
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年05月04日(水)のFXニュース(6)
-
2016年05月04日(水)22時00分
【市場反応】カナダ3月貿易赤字が拡大、過去最大規模で加ドル急落
外為市場ではカナダの貿易赤字が過去最大規模へ拡大したことを嫌いカナダドル売りが加速した。ドル・カナダは1.2636カナダドルから1.2802カナダドルへ上昇、4月18日来の高値を更新した。カナダ・円は83円67銭から83円17銭へ下落し、4月18日来の安値を更新。
カナダ3月貿易収支は34.1億加ドルの赤字と、赤字幅は縮小予想に反して2月24.7億加ドルから拡大。少なくとも1996年以降で最大を記録した。
【経済指標】
・カナダ・3月貿易収支:-34.1億加ドル(予想:-14億加ドル、2月:-24.7億加ドル←-19.1億加ドル)Powered by フィスコ -
2016年05月04日(水)21時59分
【市場反応】米3月貿易赤字1年ぶりの水準へ縮小&Q1労働コスト上昇、ドル下げ止まる
[欧米市場の為替相場動向]
外為市場では米国貿易赤字の縮小や単位労働コストの上昇を好感しドル売りが後退した。ドル・円は106円25銭の安値から106円40銭へ反発。ユーロ・ドルは1.1529ドルの高値から1.1491ドルへ反落した。米国商務省が発表した3月貿易収支は404億ドルの赤字と、赤字幅は予想の412億ドルを下回り、2月470億ドルから縮小。昨年2月以降ほぼ1年ぶりの低水準となった。
同時刻に米労働省が発表した1-3月期労働生産性速報値は前期比年率-1.0%と、10-12月期-1.7%に続き2四半期連続のマイナスとなった。市場予想の-1.3%は上回った。1−3月期単位労働コスト速報値は前期比年率+4.1%と、市場予想+3.3%を上回り、10-12月期+2.7%から伸びが拡大。2014年10−12月期以降で最大となった。【経済指標】
・米・3月貿易収支:-404億ドル(予想:-412億ドル、2月:-470億ドル←-471億ドル)
・米・1-3月期労働生産性速報値:前期比年率-1.0%(予想:-1.3%、10-12月期:-1.7%←-2.2%)
・米・1-3月期単位労働コスト速報値:前期比年率+4.1%(予想:+3.3%、10-12月期:+2.7%←+3.3%)Powered by フィスコ -
2016年05月04日(水)21時49分
【市場反応】米3月貿易赤字1年ぶりの低水準&Q1労働コスト上昇、ドル下げ止まる
外為市場では米国貿易赤字の縮小や単位労働コストの上昇を好感しドル売りが後退した。ドル・円は106円25銭の安値から106円40銭へ反発。ユーロ・ドルは1.1529ドルの高値から1.1491ドルへ反落した。
米国商務省が発表した3月貿易収支は404億ドルの赤字と、赤字幅は予想の412億ドルを下回り、2月470億ドルから縮小。昨年2月以降ほぼ1年ぶりの低水準となった。
同時刻に米労働省が発表した1-3月期労働生産性速報値は前期比年率-1.0%と、10-12月期-1.7%に続き2四半期連続のマイナスとなった。市場予想の-1.3%は上回った。1−3月期単位労働コスト速報値は前期比年率+4.1%と、市場予想+3.3%を上回り、10-12月期+2.7%から伸びが拡大。2014年10−12月期以降で最大となった。
【経済指標】
・米・3月貿易収支:-404億ドル(予想:-412億ドル、2月:-470億ドル←-471億ドル)
・米・1-3月期労働生産性速報値:前期比年率-1.0%(予想:-1.3%、10-12月期:-1.7%←-2.2%)
・米・1-3月期単位労働コスト速報値:前期比年率+4.1%(予想:+3.3%、10-12月期:+2.7%←+3.3%)Powered by フィスコ -
2016年05月04日(水)21時39分
【ディーラー発】リスク回避の円買い優勢(欧州午後)
欧州株やダウ先物の軟調推移を背景に、欧州午後もドル円・クロス円は冴えない動き。ADP雇用統計が市場予想を下回ると、ドル円は106円25銭付近まで下押ししたほか、クロス円もユーロ円が122円30銭付近まで軟化、豪ドル円は79円47銭付近まで下げ幅を拡大するなど再び円買い優勢に。また指標悪化による米債券価格の急騰を受けドル売り圧力も強まっており、ユーロドルは1.1529付近まで反発した。21時39分現在、ドル円106.352-362、ユーロ円122.410-430、ユーロドル1.15086-094で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年05月04日(水)21時37分
【市場反応】米4月ADP全米雇用報告、3年ぶりに低い伸び、ドル下落
[欧米市場の為替相場動向]
外為市場では予想を下回った米国の雇用関連指標を嫌いドル売りが優勢となった。ドル・円は106円65銭から106円37銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1500ドルから1.1524ドルへ上昇した。米国の民間部門の雇用を示すADP全米雇用報告の4月分は前月比+15.6万人と、市場予想+19.5万人を下回り2013年4月以降ほぼ3年ぶりの小幅な伸びにとどまった。
【経済指標】
・米・4月ADP全米雇用報告:前月比+15.6万人(予想:+19.5万人、3月:+19.4万人←+20.0万人)
Powered by フィスコ -
2016年05月04日(水)21時33分
【速報】カナダ・3月貿易収支は予想を下回り-34.1億加ドル
日本時間4日午後9時30分に発表されたカナダ・3月貿易収支は予想を下回り、-34.1億加ドルとなった。
【経済指標】
・カナダ・3月貿易収支:-34.1億加ドル(予想:-14億加ドル、2月:-24.7億加ドル←-19.1億加ドル)Powered by フィスコ -
2016年05月04日(水)21時32分
ドル下げ止まる、米4月貿易赤字が予想以上に縮小
ドル下げ止まる、米4月貿易赤字が予想以上に縮小
Powered by フィスコ -
2016年05月04日(水)21時32分
【速報】米・1-3月期労働生産性速報値は予想を上回り-1.0%
日本時間4日午後9時30分に米・1-3月期非農業部門労働生産性速報値は予想を上回り、前期比年率-1.0%となった。同単位労働コスト速報値は予想を上回り、前期比年率+4.1%となった。
【経済指標】
・米・1-3月期労働生産性速報値:前期比年率-1.0%(予想:-1.3%、10-12月期:-1.7%←-2.2%)
・米・1-3月期単位労働コスト速報値:前期比年率+4.1%(予想:+3.3%、10-12月期:+2.7%←+3.3%)Powered by フィスコ -
2016年05月04日(水)21時31分
【速報】米・3月貿易収支は予想を上回り-404億ドル
日本時間4日午後9時30分に発表された米・3月貿易収支は予想を上回り、-404億ドルとなった。
【経済指標】
・米・3月貿易収支:-404億ドル(予想:-412億ドル、2月:-470億ドル←-471億ドル)Powered by フィスコ -
2016年05月04日(水)21時30分
米・3月貿易収支など
米・3月貿易収支
前回:-471億USD(改訂:-470億USD) 予想:-412億USD 結果:-404億USD
カナダ・3月貿易収支
前回:-19.1億CAD(改訂:-24.7億CAD) 予想:-14.0億CAD 結果:-34.1億CAD
米・1Q-非農業部門労働生産性
前回:-2.2% 予想:-1.3% 結果:-1.0%
Powered by セントラル短資FX -
2016年05月04日(水)21時26分
【市場反応】米4月ADP全米雇用報告、3年ぶりの低い伸びでドル下落
外為市場では予想を下回った米国の雇用関連指標を嫌いドル売りが優勢となった。ドル・円は106円65銭から106円37銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1500ドルから1.1524ドルへ上昇した。
米国の民間部門の雇用を示すADP全米雇用報告の4月分は前月比+15.6万人と、市場予想+19.5万人を下回り2013年4月以降ほぼ3年ぶりの小幅な伸びにとどまった。
【経済指標】
・米・4月ADP全米雇用報告:前月比+15.6万人(予想:+19.5万人、3月:+19.4万人←+20.0万人)Powered by フィスコ -
2016年05月04日(水)21時19分
【まもなく】カナダ・3月貿易収支の発表です(日本時間21:30)
日本時間4日午後9時30分にカナダ・3月貿易収支が発表されます。
・カナダ・3月貿易収支
・予想:-14億加ドル
・2月:-19.1億加ドルPowered by フィスコ -
2016年05月04日(水)21時17分
【まもなく】米・1-3月期労働生産性速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間4日午後9時30分に米・1-3月期非農業部門労働生産性速報値が発表されます。
・米・1-3月期労働生産性速報値
・予想:前期比年率予想-1.3%
・10-12月期:-2.2%Powered by フィスコ -
2016年05月04日(水)21時17分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:5月4日
[欧米市場の為替相場動向]日本時間5/4
・21:15 米・4月ADP全米雇用報告(予想:+19.5万人、3月:+20.0万人)
・21:30 米・3月貿易収支(予想:-411億ドル、2月:-471億ドル)
・21:30 米・1-3月期労働生産性速報値(前期比年率予想:-1.3%、10-12月期:-2.2%)
・22:45 米・4月サービス業PMI改定値(予想:52.1、速報値:52.1)
・23:00 米・4月ISM非製造業景況指数(総合)(予想:54.8、3月:54.5)
・23:00 米・3月製造業受注(前月比予想:+0.6%、2月:-1.7%)
・23:00 米・3月耐久財受注改定値(前月比予想:+0.8%、速報値:+0.8%)Powered by フィスコ -
2016年05月04日(水)21時17分
【まもなく】米・3月貿易収支の発表です(日本時間21:30)
c日本時間4日午後9時30分に米・3月貿易収支が発表されます。
・米・3月貿易収支
・予想:-412億ドル
・2月:-471億ドルPowered by フィスコ
2016年05月04日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年05月04日(水)11:03公開ドル高+円高RBA利下げに豪ドル急落!ドル円105円台半ばで今月は底打ちか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年05月04日(水)09:19公開市場との対話できてない日銀、日本勢不在のなかドル円乱暴な動きも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年05月04日(水)08:29公開5月4日(水)■『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『今週末に[米)雇…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月27日(水)11時00分公開
FXのスキャルピングでもファンダメンタルズ分析は重要!みんなの予想が裏切られてサプライズが起きると、相場は大きく動きや… -
2025年08月27日(水)09時28分公開
ドル円もユーロドルも狭い持ち合い!いつ動くのか?来週レイバーデー明け9/2~市場参加者戻ってくる。 -
2025年08月27日(水)07時00分公開
8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビデ… -
2025年08月26日(火)16時26分公開
9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ… -
2025年08月26日(火)15時19分公開
ジャクソンホール会議はしゃぎ過ぎでのドル買戻し、クック理事解任騒動でミニトリプル安だが破壊力なし - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビディアの決算発表』に注目!(羊飼い)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ジャクソンホール会議はしゃぎ過ぎでのドル買戻し、クック理事解任騒動でミニトリプル安だが破壊力なし(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)