
2016年05月04日(水)のFXニュース(1)
-
2016年05月04日(水)01時14分
NY市場動向(午後0時台):ダウ177ドル安、原油先物1.04ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 17714.16 -177.00 -0.99% 17870.75 17670.88 4 26
*ナスダック 4764.30 -53.29 -1.11% 4787.28 4749.71 483 1726
*S&P500 2059.78 -21.65 -1.04% 2077.18 2054.89 68 434
*SOX指数 641.32 -8.95 -1.38%
*CME225先物 16110 大証比 -30 -0.19%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.35 -0.06 -0.06% 106.46 105.55
*ユーロ・ドル 1.1507 -0.0027 -0.23% 1.1616 1.1503
*ユーロ・円 122.39 -0.35 -0.29% 122.77 122.13
*ドル指数 92.82 +0.19 +0.21% 92.94 91.92【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.75 -0.04 0.79 0.74
*10年債利回り 1.79 -0.08 1.87 1.78
*30年債利回り 2.65 -0.08 2.73 2.64
*日米金利差 1.92 +0.05【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 43.74 -1.04 -2.32% 45.35 43.36
*金先物 1289.2 -6.6 -0.51% 1303.9 1284.0
*銅先物 221.7 -5.0 -2.18% 227.0 221.1
*CRB商品指数 180.19 -2.34 -1.28% 182.21 179.57【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6185.59 -56.30 -0.90% 6270.03 6159.86 33 68
*独DAX 9926.77 -196.50 -1.94% 10061.95 9918.43 2 28
*仏CAC40 4371.98 -70.77 -1.59% 4437.65 4364.01 3 37Powered by フィスコ -
2016年05月04日(水)00時52分
■LDNFIX=原油安による資源国通貨ほか各通貨の調整が進む
NY午前はドルが底堅かった。米株は下落したものの、原油安を受け資源国通貨が調整。欧州景況や米金融政策見通しを反映し、欧州通貨も軟調だった。
原油相場が43ドル台まで軟化するなか、産油国通貨の加ドルは対ドルで1.2701加ドル、加ドル円は83.63円まで加ドル安に。オセアニア通貨も、予想外の豪追加利下げも重しに豪ドル/ドルが0.7497ドル、NZドル/ドルは0.6922ドルまで下落した。NZ乳製品大手フォンテラ主催の乳製品オークションGDT(グローバル・デイリー・トレード)価格指数が前回入札時から1.4%の低下となったことも、NZドルの戻りを重くした可能性がある。豪ドル円も一時79.54円、NZドル円は73.35円まで水準を下げた。だが、ドル円が各通貨に対するドル強含みを手掛かりに106円前半で底堅さを示したことに連れ、クロス円も下げ渋った。
欧州通貨も頭打ち。ユーロドルは欧州タイムにつけた1.1616ドルまでの上昇幅を帳消しにして、1.1503ドルまで水準を下げた。欧州委員会が今年と来年の成長見通しを引き下げた一方、ロックハート米アトランタ連銀総裁が6月の米利上げの可能性が残されていることに言及。ユーロ売り・ドル買い材料となった。
ポンドドルは年初からの下落幅を埋める1.4770ドルまで買いを先行させたものの、1.4532ドルまで急落。英製造業PMIが分岐点の50を下回り、約3年ぶりの低水準となったことが圧迫材料となった。対円でも、ユーロ円が122円後半から122円前半へ、ポンド円は156円付近から154.43円まで下落した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月04日(水)00時27分
ドル・円下げ一服、106円台に回復、105円台では利食いか
NY外為市場では105円台からの利食いと見られる買いに106円台を回復した。ドル・円は105円82銭から106円34銭まで上昇。
ロンドン市場では、世界経済の悪化懸念が再燃したため株安を嫌ったリスク回避の円買いが加速。また、東京市場が祭日で休場の中、当局による円売り介入の恐れなく投機家の円買いが加速し2014年10月来の安値である105円55銭まで下落。2014年10月の安値105円23銭、105円00銭は心理的支持水準と見られていたこともあり105円台からは利食いが優勢となったと考えられる。
ダウ平均株価は米国東部時間午前11時10分現在191ドル安、米10年債利回りは1.789%まで低下した。NY原油先物は前営業日比1.26ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
2016年05月04日(水)00時17分
ポンド続落、英4月製造業PMIが予想外の50割れ
NY外為市場に入ってもポンド売りが継続した。ポンド・ドルはロンドン市場の高値1.4770ドルから1.4552ドルまで下落し、4月28日来の安値を更新。ポンド・円は、156円07銭から154円45銭まで下落し、4月18日来の安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.7848ポンドから0.7919ポンドまで上昇し、4月19日来の高値を更新。
民間マークイットが発表した英国の4月製造業PMIは49.2と、予想外に2013年3月以来の50割れとなり4−6月経済が一段と成長が鈍化する可能性が出てきた。
[経済指標]
・英・4月製造業PMI:49.2(予想:51.2、3月:50.7←51.0)Powered by フィスコ
2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ674.62ドル高(速報)、原油先物0.63ドル高 (03/15(土) 08:53)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.54%安、対ユーロ0.84%安(03/15(土) 08:53)
- NY金先物は上昇一服、一時2988.60ドルまで値下がり(03/15(土) 07:40)
- 【来週の注目イベント】FOMC、パウエルFRB議長会見、SEP、日銀、英中銀、スイス国立銀(03/15(土) 07:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、反発(03/15(土) 06:05)
- ドル円、じり高 ダウ平均は一時700ドル超上昇(03/15(土) 04:58)
- 3月14日のNY為替・原油概況(03/15(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い戻し(03/15(土) 04:04)
- [通貨オプション]円コール買い後退(03/15(土) 03:40)
- 欧州マーケットダイジェスト・14日 株高・独金利上昇・ユーロ伸び悩み(03/15(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ542ドル高、原油先物0.48ドル高(03/15(土) 03:16)
- 欧州主要株式指数、上昇(03/15(土) 02:45)
- 【速報】ダウ600ドル高、政府機関閉鎖リスク後退(03/15(土) 02:22)
過去のFXニュース


- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月14日(金)17時46分公開
米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩や… -
2025年03月14日(金)15時50分公開
LINE証券「LINE FX」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペ… -
2025年03月14日(金)15時35分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年03月14日(金)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年03月14日(金)15時27分公開
子供のけんか的な貿易戦争に為替相場も冷ややか、ロシアとの停戦交渉のゆくえ見守る状況に - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- 3月14日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数[速報値]の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は安値を売らず、忍耐強く戻り売り継続か。日米為替論争が関税交渉に利用されれば下落トレンドは継続も、投機筋の円買いが史上最大で突然踏み上げられる可能性(西原宏一)
- 米ドル/円の中期的な下値余地は140円程度!下落トレンド入りする可能性は比較的高いか。目先はトランプ大統領の発言にマーケットが振り回される展開が継続しそう(今井雅人)
- 米ドル/円の149円近辺はしっかり売る! 円ロングの巻き戻しで上にはねたときにカウンターで入る戦略。トランプの政策は世界にいい影響を与えず、最終的には米ドル安へ(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)