
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年04月25日(月)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2016年04月25日(月)23時50分
【市場反応】米4月ダラス連銀製造業活動指数、予想外の悪化でドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
外為市場では、予想外に悪化した米国の製造業関連指標を嫌いドル売りが継続した。ドル・円は111円00銭を挟み上値の重い展開。ユーロ・ドルは1.1263ドル前後で高止まり。米4月ダラス連銀製造業活動指数は-13.9と改善予想に反し3月-13.6から悪化。17カ月連続のマイナスとなった。
【経済指標】
・米・4月ダラス連銀製造業活動指数:-13.9(予想:-10.0、3月:-13.6)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年04月25日(月)23時41分
【市場反応】米4月ダラス連銀製造業活動指数、予想外の悪化でドル売り
外為市場では、予想外に悪化した米国の製造業関連指標を嫌いドル売りが継続した。ドル・円は111円00銭を挟み上値の重い展開。ユーロ・ドルは1.1263ドル前後で高止まり。
米4月ダラス連銀製造業活動指数は-13.9と改善予想に反し3月-13.6から悪化。17カ月連続のマイナスとなった。
【経済指標】
・米・4月ダラス連銀製造業活動指数:-13.9(予想:-10.0、3月:-13.6)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年04月25日(月)23時34分
ドル下落、米4月ダラス連銀製造業活動指数は予想外の悪化
ドル下落、米4月ダラス連銀製造業活動指数は予想外の悪化
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年04月25日(月)23時31分
【速報】米・4月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り-13.9
日本時間25日午後11時30分に発表された米・4月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り、-13.9となった。
【経済指標】
・米・4月ダラス連銀製造業活動指数:-13.9(予想:-10.0、3月:-13.6)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年04月25日(月)23時24分
【市場反応】米3月新築住宅販売件数、予想外の減少でドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
外為市場では、予想外に減少した新築住宅販売件数に失望したドル売りが優勢となった。ドル・円は111円29銭から111円00銭前後へ反落。ユーロ・ドルは1.1244ドルから1.1265ドルへ反発した。米商務省が発表した3月新築住宅販売件数は前月比‐1.5%の51.1万戸と、増加予想に反して2月51.9万戸から減少。昨年11月来で最小となった。【経済指標】
・米・3月新築住宅販売件数:51.1万戸(予想:52.0万戸、2月:51.9万戸←51.2万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年04月25日(月)23時18分
【まもなく】米・4月ダラス連銀製造業活動指数の発表です(日本時間23:30)
日本時間25日午後11時30分に米・4月ダラス連銀製造業活動指数が発表されます。
・米・4月ダラス連銀製造業活動指数
・予想:-10.0
・3月:-13.6Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年04月25日(月)23時14分
【市場反応】米3月新築住宅販売件数、予想外の減少でドル売り
外為市場では、予想外に減少した新築住宅販売件数に失望したドル売りが優勢となった。ドル・円は111円29銭から111円00銭前後へ反落。ユーロ・ドルは1.1244ドルから1.1265ドルへ反発した。
米商務省が発表した3月新築住宅販売件数は前月比‐1.5%の51.1万戸と、増加予想に反して2月51.9万戸から減少。昨年11月来で最小となった。
【経済指標】
・米・3月新築住宅販売件数:51.1万戸(予想:52.0万戸、2月:51.9万戸←51.2万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年04月25日(月)23時10分
ドル円111円近辺で重い、米住宅データは予想比やや下振れ
米3月新築住宅販売件数は51.1万件とやや市場予想を下回ったが、前月分は上方修正された。為替相場の反応は限られたが、ドル円は111円近辺で上値が重い。また、ユーロ円は125円近辺、ポン円は160円後半、豪ドル円は85円後半で売りが先行している。反落スタートのダウ平均は下げ幅を100ドル超に拡大した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年04月25日(月)23時02分
ドル上値重い、米新築住宅販売は予想外の減少
ドル上値重い、米新築住宅販売は予想外の減少
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年04月25日(月)23時01分
【速報】米・3月新築住宅販売件数は予想を下回り51.1万戸
日本時間25日午後11時に発表された米・3月新築住宅販売件数は予想を下回り、51.1万戸となった。
【経済指標】
・米・3月新築住宅販売件数:51.1万戸(予想:52.0万戸、2月:51.9万戸←51.2万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年04月25日(月)23時00分
米・3月新築住宅販売件数
米・3月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:51.2万件(改訂:51.9万件) 予想:52.0万件 結果:51.1万件
米・3月新築住宅販売件数(前月比)
前回:+2.0%(改訂:-0.4%) 予想:+1.6% 結果:-1.5%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年04月25日(月)22時51分
ドル円111円前半、米株は売りが先行
ドル円は111円前半で小動き。一時110円後半まで下げ幅を拡大したが、米長期債利回りがプラス圏に浮上した動きも下支えとなり、111円前半に持ち直した。ただ、米株が利益確定売りが先行しているなか、ドル円の上値も重い。また、ユーロドルは1.12ドル半ば、ユーロ円は125円近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年04月25日(月)22時50分
【まもなく】米・3月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間25日午後11時に米・3月新築住宅販売件数が発表されます。
・米・3月新築住宅販売件数
・予想:52.0万戸
・2月:51.2万戸Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年04月25日(月)22時39分
【NY為替オープニング】日米金融政策、原油動向睨んだ展開
◎ポイント
・米・3月新築住宅販売件数(予想:52.0万戸、2月:51.2万戸)
・米・4月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-9.0、3月:-13.6)
・米財務省2年債入札(260億ドル)
25日のニューヨーク外為市場では原油安を警戒したリスク回避の動きが優勢となった。石油輸出国機構(OPEC)リーダであるサウジアラビアは原油生産依存経済から多様化した経済計画を25日に発表すると報じられた。引き続き原油相場動向を睨んだ展開となる。本日は、米商務省が発表する3月新築住宅販売件数、4月ダラス連銀製造業活動指数が相場材料となる。連邦準備制度理事会(FRB)は比較的順調な住宅市場の改善継続を予想している。
新築住宅販売件数は住宅市場に占める割合は小さいが契約時点での統計であることから住宅市場の先行指標として注目される。また、週後半に予定されている連邦公開市場委員会(FOMC)や日本銀行の金融政策決定会合を睨んだ展開が予想される。26−27日に予定されている米連邦公開市場委員会(FOMC)では世界経済への不透明感が払拭せず、追加利上げを見送ると見られている。ただ、原油価格が下げ止まったため年内の利上げ観測が強まる可能性もありドルを下支えすると見る。
一方、日本銀行も早くて27、28日に開く金融政策決定会合で、追加緩和に踏み切るとの期待に円安商状が継続する可能性がある。円高や円の期待インフレ率を示すインフレのブレークイーブンインフレ率の低下、企業景況感の低下は、日銀にとって脅威となる。2012年からの措置が全て台無しになる危険もある。加えて、熊本地震による新たなリスクも浮上。日銀には追加緩和の選択肢しかないとの見方が強まりつつある。政策金利の追加利下げと追随する形で、金融機関への貸し出しにマイナス金利を導入するとの憶測も浮上。ECBと同様、通貨安よりも実体経済支援に動くと期待されており、円安・株高の動きを支援すると期待されている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の118円55銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1066ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
・ドル・円111円09銭、ユーロ・ドル1.1257ドル、ユーロ・円124円28銭、ポンド・ドル1.4391ドル、ドル・スイス0.9694フランで寄り付いている。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年04月25日(月)22時20分
ドル・円一時110円台、原油安を警戒
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は一時111円を割り込み110円84銭まで下落し、日中安値を更新した。石油輸出国機構(OPEC)リーダであるサウジアラビアは原油生産に依存したから多様化した経済計画を25日に発表すると報じられたことなどから、NY原油は時間外取引で42.81ドルまで売られた。
Powered by フィスコ
2023年01月30日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、伸び悩み(20:06)
-
ドル・円は上げ渋り、欧州通貨は堅調(19:26)
-
NY為替見通し=ニック・ティミラオス記者の続報に要注目か(19:05)
-
【速報】ユーロ圏・1月景況感指数は予想を上回り99.9(19:02)
-
ユーロドル 1.0903ドルまでじり高、ドイツ10年国債利回りが上昇気味(18:53)
-
ドル・円は130円台、米金利の上昇で(18:31)
-
ユーロドル 1.0878ドル前後、独10−12月期GDPがマイナス成長(18:07)
-
【速報】独・10-12月期GDP速報値は予想を下回り+0.5%(18:02)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、下落後に値を戻す(17:56)
-
ドル円 130.06円前後までじり高、米10年債利回りは3.53%台(17:42)
-
ドル・円は下げ渋り、下落後に値を戻す(17:21)
-
ユーロドル 1.0890ドルまで小幅高、独債利回り上昇も支えに(17:20)
-
ハンセン指数取引終了、2.73%安の22069.73(前日比-619.17)(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 小動き(17:13)
-
豪ドル・円:対円レートは弱含み、ポジション調整的な円買い強まる(16:57)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
欧州通貨弱含み ユーロドル1.0853ドル、ポンドドル1.2372ドル(16:34)
-
上海総合指数0.14%高の3269.318(前日比+4.504)で取引終了(16:13)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米FOMCを見極めドル売りは限定的(15:53)
-
豪S&P/ASX200指数は7481.70で取引終了(15:32)
-
豪10年債利回りは下落、3.534%近辺で推移(15:31)
-
豪ドルTWI=62.7(-0.3)(15:31)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:05)
-
ドル・円は戻りが変わらず、様子見ムードで(15:04)
-
日経平均大引け:前週末比50.84円高の27433.40円(15:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 1月30日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(明日が1月月末最後)』、『明後日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は、日銀次期総裁が雨宮氏となれば、1円程度上がるイメージ。退任した豊田章男社長が大穴!?「令和臨調」共同代表の翁氏が、次期副総裁となれば円高リスク(西原宏一&大橋ひろこ)
- 【1月30日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円→FOMC・パウエル議長会見後の値動きに注目!S&P500指数→レジスタンスラインしっかり抜けるか?(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)