
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2015年08月21日(金)のFXニュース(3)
-
2015年08月21日(金)19時30分
LDN序盤まとめ=ユーロ高一服 ドル円は123円付近で横ばい
・これまで一本調子で上げてきたユーロに調整が先行
・ドル円は123円付近で横ばい、米金利上昇でも上値限定
・リスク回避傾向はやや一服、欧州株は序盤の下げ取り戻す
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月21日(金)19時14分
ユーロの基調は強い 下押しを経て再び買われる
欧州序盤から売りに押されていたユーロは、下押しを経て再び買われている。ユーロドルは1.1275ドル前後、ユーロ円は138.62円近辺まで反発。基調的な強さにまだ反転の兆しはみられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月21日(金)18時50分
欧州株市況-大幅安で始まるもユーロ圏PMI好感で下げ幅縮小
欧州株は引き続き軟調。中国株下落を嫌気して大幅続落で始まった。ただ、ユーロ圏8月総合PMIの速報値が54.1と、予想の53.7を上回ったことから急速に戻している。個別では、英グラクソ・スミスクラインから試験薬の権利を10億ドルで購入することに合意したスイス・ノバルティスがヘルスケア株の下落を主導。また、中国に敏感なハイテク株の下げが目立っており、特に無線技術プロバイダーの英ダイアログ・セミコンダクターや、半導体開発の英ARMホールディングスが大きく下げている。
ユーロ・ストックス50
3335.05 -18.43(-0.55%)
FT100
6325.78 -42.11(-0.66%)
ドイツDAX
10382.99 -49.2(-0.47%)
フランスCAC40
4751.71 -31.84(-0.67%)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月21日(金)18時41分
ドル円じり高で欧州時間の高値つける
ドル円は123.10円前後までじり高で推移。欧州タイムなってからの高値をつけている。欧州株が序盤の下げ幅をほとんど埋め、時間外の米長期金利は上昇している。アジア時間まで引き継がれてきた、連鎖的な株安の流れも一服しており、ややリスク回避傾向が緩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月21日(金)18時18分
【ディーラー発】ユーロ売り優勢(欧州午前)
欧州時間に入り発表された欧州各国の製造業・サービス業PMIは強弱まちまちの結果であったものの、欧州株の軟調地合いが重しとなりユーロ売りが優勢。ユーロドルは東京時間の上昇幅を1.1240付近まで失い、ユーロ円は138円16銭付近まで下落するなど軟調。一方、豪ドルは原油先物の下げ幅縮小を受け対ドルで0.7328付近まで、対円で90円09銭付近まで値を戻す展開。ドル円は122円90銭を挟んで上下10銭程度のレンジ相場となっている。18時18分現在、ドル円122.951-961、ユーロ円138.412-432、ユーロドル1.12572-580で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年08月21日(金)17時00分
ユーロ圏・8月製造業PMIなど
ユーロ圏・8月製造業PMI
前回:52.4 予想:52.2 結果:52.4
ユーロ圏・8月サービス業PMI
前回:54.0 予想:54.0 結果:54.3
Powered by セントラル短資FX -
2015年08月21日(金)16時34分
独製造業PMIは昨年4月以来の高水準 ユーロは重いまま
独8月製造業PMI・速報値は53.2となり、市場予想の51.6を大きく上回った。昨年4月以来の高水準を示現した。同サービス業PMIは予想並みの結果。思わぬ景況感の改善だったが、ユーロドルは1.1245ドル付近までじり安が継続。ユーロ円は138.32円まで下げ幅を広げるなど、欧州タイムからの弱さが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月21日(金)16時30分
独・8月製造業PMIなど
独・8月製造業PMI
前回:51.8 予想:51.6 結果:53.2
独・8月サービス業PMI
前回:53.8 予想:53.7 結果:53.6
Powered by セントラル短資FX -
2015年08月21日(金)16時25分
ユーロ失速、これまでの域内指標はさえず欧州株は大幅続落
ユーロドルは1.1255ドル近辺まで失速し、ユーロ円は138.43円まで売られてこの日の安値をつけた。欧州朝方に発表された独9月GfK消費者信頼感は3月以来の低水準となり、フランスの8月製造業PMIは予想を大きく下回った。これまでのデータはさえず、欧州株が今日も続落しており、下げ止まりの兆しが見られないことも嫌気されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月21日(金)16時00分
仏・8月製造業PMIなど
仏・8月製造業PMI
前回:49.6 予想:49.7 結果:48.6
仏・8月サービス業PMI
前回:52.0 予想:52.0 結果:51.8
Powered by セントラル短資FX -
2015年08月21日(金)15時53分
欧州早朝の値動き限定、ユーロ高にも一服感
欧州早朝の各通貨の値動きは限定的。ドル円は123円手前、豪ドル/ドルは0.73ドルちょうど付近、NZドル/ドルは0.66ドル前半で推移している。堅調だったユーロドルの上げにもやや一服感があり、ユーロドルは1.1275ドル付近まで小幅に調整している。この後はフランスを皮切りに、ユーロ圏各国のPMIが発表される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月21日(金)15時00分
独・9月GFK消費者信頼感調査
独・9月GFK消費者信頼感調査
前回:+10.1 予想:+10.1 結果:+9.9
Powered by セントラル短資FX -
2015年08月21日(金)14時57分
■東京午後=リスクオフの流れ変わらず ユーロは一段高
【修正;タイトルの一部を修正します】
全体的な値動き自体はやや一服したものの、午後も足元のリスクオフの流れが引き継がれた。上海総合指数は一時4%超下げ、日経平均株価は19500台を割り込んで一段安。株安で円が買われ、ユーロにショートポジションの巻き戻しが入りやすい地合いは変わらなかった。ドル円は122.81円、ポンド円は192.72円、NZドル円は81.31円まで下値を拡大させた。ユーロ円は138円後半、豪ドル円は89円後半で上値が極めて限定的な推移。アジアの株式市場はほぼ全面安で、値動きが反転する気配はない。
中国PMIの弱さも嫌気して、売りが先行していたオセアニア通貨は下げ渋った。豪ドル/ドルは0.73ドルちょうど付近、NZドル/ドルは0.66ドル前半までわずかだが安値から切り返した。ドル/加ドルは1.31加ドル前後でもみ合い。リスク回避局面でポジション調整の動きも背景に買い進まれていたユーロドルは、1.1295ドルまで一段高。約2カ月ぶりの高値を示現している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月21日(金)14時50分
午後まとめ=リスク回避姿勢変わらず、円高・ユーロ高継続
・ドル円は122.81円まで下値を拡大、後場の本邦・中国株は一段安
・クロス円も軟調、売りが先行していたオセアニア通貨は下げ渋り
・ユーロドルは約2カ月ぶりの高値1.1295ドルまで一段高
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月21日(金)14時31分
【ディーラー発】ドル円、123円割れ(東京午後)
午後に入り日経平均が下げ幅を500円超安まで拡大したことを背景に、リスク回避の円買いが進展。ドル円は一時122円82銭付近付近まで水準を切り下げ軟調な値動き。クロス円も豪ドル円が89円71銭付近まで値を落としたほか、ポンド円も192円70銭付近まで下落するなど弱含み。一方、ユーロドルは米債利回りの低下を受けたドル売りから1.1294付近まで上伸し堅調に推移している。14時31分現在、ドル円122.845-855、ユーロ円138.745-765、ユーロドル1.12939-947で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2015年08月21日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年08月21日(金)17:30公開2015年は中国で「李万姉妹」事件発生!?経済危機警戒、リスク資産から手を引け!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2015年08月21日(金)14:57公開ドル円久しぶりの122円台へ後退、リスクオフの流れを注視!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年08月21日(金)11:55公開NYダウ大幅安で1万7千ドル割れ!ドル円日経平均官製の下支え出るか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年08月21日(金)08:12公開8月21日(金)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『原油や金などの商品市場の動向』、そして『[米)FOMC議事録公表]…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)