ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
2025年4月5日(土)日本時間16時27分30秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年05月04日(水)のFXニュース(5)

  • 2016年05月04日(水)21時16分
    ドル下落、米ADP雇用統計、予想下回る

    ドル下落、米ADP雇用統計、予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月04日(水)21時15分
    【速報】米・4月ADP全米雇用報告は予想を下回り+15.6万人

     日本時間4日午後9時15分に発表された米・4月ADP全米雇用報告(民間雇用者数)は予想を下回り、+15.6万人となった。

    【経済指標】
    ・米・4月ADP全米雇用報告:+15.6万人(予想:+19.5万人、3月:+19.4万人←+20.0万人)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月04日(水)21時15分
    米・4月ADP雇用統計

    米・4月ADP雇用統計

    前回:+20.0万人(改訂:+19.4万人) 予想:+19.5万人 結果:+15.6万人

     

  • 2016年05月04日(水)21時05分
    【まもなく】米・4月ADP全米雇用報告の発表です(日本時間21:15)

     日本時間4日午後9時15分に米・4月ADP全米雇用報告(民間雇用者数)が発表されます。

    ・米・4月ADP全米雇用報告
    ・予想:+19.5万人
    ・3月:+20.0万人

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月04日(水)21時02分
    ドル円106.60円近辺、この後はADP雇用データの発表

     ドル円は106.60円近辺に水準を切り下げ、上げ幅をほぼ失った。他通貨でも欧州序盤に見られた小幅のドル高は続かず、ユーロドルは1.15ドル近辺、ポンドドルは1.45ドル前半、豪ドル/ドルは0.7490ドル近辺に切り返すなど、方向感は出ていない。この後は米4月ADP全国雇用者数の発表が予定されている。

  • 2016年05月04日(水)20時07分
    ドルもみあい、今晩は経済指標を注視

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円は今晩の経済指標発表を控え様子見ムードが広がり、106円後半でもみあう展開が続いている。このうち、6日発表の雇用統計の前哨戦となるADP全米雇用報告は下振れが予想されるなか、堅調な内容となれば早期利上げに対する期待が高まり、ドル買いにつながるだろう。一方、下振れした場合、日本の介入期待がドルの下値を支える見通し。

     欧州市場では、ドル・円は106円73銭から107円13銭、ユーロ・ドルは1.1470ドルから1.1500ドル、ユーロ・円はもみあい、122円53銭から122円99銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月04日(水)20時00分
    米・MBA住宅ローン申請指数

    米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)

    前回:-4.1% 予想:N/A 結果:-3.4%

     

  • 2016年05月04日(水)19時52分
    アジア為替サマリー(4日)

    ■アジア為替サマリー=円高・ドル安への調整続く

     アジアタイムは前日のNY市場の流れを引き継ぎ、急ピッチで進んでいた円高やドル安に対する巻き戻しが続いた。引き続き本邦大型連休の影響から市場参加者が乏しかったことで、値動きに軽さもあった。ドル円やクロス円はNY引け直後に瞬間的に急騰。いったん押し戻されて各通貨がほぼ「いって来い」となったが、その後はじりじりと下値を切り上げた。

     ドル円はストップロスの買いを巻き込んで107.46円まで上振れると、いったん押し戻されたが再び107円台へ浮上した。ドル安にも巻き戻しが入ったことで下値は固く、朝方の上振れ水準まで下値を切り上げる場面もあった。クロス円はユーロ円が123.52円、ポンド円が156.19円、豪ドル円が80.47円、NZドル円が74.34円、加ドル円が84.45円まで買いを先行させ、下押しを挟んで高値圏まで持ち直している。

     ユーロドルは1.1477ドル、ポンドドルは1.4520ドル、豪ドル/ドルは0.7467ドル、NZドル/ドルは0.6877ドルまで軟化。それぞれ昨日の安値を下回った。ただ、前日に下げのきつかったポンドや豪ドルは、売り一巡後に下げ渋る展開。ユーロドルも1.14ドル後半では押し目買いが入っており、ドル安の調整は深くない。ドル/加ドルは1.27加ドル前半で値動きが停滞。

  • 2016年05月04日(水)19時37分
    ■LDN午前=ドル円の反発も頭打ち、106円後半

     ロンドンタイム午前の為替相場ではややドル買いが優勢も、今晩に4月ADP全国雇用者数や4月ISM非製造業景況指数など複数の米経済指標の発表を控え、方向感は鈍い。昨日の海外市場の流れを引き継ぎ107円半ばまで巻き戻しが進んだドル円は買い戻しが一服し、106円後半に水準を切り下げてもみ合い。

     ポンドは軟調な動き。昨日の英4月製造業PMIのさえない結果に続く、同建設業も52.0と2013年6月以来の低い水準となったこともポンドの重し。ポンドドルは1.4462ドルまで反落し、ポンド円は154.42円までじり安。英国の欧州連合(EU)離脱・残留をめぐる国民投票に関する最近の世論調査では離脱派と残留派が再び拮抗している。また、ユーロドルは1.1470ドルまで小幅安となり、ユーロ円は安値の122.53円まで安値を更新した。ユーロ圏と独・仏4月サービス業PMI・確報値は軒並み速報値からやや下方修正されたほか、ユーロ圏3月小売売上高は前月比-0.5%と、市場予想を超える落ち込みとなった。

     資源国通貨は重い動き。豪ドル/ドルは0.7461ドル、NZドル/ドルは0.6874ドル、ドル/加ドルは1.2777加ドルまでドル買いが優勢となり、豪ドル円は79.68円、NZドル円は73.41円、加ドル円は83.57円まで弱含んだ。

  • 2016年05月04日(水)19時29分
    LDN序盤まとめ=ややドル高も、ドル円は伸び悩む

    ・ややドル買いが優勢も、ドル円は106円後半で買い戻しが一服

    ・英建設業PMIは製造業に続く弱い、ポンド軟調

    ・今晩の米ADP雇用データやISM非製造業景況指数の発表控え、値動きは限定的

  • 2016年05月04日(水)19時21分
    ユーロ・円は方向感乏しい、「口先介入」の効果見極め

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州株はほぼ全面安の展開となっており、リスク回避的な円買いの動きに振れているもよう。今朝の日本政府による口先介入で主要通貨買い・円売りとなり、一時123円52銭まで上昇したが円売りは長続きせず、足元は122円60銭台で方向感の乏しい展開。口先介入の効果を見極める展開が続きそうだ。

     欧州市場では、ドル・円は106円73銭から107円13銭、ユーロ・ドルは1.1470ドルから1.1500ドル、ユーロ・円はもみあい、122円60銭から122円99銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月04日(水)18時52分
    ドル円106円後半、クロス円は安値更新の動き

     ドル円は106円後半で小動き。一方、クロス円は安値更新の動きで、ポンド円は154.48円、豪ドル円は79.71円、NZドル円は73.41円、加ドル円は83.57円まで反落し、ユーロ円も安値の122.56円近辺に押し戻されている。欧州主要株価指数はおおむね続落。

  • 2016年05月04日(水)18時28分
    ユーロの戻りは鈍い、調整の売り継続

    [欧米市場の為替相場動向]

     ユーロ・ドルは前日調整の売りで値を下げたが、足元は戻す展開。ただ、速いペースでユーロ高が進んだため、調整の売りは続いているもよう。なお、18時に発表されたユーロ圏・3月小売売上高は前月比-0.5%と、予想の-0.1%を下振れた。ただ、2月分は上方修正された。これを受けたユーロの値動きへの影響は限定的。

    ・18:00 ユーロ圏・3月小売売上高:前月比-0.5%(予想:-0.1%、2月:+0.3%←+0.2%)

     欧州市場では、ドル・円は106円73銭から107円13銭、ユーロ・ドルは1.1470ドルから1.1500ドル、ユーロ・円はもみあい、122円72銭から122円99銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月04日(水)18時28分
    【ディーラー発】ドル円・クロス円失速(欧州午前)

    アジア時間に堅調だったドル円・クロス円は上値の重さが嫌気され反落。軟調な日経先物の動きも重しとなりドル円が107円半ばから106円73銭付近まで値を落としたほか、ポンド円が154円57銭付近まで下落し、豪ドル円は79円90銭付近まで水準を切り下げるなどクロス円も軒並み弱含み。また、昨日から軟調推移が続いているユーロドルは1.1511付近まで持ち直したものの、再度1.1470付近まで売り込まれている。18時28分現在、ドル円106.858-868、ユーロ円122.750-770、ユーロドル1.14862-870で推移している。

  • 2016年05月04日(水)18時11分
    【市場反応】ユーロ小動き、小売売上高は下振れ

     ユーロ・ドルは小動き。18時に発表されたユーロ圏・3月小売売上高は前月比-0.5%と、予想の-0.1%を下振れた。ただ、2月分を上方修正。これを受けたユーロの値動きへの影響は限定的。

    ・18:00 ユーロ圏・3月小売売上高:前月比-0.5%(予想:-0.1%、2月:+0.3%←+0.2%)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム