ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年04月25日(月)のFXニュース(5)

  • 2016年04月25日(月)23時50分
    【市場反応】米4月ダラス連銀製造業活動指数、予想外の悪化でドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]
     外為市場では、予想外に悪化した米国の製造業関連指標を嫌いドル売りが継続した。ドル・円は111円00銭を挟み上値の重い展開。ユーロ・ドルは1.1263ドル前後で高止まり。

    米4月ダラス連銀製造業活動指数は-13.9と改善予想に反し3月-13.6から悪化。17カ月連続のマイナスとなった。

    【経済指標】
    ・米・4月ダラス連銀製造業活動指数:-13.9(予想:-10.0、3月:-13.6)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月25日(月)23時41分
    【市場反応】米4月ダラス連銀製造業活動指数、予想外の悪化でドル売り

     外為市場では、予想外に悪化した米国の製造業関連指標を嫌いドル売りが継続した。ドル・円は111円00銭を挟み上値の重い展開。ユーロ・ドルは1.1263ドル前後で高止まり。

    米4月ダラス連銀製造業活動指数は-13.9と改善予想に反し3月-13.6から悪化。17カ月連続のマイナスとなった。

    【経済指標】
    ・米・4月ダラス連銀製造業活動指数:-13.9(予想:-10.0、3月:-13.6)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月25日(月)23時34分
    ドル下落、米4月ダラス連銀製造業活動指数は予想外の悪化

    ドル下落、米4月ダラス連銀製造業活動指数は予想外の悪化

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月25日(月)23時31分
    【速報】米・4月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り-13.9

     日本時間25日午後11時30分に発表された米・4月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り、-13.9となった。

    【経済指標】
    ・米・4月ダラス連銀製造業活動指数:-13.9(予想:-10.0、3月:-13.6)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月25日(月)23時24分
    【市場反応】米3月新築住宅販売件数、予想外の減少でドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]
     外為市場では、予想外に減少した新築住宅販売件数に失望したドル売りが優勢となった。ドル・円は111円29銭から111円00銭前後へ反落。ユーロ・ドルは1.1244ドルから1.1265ドルへ反発した。

    米商務省が発表した3月新築住宅販売件数は前月比‐1.5%の51.1万戸と、増加予想に反して2月51.9万戸から減少。昨年11月来で最小となった。【経済指標】
    ・米・3月新築住宅販売件数:51.1万戸(予想:52.0万戸、2月:51.9万戸←51.2万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月25日(月)23時18分
    【まもなく】米・4月ダラス連銀製造業活動指数の発表です(日本時間23:30)

     日本時間25日午後11時30分に米・4月ダラス連銀製造業活動指数が発表されます。

    ・米・4月ダラス連銀製造業活動指数
    ・予想:-10.0
    ・3月:-13.6

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月25日(月)23時14分
    【市場反応】米3月新築住宅販売件数、予想外の減少でドル売り

     外為市場では、予想外に減少した新築住宅販売件数に失望したドル売りが優勢となった。ドル・円は111円29銭から111円00銭前後へ反落。ユーロ・ドルは1.1244ドルから1.1265ドルへ反発した。

    米商務省が発表した3月新築住宅販売件数は前月比‐1.5%の51.1万戸と、増加予想に反して2月51.9万戸から減少。昨年11月来で最小となった。

    【経済指標】
    ・米・3月新築住宅販売件数:51.1万戸(予想:52.0万戸、2月:51.9万戸←51.2万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月25日(月)23時10分
    ドル円111円近辺で重い、米住宅データは予想比やや下振れ

     米3月新築住宅販売件数は51.1万件とやや市場予想を下回ったが、前月分は上方修正された。為替相場の反応は限られたが、ドル円は111円近辺で上値が重い。また、ユーロ円は125円近辺、ポン円は160円後半、豪ドル円は85円後半で売りが先行している。反落スタートのダウ平均は下げ幅を100ドル超に拡大した。

  • 2016年04月25日(月)23時02分
    ドル上値重い、米新築住宅販売は予想外の減少

    ドル上値重い、米新築住宅販売は予想外の減少

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月25日(月)23時01分
    【速報】米・3月新築住宅販売件数は予想を下回り51.1万戸

     日本時間25日午後11時に発表された米・3月新築住宅販売件数は予想を下回り、51.1万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・3月新築住宅販売件数:51.1万戸(予想:52.0万戸、2月:51.9万戸←51.2万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月25日(月)23時00分
    米・3月新築住宅販売件数

    米・3月新築住宅販売件数(年率換算件数)

    前回:51.2万件(改訂:51.9万件) 予想:52.0万件 結果:51.1万件

    米・3月新築住宅販売件数(前月比)

    前回:+2.0%(改訂:-0.4%) 予想:+1.6% 結果:-1.5%

  • 2016年04月25日(月)22時51分
    ドル円111円前半、米株は売りが先行

     ドル円は111円前半で小動き。一時110円後半まで下げ幅を拡大したが、米長期債利回りがプラス圏に浮上した動きも下支えとなり、111円前半に持ち直した。ただ、米株が利益確定売りが先行しているなか、ドル円の上値も重い。また、ユーロドルは1.12ドル半ば、ユーロ円は125円近辺で推移している。

  • 2016年04月25日(月)22時50分
    【まもなく】米・3月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間25日午後11時に米・3月新築住宅販売件数が発表されます。

    ・米・3月新築住宅販売件数
    ・予想:52.0万戸
    ・2月:51.2万戸

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月25日(月)22時39分
    【NY為替オープニング】日米金融政策、原油動向睨んだ展開

    ◎ポイント

    ・米・3月新築住宅販売件数(予想:52.0万戸、2月:51.2万戸)
    ・米・4月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-9.0、3月:-13.6)
    ・米財務省2年債入札(260億ドル)
      25日のニューヨーク外為市場では原油安を警戒したリスク回避の動きが優勢となった。

    石油輸出国機構(OPEC)リーダであるサウジアラビアは原油生産依存経済から多様化した経済計画を25日に発表すると報じられた。引き続き原油相場動向を睨んだ展開となる。本日は、米商務省が発表する3月新築住宅販売件数、4月ダラス連銀製造業活動指数が相場材料となる。連邦準備制度理事会(FRB)は比較的順調な住宅市場の改善継続を予想している。

    新築住宅販売件数は住宅市場に占める割合は小さいが契約時点での統計であることから住宅市場の先行指標として注目される。また、週後半に予定されている連邦公開市場委員会(FOMC)や日本銀行の金融政策決定会合を睨んだ展開が予想される。26−27日に予定されている米連邦公開市場委員会(FOMC)では世界経済への不透明感が払拭せず、追加利上げを見送ると見られている。ただ、原油価格が下げ止まったため年内の利上げ観測が強まる可能性もありドルを下支えすると見る。

    一方、日本銀行も早くて27、28日に開く金融政策決定会合で、追加緩和に踏み切るとの期待に円安商状が継続する可能性がある。円高や円の期待インフレ率を示すインフレのブレークイーブンインフレ率の低下、企業景況感の低下は、日銀にとって脅威となる。2012年からの措置が全て台無しになる危険もある。加えて、熊本地震による新たなリスクも浮上。日銀には追加緩和の選択肢しかないとの見方が強まりつつある。政策金利の追加利下げと追随する形で、金融機関への貸し出しにマイナス金利を導入するとの憶測も浮上。ECBと同様、通貨安よりも実体経済支援に動くと期待されており、円安・株高の動きを支援すると期待されている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の118円55銭を下回っている限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1066ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
    ・ドル・円111円09銭、ユーロ・ドル1.1257ドル、ユーロ・円124円28銭、ポンド・ドル1.4391ドル、ドル・スイス0.9694フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月25日(月)22時20分
    ドル・円一時110円台、原油安を警戒

    [欧米市場の為替相場動向]
     NY外為市場でドル・円は一時111円を割り込み110円84銭まで下落し、日中安値を更新した。

    石油輸出国機構(OPEC)リーダであるサウジアラビアは原油生産に依存したから多様化した経済計画を25日に発表すると報じられたことなどから、NY原油は時間外取引で42.81ドルまで売られた。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム