 
      
      
      
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2015年12月24日(木)のFXニュース(2)
- 
  2015年12月24日(木)12時31分
  ドル円120.57円まで下押し、14日以来の安値日経先物の下落も嫌気し、120円後半で上値が重かったドル円は下値模索の動き。値動きは緩やかであるが、120.57円まで下押し、14日以来の安値をつけた。ポンド円は179.46円、加ドル円は87.06円まで下落するなど、クロス円もやや重い動き。 
 一方、ユーロドルは1.0943ドルまで高値を更新し、対ポンドでも買いが優勢となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月24日(木)12時24分
  ユーロドル、上下に小粒なオーダーユーロドルは1.09ドル前半で横ばい。今日はクリスマス前日でフランクフルト市場が休場となり、ロンドン・NY市場は株式・債券が短縮取引。流動性は一層乏しくなると思われ、単発的なフローで上下する以上の値動きは望みにくい。1.0950ドルに戻り売り、1.0880ドルに押し目買いが設定されたが、どちらをこなしても相場に勢いがつくイメージは持ちづらい。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月24日(木)12時15分
  訂正;ドル円、新規オーダー乏しく商い閑散【本文の一部を訂正します】 ドル円は120円後半でじり安。反発した祝日明けの本邦株価の上値の重さが戻りを抑制している。年内の実需による手当も終了し、多くの海外勢が不在のためダイナミックな値動きは期待しにくい。オーダーも120円半ばに買い・121円半ばに売りと、見慣れた水準に残っているのみ。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月24日(木)11時56分
  ドル円は15日以来の安値 日経先物は18900円割れドル円は120.67円まで下値を広げ、15日以来の安値をつけた。取引が続いている大阪日経225先物は18900円を割り込んでおり、先物市場の動きを嫌気してドル売り・円買いが入った。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月24日(木)11時49分
  【ディーラー発】ドル円軟調(東京午前)ドル円は、一時120円97銭付近まで買われたものの、その後はをクリスマス休暇を前にしたポジション調整の動きも見られ、昨日安値を下抜けると120円71銭付近まで下落。一方、ユーロは対ドルで1.0922付近まで上値を拡げ、対円でも131円98銭付近まで買われた。また、豪ドルは原油価格の反発を背景に対ドルで0.7259付近まで、対円で87円63銭付近まで上昇している。11時49分現在、ドル円120.739-749、ユーロ円131.858-878、ユーロドル1.09213-221で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年12月24日(木)11時49分
  ■東京午前=取引閑散、ドル円は120円後半東京午前の為替相場はもみ合い。クリスマス休暇で市場参加者が少なく、今週は動意に乏しい相場展開が続いている。米株の続伸や原油価格の上昇を受けて、祝日明けの日経平均は反発したものの、円相場の反応はほとんど見られていない。閑散な取引のなか、ドル円は120円後半で小動き。前引けにかけて上げ幅を縮小した日経平均の動きを眺めながら120.72円まで下押し22日の安値に並んだが、値動きは乏しい。実需筋の年内取引もほぼ終了しており、動意につながっていない。 NYタイムで1.08ドル後半に下落したユーロドルは1.09ドル前半で下げ渋り、ユーロ円は131円後半でこう着。ポンドは買い戻しが一巡し、ポンドドルは1.48ドル後半、ポンド円は179円後半で推移。英7-9月期GDP確定値が下方修正されるなど、英経済成長もやや鈍化しており、英利上げ時期の後ずれ観測が強まっている。 資源国通貨も小動き。豪ドル/ドルは0.72ドル半ば、NZドル/ドルは0.68ドル前後で底堅い動きとなり、豪ドル円は87円半ば、NZドル円は82円前半の狭いレンジ内で推移。原油価格の大幅上昇を背景とした加ドルの買い戻しは一巡し、ドル/加ドルは1.38加ドル半ば、加ドル円は87円前半で小幅の上下にとどまった。時間外取引でのNY原油先物は上昇基調を維持している。 午後も限定的なフロー主導の動きにとどまるか。前場に上げ幅が限られた日経平均が後場でマイナス圏に転じれば、上値の重いドル円は120円半ばまで下押しの可能性はありそうだ。ただ、市場参加者が少ないなか、方向感につながるような動きは見込めそうもない。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月24日(木)11時40分
  午前まとめ=ドル円120円後半、日経平均は小反発・日経平均は小反発、前引けは48円高の18935円 ・クリスマス休暇で閑散な取引が続く ・ドル円は120円後半、ユーロドルは1.09ドル前半で小動き Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月24日(木)11時12分
  前引けにかけて日経平均は上げ幅縮小、ドル円小幅安前引けにかけて日経平均は50円高水準まで上げ幅を縮小している。ドル円は小動きも、やや売りが優勢となり、120.75円までわずかに下押した。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月24日(木)08時50分
  日銀・金融政策決定会合議事要旨日銀・金融政策決定会合議事要旨 (11月18~19日開催分) ○景気は緩やかな回復を続けていくとの見方を共有 ○企業、家計とも所得から支出へ前向きな循環がしっかり作用 ○物価の基調は着実に改善している ○新興国経済は減速から脱していく Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年12月24日(木)08時37分
  ドル円120円後半、各通貨はNY終値付近でもみ合い市場参加者の多くが休暇に入っている今週は、動意の鈍い相場展開が続いている。ドル円は120.90円近辺でもみ合い。米株の続伸や米長期債利回りの上昇が下支えとなるも、上値は重く、121円近辺での動きが続きそうだ。ユーロドルは1.09ドル前半、ユーロ円は131円後半、ポンドドルは1.48ドル後半で推移するなど、各通貨はNY終値水準でほぼ横ばい。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月24日(木)08時00分
  東京為替見通し=ドル円のレンジは120円半ば-121円半ばかNY為替市場では昨日までとは打って変わってユーロ売り・ポンド買いが目立ったが、クリスマス休暇を取れなかった市場参加者が淡々とオーダーをさばいただけで、これといった背景は見当たらない。発表が立て込んだ米経済指標に対するドルの反応は目立たず。米耐久財受注は引き続きさえなかった。米週間石油在庫統計を受けて原油が一段高となり、加ドルは堅調に推移。原油高は株高につながっているものの、リスク選好型の円売りはみられなかった。ユーロドルは1.0870ドルまで下げ、ポンドドルは1.4901ドルまで上げた。ドル円は120.82円まで小幅安。また、加GDPや小売売上高はさえない結果となったが、原油高を背景にドル/加ドルは1.3836加ドル、加ドル円は87.43円まで加ドル高が進んだ。 東京タイムは、手がかりが乏しく動意に欠ける動きが続くか。午後は黒田日銀総裁の講演が予定されているが、先週に日銀金融政策決定会合と同総裁の記者会見を通過し、サプライズな内容は見込めないだろう。クリスマスに近づき、休暇に入っている市場関係者が多く、商いは一段と細っている。米株が続伸し、祝日明けの日経平均も堅調な動きが見込めるが、為替相場の反応は限られるか。先週末に日銀の金融政策補完措置が決定され、ドル円は乱高下した後に121円前半に急落した。今週に入っても上値は重いが、短期的なトレンドが出るほどでもなく、閑散取引のなか方向感に欠ける動きが続いている。ドル円の予想レンジは120円半ば-121円半ば。原油価格が続伸し、資源国通貨は売り圧力が緩んでいる。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月24日(木)08時00分
  12月24日の主な指標スケジュール12月24日の主な指標スケジュール 
 12/24 予想 前回
 08:50 (日)日銀・金融政策決定会合議事要旨 N/A N/A
 13:00 (日)黒田東彦日銀総裁、発言 N/A N/A
 22:30 (米)新規失業保険申請件数 前週分 27.0万件 27.1万件Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年12月24日(木)07時06分
  ■NY為替・23日=つかみどころの乏しい展開が続くNY為替市場では昨日までとは打って変わってユーロ売り・ポンド買いが目立ったが、クリスマス休暇を取れなかった市場参加者が淡々とオーダーをさばいただけで、これといった背景は見当たらない。発表が立て込んだ米経済指標に対するドルの反応は目立たず。米耐久財受注は引き続きさえなかった。米週間石油在庫統計を受けて原油が一段高となり、加ドルは堅調に推移。原油高は株高につながっているものの、リスク選好型の円売りはみられなかった。 ユーロドルは1.0870ドルまで下げ、ポンドドルは1.4901ドルまで上げた。終盤にかけてユーロには買い戻しが入った。ドル円は120.82円まで小幅安に。豪ドル/ドルは0.7209ドル、NZドル/ドルは0.6762ドルまで下げたが、ユーロドルとともに下げ渋った。 加国内総生産(GDP)や加小売売上高が弱かったことで加ドル売りが優勢となった後、ドル/加ドルは1.3836加ドル、加ドル円は87.43円まで加ドル高に転じた。 ユーロ円は131.51円、豪ドル円は87.15円、NZドル円は81.77円まで下げた後、下げ幅を削った。ポンド円は180.16円まで堅調に推移したが、179円半ばへ押し戻された。 7時現在、ドル円は120.82円、ユーロドルは1.09012ドル、ユーロ円は131.95円で推移。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月24日(木)05時53分
  【ディーラー発】ドル買い一服(NY午後)米債利回りの上昇幅縮小に伴い、午前に強まったドル買いの流れが一服。ドル円は120円81銭付近まで僅かながら本日安値を更新後、同水準で小幅な値動き。一方ユーロドルが1.0919付近まで持ち直すと、ユーロ円もつれて131円92銭付近まで反発。また、原油価格が更に上値を拡大しており、豪ドルは対ドルで0.7243付近まで、対円で87円51銭付近まで値を戻している。5時53分現在、ドル円120.824-834、ユーロ円131.888-908、ユーロドル1.09160-168で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年12月24日(木)05時03分
  NY午後 ユーロ安に巻き戻し ドル円は小動きのままNY午後、ユーロドルは1.0920ドル付近、ユーロ円は131.90円付近まで戻した。ロンドンフィックスにかけてのユーロ安が巻き戻された。ドル円は120円後半で小幅安。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年12月24日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2015年12月24日(木)17:15公開2016年は英国のEU離脱懸念が高まる!?英ポンド/円は下落余地拡大で170円へ
 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」
- 
      2015年12月24日(木)14:27公開リスクオンでもクロス円軟調、原油価格も一服でお休みモードか
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2015年12月24日(木)14:20公開MT4にボリ平ドラゴン式チャートを導入!米ドル/円も0.3銭原則固定のトップ水準!
 MT4(メタトレーダー4)とは?
- 
      2015年12月24日(木)14:10公開ザイFX!で2015年を振り返ろう(4)FX界でも下町ロケット!特許侵害訴訟発生
 ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?
- 
      2015年12月24日(木)10:13公開閑散売りなしサンタクロースラリーへ!海外勢はお正月よりクリスマス重視。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。 
過去のFXニュース
 
  - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
 
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
 
   
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)