
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年04月26日(火)のFXニュース(4)
-
2016年04月26日(火)14時42分
■東京午後=日経平均の動きに多少反応も、円相場の動意乏しい
東京時間午後は日経平均が軟調ながらも多少戻したことでドル円が111円台を回復する場面も見られた。ただし手掛かりに乏しい展開であることに変わりはなく、111円前半から上値を追うような勢いは全く見られない。ドル円は111.05円付近からは頭重く、現時点111円ちょうど近辺で推移。簡単に111円割れとなるなど、上値は期待できない流れとなっている。
クロス円は先週末からの高値圏を維持していたが、ここにきてやや軟調気配となってきている。ユーロ円は124.90円、ポンド円は160.64円までやや軟化。豪ドル円は85.44円まで売り優勢となった。対ドルではユーロドルが1.12ドル後半、ポンドドルは14490ドル付近、豪ドル/ドルは0.77ドル前半で推移。
日経平均は80円程度まで下げ幅を縮小してきており、NY原油先物は42ドル後半を中心にしっかりしているものの、関連市場への反応は相変わらず乏しい状態が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月26日(火)14時37分
ユーロ円オーダー=124.00円 買い、本日NYカットOP
126.00円 売り、OP26日NYカット
125.00円 4/26 14:30現在(高値125.40円 - 安値124.90円)
124.00円 買い、OP26日NYカット
123.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月26日(火)14時31分
ユーロオーダー=1.1200ドル 買い・ストップロス売り
1.1412ドル 超えるとストップロス買い大きめ
1.1400ドル OP26日NYカット
1.1300ドル 売り
1.1280ドル 売り、OP26日NYカット1.1260ドル 4/26 14:16現在(高値1.1276ドル - 安値1.1257ドル)
1.1200ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.1100ドル 買い
1.1095ドル OP26日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月26日(火)14時00分
NZSX-50指数は6815.25で取引終了
4月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-50.86、6815.25で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年04月26日(火)14時00分
NZドル10年債利回りは上昇、2.91%近辺で推移
4月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.91%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年04月26日(火)13時59分
NZドルTWI=72.7
NZ準備銀行公表(4月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。
Powered by フィスコ -
2016年04月26日(火)13時47分
ドル円、111円回復も動意は乏しい
ドル円は午後に入り111円をなんとか回復してきている。現時点は111.05円付近で推移。日経平均が17290円水準と安値からはやや戻してきていることで、ドル円も買いで多少反応を見せている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月26日(火)13時40分
ドル円 111円台回復も111円前半OPが重し
ドル円は昨日、厚めの売りオーダーが控える112円の節目を目前に伸び悩んだ。一時110円後半まで調整が進行。しかし110.50円に押し目待ちの買いも置かれ下げ渋り、111円台を回復してNYを引けた。ただ、111円前半に本日NYカットのオプション(OP)が観測されており、目先の重しになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月26日(火)13時17分
ドル円に調整売り続く、FOMCでは引き続きハト派が優勢か
ドル円は111円ちょうど付近で重い。先週末に急伸した反動が続いている。日銀金融政策決定会合により焦点が当たっているものの、とりあえずは米連邦公開市場委員会(FOMC)声明をケアしておきたい。
前回のFOMCから今月にかけて米経済に大きな変化はみられないが、底打ち期待が広がっていた米製造業景況感指数は引き続き弱く、米鉱工業生産指数は鉱業によって依然として圧迫されている。1月にかけて加速した米消費者物価指数(CPI)は2月、3月と鈍化した。輸出は減少傾向のままである。可処分所得に占める貯蓄額の割合がやや拡大しているうえ、小売売上高は伸び悩み気味。今晩の耐久財受注を確認する必要はあるが、設備投資は停滞している。雇用が拡大している以上、悲観的になる必要はないが、ハト派の米金融当局者の慎重さは引き続き正当化され得るのではないか。タカ派の発言力が増すような変化は米経済にみられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月26日(火)13時02分
ドル・円:ドル弱含み、日本株安受け111円割れ
26日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含み、111円を割り込んだ。日経平均株価の軟調地合いを受けた値動き。
ドル・円は朝方111円30銭を付けた後は売り基調となった。いったん値を戻したものの、日経平均株価が昼にかけて一段安となったことで円買いが進み、ドル・円は一時110円87銭まで値を下げた。
前日海外市場では111円を割り込むケースがみられたが、いずれも110円80銭台で跳ね返されている。足元では上海総合指数が不安定な値動きだが、ランチタイムの日経平均先物は下げ渋っているため、ドルは現時点で大きく下げる展開は想定しにくい。_逆に、下値の堅さが確認されれば、目先は底堅く推移する可能性はあろう。
ここまでドル・円は110円87銭から111円30銭、ユーロ・ドルは1.1264ドルから1.1276ドル、ユーロ・円は125円01銭から125円40銭で推移した。
Powered by フィスコ -
2016年04月26日(火)12時40分
原油先物の時間外取引は42ドル台後半
通常取引時間時は反落。6月限は、44.04ドルから42.58ドルまで下落した。米エネルギー情報会社のジェンスケープのデータから、4月22日までの週で原油先物の受け渡し拠点オクラホマ州クッシングの在庫が150万バレル増加、との見方が売り材料になったもよう。終値は、1.09ドル安の42.64ドル。原油先物の時間外取引は、12時27分現在で0.33ドル高の42.97ドル。
Powered by フィスコ -
2016年04月26日(火)12時40分
ドル円重い、FOMCや日銀会合控えて調整売り続く
東京午後のドル円は110.85円まで安値を更新。昨日安値とほぼ並んだ。ユーロ円は124.92円、ポンド円は160.66円、加ドル円は87.50円、豪ドル円は85.44円まで下落。米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀金融政策決定会合を控えてドル円やクロス円には調整売りが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月26日(火)12時36分
上海総合指数0.28%安の2938.52(前日比-8.16)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.28%安の2938.52(前日比-8.16)で午前の取引を終えた。ドル円は110.87円付近。
Powered by フィスコ -
2016年04月26日(火)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比190.90円安の17248.40円
日経平均株価指数後場は、前日比190.90円安の17248.40円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、110.93円付近。
Powered by フィスコ -
2016年04月26日(火)12時14分
ドル弱含み、日本株安受け111円割れ
26日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含み、111円を割り込んだ。日経平均株価の軟調地合いを受けた値動き。
ドル・円は朝方111円30銭を付けた後は売り基調となった。いったん値を戻したものの、日経平均株価が昼にかけて一段安となったことで円買いが進み、ドル・円は一時110円87銭まで値を下げた。
前日海外市場では111円を割り込むケースがみられたが、いずれも110円80銭台で跳ね返されている。足元では上海総合指数が不安定な値動きだが、ランチタイムの日経平均先物は下げ渋っているため、ドルは現時点で大きく下げる展開は想定しにくい。
逆に、下値の堅さが確認されれば、目先は底堅く推移する可能性はあろう。
ここまでドル・円は110円87銭から111円30銭、ユーロ・ドルは1.1264ドルから1.1276ドル、ユーロ・円は125円01銭から125円40銭で推移した。
【経済指標】
・特になし【要人発言】
・麻生財務相「補正予算案、景気浮揚効果を加味するつもりはない」Powered by フィスコ
2016年04月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年04月26日(火)15:15公開ドル円にいまだ残るやり過ぎ感、FOMC初日で様子見さらに強まりそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年04月26日(火)11:10公開今日からFOMC、アップル決算にも注目!日米金融政策待ち新規売買手控えか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年04月26日(火)07:53公開4月26日(火)■『[米)FOMC金融政策発表]と[日)BOJ金融政策発表]への思惑』と『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月26日(火)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月26日(火)09時30分公開
ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目! -
2025年08月26日(火)06時53分公開
8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑… -
2025年08月25日(月)15時42分公開
ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌ… -
2025年08月25日(月)15時21分公開
パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。(FXデイトレーダーZERO)
- パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)