
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2014年09月13日(土)のFXニュース(1)
-
2014年09月13日(土)06時08分
■NY為替・12日=ギリシャ格上げを背景に、ユーロは反発
NYタイムではユーロの買い戻しが目立った。格付け会社S&Pがギリシャの格付けを「B-」から「B」に引き上げ、見通しを「安定的」にしたことが背景。ユーロドルは、クーン・ベルギー中銀総裁の「ユーロの下落はかなり有益」との発言も重しとなり、一時1.2908ドルまで弱含んだが、ギリシャの格上げを好感し、1.2980ドルまで上値を伸ばした。ユーロ円も7月4日以来の139円大台回復を果たし、139.17円まで高値を更新。欧州通貨は軒並み堅調な動きで、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9320CHF、CHF円は115.05円までCHF高が進んだ。またポンドは、スコットランド独立の是非を問う住民投票を18日に控え、この日公表されたICMの世論調査で独立反対派がわずかながら賛成派を上回ったことも支えに、ポンドドルは1.6277ドル、ポンド円は174.67円までレンジ上限を広げた。
資源国通貨は連日軟調な動き。中国の景気減速への懸念や、商品相場のさえない動きも重しとなり、豪ドル/ドルは3月20日以来の安値水準となる0.9031ドルまで弱含み、NZドル/ドルは0.8143ドルまで下押し、2月4日以来の安値を更新した。ドル/加ドルも、3月27日以来の加ドル安水準となる1.1098加ドルまで加ドル売りが進んだ。対円でも重い動きで、豪ドル円は96.93円、NZドル円は87.39円、加ドル円は96.64円まで安値を更新。
ドル円は107円前半で小幅上下。週末要因に加え、来週に米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えることで、東京タイムで記録した約6年ぶりの高値107.40円を頭に伸び悩むも、米10年債利回りが7月末以来の高い水準となる2.60%台まで上昇基調を強めたことを支えに、高値圏で底堅い動きが続いた。この日、発表された米8月小売売上高は市場予想通りの結果となり、米9月ミシガン大学消費者信頼感指数は2013年7月以来の高い水準となったが、為替相場の反応は限られた。
6時現在、ドル円は107.34円、ユーロドルは1.2963ドル、ユーロ円は139.15円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月13日(土)05時05分
【ディーラー発】ドル円反落も底堅い(NY午後)
午後に入り、NYダウの下げ幅拡大を背景に、ドル円は一時107円12銭付近まで軟化。しかしその後、米債利回りが一段と上昇したことからドル買いが再燃し、再び107円35銭付近まで持ち直す動き。クロス円もユーロ円が本日高値圏となる139円ちょうど付近の水準を維持し、ポンド円が174円52銭付近まで上伸するなど堅調。一方ユーロドルは、ギリシャ格上げを材料視した上昇が一服、本日高値となる1.2979付近まで値を上げた後、1.2940付近まで反落した。5時05分現在、ドル円107.330-340、ユーロ円139.016-036、ユーロドル1.29516-524で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年09月13日(土)01時31分
欧州通貨はしっかり、ユーロドルは1.29ドル後半に
欧州通貨はしっかり。ユーロはギリシャの格上げも好感し、ユーロドルは1.2980ドル、ユーロ円は139.15円まで上値を伸ばしている。また、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9324CHF,、CHF円は114.98円までCHF高が進み、ポンドドルは1.6260ドル付近に水準を切り返した。ポンド円は174.41円まで高値を更新。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月13日(土)00時57分
【ディーラー発】ドル買い一時強まる(NY午前)
一連の米・経済指標が概ね良好な結果だったことを背景にドル買いが優勢となり、ドル円は本日高値圏の107円37銭付近まで上昇。また、米債利回りも続伸しており、ポンドドルが1.6216付近まで軟化したほか、豪ドルドルも0.9029付近まで下値を拡大し本日安値を更新するなど、ドルが対主要通貨で強含み。そうした中、ギリシャの格付けが「B-」から「B」まで引き上げられたことから、ユーロドルは一時1.2962付近まで水準を切り上げ堅調、ユーロ円も139円ちょうど付近まで上値を伸ばした。0時57分現在、ドル円107.229-239、ユーロ円138.957-977、ユーロドル1.29584-592で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年09月13日(土)00時50分
ギリシャ格上げを背景に、ユーロに買い
S&Pはギリシャ格付けを「B-」から「B」に引き上げた。ギリシャの格上げを好感し、ユーロに買いが入り、ユーロドルは1.2963ドルまで強含み、ユーロ円は139.02円まで上値を伸ばした。ユーロ円の139円大台は7月4日以来となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月13日(土)00時10分
■LDNFIX=ドル円107円前半、資源国通貨は軟調
ロンドンフィックスにかけては、小動きながらドルが主要通貨に対し堅調地合いを維持。この日発表された、米8月小売売上高は総合・コアともに市場予想通りの結果となったが、前月分は上方修正され、米9月ミシガン大学消費者信頼感指数は市場予想を上回る84.6で、2013年7月以来の高い水準となった。ドル円は東京タイムでの107.40円を高値に伸び悩むも、107.30円付近でしっかり。関連市場では、ダウ平均が小幅安水準で動意が鈍く、米10年債利回りは7月末以来の高い水準となる2.60%台まで上昇基調を強めた。
資源国通貨は軟調地合いが継続。中国の景気減速懸念や、商品市場のさえない動きも重しとなり、豪ドル/ドルは0.9031ドル、NZドル/ドルは0.8146ドル、ドル/加ドルは1.1083加ドルまでドル高・資源国通貨安が進んだ。対円でも、豪ドル円は96.93円、NZドル円は87.41円、加ドル円は96.83円まで小幅ながら下値を広げた。
一方の欧州通貨は方向感なく小幅上下動。ユーロドルは対資源国通貨での買いも支えに一時1.2956ドルまで上値を伸ばしたが、クーン・ベルギー中銀総裁の「ユーロの下落はかなり有益」との発言も重しとなり、1.2908ドルまで押し戻された。ユーロ円は138.93円まで上値を伸ばし、底堅く推移。また、ポンドドルは1.62ドル前半、ポンド円は174円前半で方向感に乏しい動き。今週に入って、カーニーBOE総裁の発言を背景に買い戻しが進んだが、18日に英国からの分離独立の是非を問うスコットランドの住民投票を控え、積極的に買い戻しを進める地合いにはなっていない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)