
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2014年09月12日(金)のFXニュース(1)
-
2014年09月12日(金)09時59分
仲値に向けたフローも寄与か ドル円は107.23円を示現
仲値に向けた実需のフローも後押しとなり、ドル円は107.23円まで6年ぶりの高値を更新した。日経平均が底堅く推移し、昨日高値を上回ったこともドル円の下値の安心感に寄与しているもよう。ただ、各行の仲値公表後にはいったん動意が落ち着いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月12日(金)09時46分
ドル円は昨日高値超える 上値切り上げは11日連続
ドル円は107.21円まで買われ、昨日高値をわずかだが上回った。これで11営業日連続で上値を切り上げている。クロス円の伸びは鈍く、ユーロドルが1.2916ドルまで下押しを先行させていることからもドル高の側面が強い。時間外の米長期金利は2.554%近辺まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月12日(金)09時29分
ドル円じり高で昨日高値に迫る 円売り継続への危険意識は少ない
ドル円は小幅安で寄り付いた日経平均がプラス圏へ持ち直す動きなどにも多少サポートされつつ、107.17円までじり高。昨日高値107.20円に迫っており上抜けの可能性も高い。昨晩、黒田日銀総裁は民放の報道番組で、円安が経済にマイナスの影響を与えていることはないとの見解を示している。ドル円上昇が急ピッチで進むなかにあっても下値への警戒感は少ないようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月12日(金)08時55分
ドル円107円台 朝方の小幅な下押しを経てビッド優勢
ドル円は朝方の小幅な下押しを経て、107.10円付近まで水準を切り上げている。107円割れで早くも一定の買い意欲を確認する格好となっており上値追いの機運も高まる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月12日(金)08時00分
9月12日の主な指標スケジュール
9月12日の主な指標スケジュール
9/12 予想 前回
13:30(日)鉱工業生産・確報値 前月比(7月) N/A 0.2%
15:00(独)卸売物価指数 前月比(8月) N/A 0.1%
15:45(仏)経常収支(7月) N/A -74億EUR
18:00(EU)鉱工業生産 前月比(7月) 0.7% -0.3%
21:30(米)小売売上高(除自動車) 前月比(8月) 0.3% 0.1%
21:30(米)小売売上高 前月比(8月) 0.6% 0.0%
21:30(米)輸出物価指数 前月比(8月) N/A 0.0%
21:30(米)輸入物価指数 前月比(8月) -1.0% -0.2%
22:55(米)ミシガン大学消費者態度指数・速報値(9月) 83.3 82.5
23:00(米)企業在庫 前月比(7月) 0.4% 0.4%Powered by セントラル短資FX -
2014年09月12日(金)08時00分
東京為替見通し=ドル円、下押しあっても軽めの調整程度か
NYタイムでは、ドル円が6年ぶりの高値を107.20円まで塗り替えた。新規失業保険申請件数が予想より増加していたことによる下押しは限定的。ユーロドルは1.29ドル半ば、ユーロ円は138円半ばまで上値を伸ばすなどしっかり推移したほか、ポンドはスコットランド独立の可能性が後退したとの見方も背景に、対ドルが1.6271ドル、対円が174.25円まで上値を伸ばした。かたやオセアニア通貨は弱含み、豪ドル/ドルは豪雇用統計の好結果で買われた値幅を帳消しにして3月24日以来の0.91ドル割れを示現。豪ドル円も97.26円まで下押し、NZドルも対ドルは0.81ドル後半、対円は87円半ばで上値が重かった。
ユーロやポンドの動きを見る限り、全体的なドル高は一服した印象がある。もっとも、ドル円は来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向け、早期利上げ期待をはく落させるような材料にも乏しく、軽めの下押しは想定されてもイベント前に大きく調整を進める地合いでもなさそうだ。株式市場が9月限SQ算出日となることで、値動きがあれば円相場もわずかに影響を受ける可能性はあるが大勢に影響を与えることはないだろう。NYタイムに米8月小売売上高などの発表を控えていることもあり、関連市場の動き出しを眺めて取引された後は徐々に様子見ムードを高めていくことになるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月12日(金)06時59分
ドル円は106円後半、早朝はやや調整含みの推移
ドル円はNYタイム引け後からやや調整含みの推移。107円を割り込んでいる。ユーロ円も138.27円まで下押しを先行させている。また、ポンドはスコットランド独立の可能性が後退したとの見方も背景に、ポンドドルが1.6277ドルと昨日高値を上回っており、ポンド円も174円前半で底堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月12日(金)06時15分
■NY為替・11日=ドル円一時107.20円、資源国通貨軟調
NYタイムでのドル円は堅調地合いを維持し、約6年ぶりの高値を107.20円まで更新した。米新規失業保険申請件数が31.5万件と、市場予想の30.0万件や前週分の修正値30.4万件より悪化したことを受けて106円後半まで押し戻される場面もあったが、下値は堅く107円台の高値圏に切り返した。黒田日銀総裁が安部首相との会談後に「物価目標の達成が困難であれば、躊躇なく追加緩和などの調整を行う」との発言が伝わり、テレビ出演での発言も注目されたが、反応は限定的。東京テレビに出演した同総裁は、円安が経済にマイナスになることはないとの見解を示し、追加措置にはいろいろ可能性があると述べた。ただ、今の時点では追加緩和が必要ないとの考えに変化はなく、為替相場への影響は見られなかった。
欧州通貨は小じっかり。米新規失業保険申請件数の発表後に、ユーロドルは1.2952ドルまで上値を伸ばし1.29ドル前半で推移したほか、ユーロ円は138.52円まで高値を更新した。ドラギECB総裁の「ECBは必要とあればさらなる行動の用意」、「インフレ押上げには投資の活発化が必要」などの発言が伝わったが、反応は見られなかった。ポンドは、スコットランド独立に関し最新の世論調査で独立反対が53%と、賛成47%を上回ったことも好感され、ポンドドルは1.6271ドル、ポンド円は174.25円までポンド買いが進んだ。
一方の資源国通貨は軟調な動き。東京タイムで予想比強めの豪雇用統計を受けて0.9218ドルまで買われた豪ドル/ドルは0.9089ドルまで弱含み3月24日以来の0.91ドル大台割れとなったほか、豪ドル円も97.26円まで安値を更新した。また、RBNZが来年4月までに利上げをしない可能性や、NZドルの一段の大幅下落を予想するとの見解を示したことを背景に、NZドル/ドルは0.81ドル後半、NZドル円は87円半ばで戻りが鈍い動きが続いた。同じく資源国通貨の加ドルも後を追う格好で、ドル/加ドルは4月1日以来の加ドル安水準となる1.1059加ドルまで上昇し、加ドル円は96.77円まで押し戻された。
6時現在、ドル円は107.11円、ユーロドルは1.2925ドル、ユーロ円は138.43円で推移。
で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月12日(金)04時55分
【ディーラー発】ドル円底堅く推移(NY午後)
午後に入り、米債利回りの上昇が継続したことからドル円は再び107円10銭付近まで水準を切り上げ、序盤の下げを埋める反発。また、クロス円も日経平均先物が持ち直したことなどを背景にリスク選好の円売りが持ち込まれ、カナダ円が96円96銭付近まで値を上げ、ポンド円が173円75銭付近まで買われるなど堅調。一方ユーロドルは、ドラギECB総裁による「ECBは必要ならばさらなる行動の用意がある」等の発言が材料視され、1.2915付近まで値を下げる場面が見られた。4時55分現在、ドル円107.107-117、ユーロ円138.371-391、ユーロドル1.29176-184で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年09月12日(金)03時00分
米・8月月次財政収支
米・8月月次財政収支
前回:-946億ドル 予想:-1300億ドル 結果:-1287億ドル
Powered by セントラル短資FX -
2014年09月12日(金)01時59分
ドル円106円後半で動意鈍い、関連市場も動意薄
ドル円は106.80円台で動意が鈍くなっている。また、ユーロドルは1.2940ドル付近、ユーロ円は138.30円付近で小幅上下。関連市場では、ダウ平均が前日比小幅安水準で方向感に乏しい動きとなっているほか、米10年債利回りは2.52%付近でやや横ばい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月12日(金)01時12分
【ディーラー発】ドル円、一進一退(NY午前)
弱い米経済指標や小幅安で寄付いたNYダウを背景に、ドル円は106円65銭付近まで反落したものの、黒田日銀総裁による「追加緩和策の限界はない」等のコメントを受け、一時107円18銭付近まで急騰。その後、「現時点で追加緩和が必要だと思わない」との発言が伝わり再び106円68銭付近まで下押されたが、米債利回りの持ち直しに伴い、ドル円は106円85銭付近へ値を戻し同水準での揉み合い基調。クロス円も全般的に様子見姿勢が強まる状況となっている。1時12分現在、ドル円106.842-852、ユーロ円138.256-276、ユーロドル1.29388-396で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年09月12日(金)00時13分
■LDNFIX=ドル円106円後半、日銀総裁発言には反応薄
NYタイムでは米新規失業保険申請件数の市場予想より弱めの結果を背景に、主要通貨は対ドルでやや買い戻しが優勢となったが、値幅は限定的。黒田日銀総裁が安部首相との会談後に「物価目標の達成が困難であれば、躊躇なく追加緩和などの調整を行う」との発言が伝わり、テレビ出演での発言も注目された。東京テレビに出演した黒田日銀総裁は、円安が経済にマイナスになることはないとの見解を示し、追加措置にはいろいろ可能性があると述べた。ただ、今の時点では追加緩和が必要ないとの考えに変化はなく、為替相場への影響は見られなかった。ドル円は一時本日これまでの安値106.64円付近まで下押すも下げ渋り、106円後半での推移となった。
ユーロドルは1.2952ドルを頭に1.29ドル前半、ユーロ円は138円前半で小動き。また、ポンドドルは1.6271ドルを高値に1.62ドル前半、ポンド円は174.11円から173円半ばに上げ幅を縮小。ポンドは昨日から買い戻しが続いているものの、18日にスコットランドの住民投票を控え、戻り売り圧力も強いもよう。
資源国通貨は軟調気味。豪ドル/ドルは0.9097ドルまで下押し、3月24日以来の0.91ドル大台割れとなり、豪ドル円は97.26円まで弱含んだ。NZドルは豪ドル/NZドルでのNZドル買い戻しが下支えとなるも、NZドル/ドルは0.81ドル後半、NZドル円は87円半ばで上値の重い動き。また、ドル/加ドルは1.1026加ドル、加ドル円は96.92円まで加ドル売りが進んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年09月12日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年09月12日(金)18:19公開高値圏でチョッピーに動くドル円、小売売上高に注目だがやはりドルロングか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年09月12日(金)16:24公開円安はいよいよクライマックス間近?アベノミクスの限界が露呈し始めている
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2014年09月12日(金)11:11公開ドル円乱高下も上昇買い余力少ない?動かないNYダウがどちらに動くかも重要!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年09月12日(金)08:30公開9月12日(金)■『ドル買いが優勢な流れの継続』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『来週(9月17日)に[米)…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月31日(日)18時24分公開
【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)