ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年05月04日(水)のFXニュース(1)

  • 2016年05月04日(水)01時14分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ177ドル安、原油先物1.04ドル安

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17714.16 -177.00 -0.99% 17870.75 17670.88 4 26
    *ナスダック 4764.30 -53.29 -1.11% 4787.28 4749.71 483 1726
    *S&P500 2059.78 -21.65 -1.04% 2077.18 2054.89 68 434
    *SOX指数 641.32 -8.95 -1.38%
    *CME225先物 16110 大証比 -30 -0.19%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 106.35 -0.06 -0.06% 106.46 105.55
    *ユーロ・ドル 1.1507 -0.0027 -0.23% 1.1616 1.1503
    *ユーロ・円 122.39 -0.35 -0.29% 122.77 122.13
    *ドル指数 92.82 +0.19 +0.21% 92.94 91.92

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.75 -0.04     0.79 0.74
    *10年債利回り 1.79 -0.08     1.87 1.78
    *30年債利回り 2.65 -0.08     2.73 2.64
    *日米金利差  1.92 +0.05

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 43.74 -1.04 -2.32% 45.35 43.36
    *金先物 1289.2 -6.6 -0.51% 1303.9 1284.0
    *銅先物 221.7 -5.0 -2.18% 227.0 221.1
    *CRB商品指数 180.19 -2.34 -1.28% 182.21 179.57

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6185.59 -56.30 -0.90% 6270.03 6159.86 33 68
    *独DAX    9926.77 -196.50 -1.94% 10061.95 9918.43 2 28
    *仏CAC40   4371.98 -70.77 -1.59% 4437.65 4364.01 3 37

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月04日(水)00時52分
    ■LDNFIX=原油安による資源国通貨ほか各通貨の調整が進む

     NY午前はドルが底堅かった。米株は下落したものの、原油安を受け資源国通貨が調整。欧州景況や米金融政策見通しを反映し、欧州通貨も軟調だった。

     原油相場が43ドル台まで軟化するなか、産油国通貨の加ドルは対ドルで1.2701加ドル、加ドル円は83.63円まで加ドル安に。オセアニア通貨も、予想外の豪追加利下げも重しに豪ドル/ドルが0.7497ドル、NZドル/ドルは0.6922ドルまで下落した。NZ乳製品大手フォンテラ主催の乳製品オークションGDT(グローバル・デイリー・トレード)価格指数が前回入札時から1.4%の低下となったことも、NZドルの戻りを重くした可能性がある。豪ドル円も一時79.54円、NZドル円は73.35円まで水準を下げた。だが、ドル円が各通貨に対するドル強含みを手掛かりに106円前半で底堅さを示したことに連れ、クロス円も下げ渋った。

     欧州通貨も頭打ち。ユーロドルは欧州タイムにつけた1.1616ドルまでの上昇幅を帳消しにして、1.1503ドルまで水準を下げた。欧州委員会が今年と来年の成長見通しを引き下げた一方、ロックハート米アトランタ連銀総裁が6月の米利上げの可能性が残されていることに言及。ユーロ売り・ドル買い材料となった。
     ポンドドルは年初からの下落幅を埋める1.4770ドルまで買いを先行させたものの、1.4532ドルまで急落。英製造業PMIが分岐点の50を下回り、約3年ぶりの低水準となったことが圧迫材料となった。対円でも、ユーロ円が122円後半から122円前半へ、ポンド円は156円付近から154.43円まで下落した。

  • 2016年05月04日(水)00時27分
    ドル・円下げ一服、106円台に回復、105円台では利食いか

    NY外為市場では105円台からの利食いと見られる買いに106円台を回復した。ドル・円は105円82銭から106円34銭まで上昇。

    ロンドン市場では、世界経済の悪化懸念が再燃したため株安を嫌ったリスク回避の円買いが加速。また、東京市場が祭日で休場の中、当局による円売り介入の恐れなく投機家の円買いが加速し2014年10月来の安値である105円55銭まで下落。2014年10月の安値105円23銭、105円00銭は心理的支持水準と見られていたこともあり105円台からは利食いが優勢となったと考えられる。

    ダウ平均株価は米国東部時間午前11時10分現在191ドル安、米10年債利回りは1.789%まで低下した。NY原油先物は前営業日比1.26ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月04日(水)00時17分
    ポンド続落、英4月製造業PMIが予想外の50割れ

    NY外為市場に入ってもポンド売りが継続した。ポンド・ドルはロンドン市場の高値1.4770ドルから1.4552ドルまで下落し、4月28日来の安値を更新。ポンド・円は、156円07銭から154円45銭まで下落し、4月18日来の安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.7848ポンドから0.7919ポンドまで上昇し、4月19日来の高値を更新。

    民間マークイットが発表した英国の4月製造業PMIは49.2と、予想外に2013年3月以来の50割れとなり4−6月経済が一段と成長が鈍化する可能性が出てきた。

    [経済指標]
    ・英・4月製造業PMI:49.2(予想:51.2、3月:50.7←51.0)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム