドル円の下押しを受けてユーロドルは1.3614ドル、ポンドドルは1.7050ドルまで押し上げられるなど、小幅なドル売りが確認された。ユーロ円は138円後半、ポンド円は173円後半で方向感はほぼ皆無だった。

  • 2014年06月23日(月)15時08分
    日銀総裁の発言は使い古された文言に終始 ドル円は101円後半

     黒田日銀総裁による、経済同友会2014年度第2回会員懇談会における発言内容が伝わっている。総裁は「量的・質的緩和は所期の効果を発揮している」、「2%の物価目標達成に向けた順調な道筋をたどっている」など、総じてこれまでの講演や会見なで使用している使い古された文言を踏襲。一切のサプライズもなく、ドル円は101円後半で反応を示していない。

  • 2014年06月23日(月)14時09分
    ドル円101円後半、日経平均は先週末大引けを挟んでの動き

     後場の日経平均は伸び悩み一時マイナス圏に沈むなど、先週末の大引けを挟んでの動きとなっている。日経平均のさえない動きに、上値が重くなったドル円は101.91円までややドル売り・円買いが進み、安値付近でもみ合い。
     予想比強めの中国PMIを背景としたオセアニア通貨高は一服しているが、高値圏を維持し、豪ドル/ドルは0.9440ドル付近、NZドル/ドルは0.8735ドル付近でしっかり。

  • 2014年06月23日(月)13時38分
    ユーロ円オーダー=138.50円に買い

    140.10-20円 断続的に売り
    140.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    139.80円 売り
    139.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    139.20円 売り厚め
    139.00円 売り厚め
    138.90円 売り

    138.67円 6/23 13:35現在(高値138.82円 - 安値138.67円)

    138.50円 買い
    138.35円 買い厚め
    138.20円 買い
    138.00円 買い厚め
    137.70円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    137.60円 買い
    137.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    137.20円 買い厚め
    137.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2014年06月23日(月)13時25分
    ドル円オーダー=101.50-70円 買い厚め・ストップ売り

    103.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    103.25円 売り厚め
    103.00-20円 厚めの売り輸出ほか・ストップロス買い混在
    102.85-90円 断続的に売り厚め
    102.80円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い
    102.20-60円 断続的に売り厚め

    101.91円 6/23 13:22現在(高値102.14円 - 安値101.91円)

    101.50-70円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り
    101.45円 買い・割り込むとストップロス売り
    101.35-40円 断続的に買い厚め
    101.20円 割り込むとストップロス売り
    101.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り大きめ
    100.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り大きめ
    100.75円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    100.70円 割り込むとストップロス売り
    100.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム