ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年08月24日(水)のFXニュース(4)

  • 2016年08月24日(水)15時10分
    NZドルTWI=77.4

    NZ準備銀行公表(8月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月24日(水)15時04分
    【速報】独・4-6月期GDP改定値は予想通り+1.8%

     日本時間24日午後3時に発表された独・4-6月期GDP改定値は予想通り、前年比+1.8%となった。

    【経済指標】
    ・独・4-6月期GDP改定値:前年比+1.8%(予想:+1.8%、速報値:+1.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月24日(水)15時01分
    日経平均大引け:前日比99.94円高の16597.30円

    日経平均株価指数は、前日比99.94円高の16597.30円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、100.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月24日(水)14時58分
    独GDP確報の発表控え、ユーロ円は113.34円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ユーロドル 1.1289ドル (1.1312 /  1.1289) 
    ユーロ円  113.34円   (113.58 /  113.26) 

    ドル円    100.39円  (100.52 /  100.19) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年08月24日(水)14時53分
    ■東京午後=こう着が強まる、ほとんどの通貨でレンジ変わらず

     東京午後は、週末ジャクソンホールでのイエレンFRB議長講演待ちのこう着状態が強まった。ドル円は100円前半から半ば。午前と値位置はほぼ変わらず。米系短期筋が時折戻りを試したようだが、レンジは広がらなかった。午前に多少手掛かりとなっていた日経平均株価も16600円付近で動きを収束させた。

     主要通貨ペアでレンジが変わったのはユーロドルが1.1290ドルまで3pだけレンジ下限を広げたほか、朝方に7月のNZ貿易赤字額が市場予想を上回ったことで下押したNZドルが対円で一時73.24円まで小幅に揺り戻した程度。他通貨のレンジに変化はなかった。

  • 2016年08月24日(水)14時38分
    ユーロ円オーダー=115円に売り、上値オーダーの乏しさ続く

    115.00円 売り

    113.41円 8/24 14:11現在(高値113.59円 - 安値113.26円)

    113.20円 買い
    112.00-10円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り

  • 2016年08月24日(水)14時30分
    ドル・円:ドル動意薄、材料乏しく動きづらい

     日経平均株価は堅調地合いが続いているものの、伸び悩む展開。また、米10年債利回りは低下し、米ダウ先物も時間外取引でマイナス圏推移となっており、ドル・円は手がかりが乏しいため動きづらいようだ。足元では100円30銭台での推移が続く。一方で、日経平均が下げに転じなければ、ドルは100円台前半で底堅い値動きを維持しそうだ。

     ここまでドル・円は100円19銭から100円53銭、ユーロ・円は113円26銭から113円58銭、ユーロ・ドルは1.1294ドルから1.1312ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月24日(水)14時17分
    ドル円オーダー=100.00円 押し目買い

    102.00円 売り
    101.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    101.30円 超えるとストップロス買い
    101.00円 売り 輸出
    100.55円 売り

    100.41円 8/24 14:11現在(高値100.52円 - 安値100.19円)

    100.00円 買い
    99.95円 OP24日NYカット
    99.70円 買い
    99.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測ではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年08月24日(水)13時38分
    ユーロドル 動き抑えそうなオーダー目立たないが動意は乏しい

     ユーロドルは1.13ドル付近で小動き。昨日は1.1300ドルと1.1350ドルのNYカット・オプション(OP)に挟まれ、こう着状態だった。本日は、上値は1.1380ドルに厚い売り、下は1.1200ドルに買いと本日NYカットOPと、オーダー的には動きを抑えそうな目先の売り買いは特に目立たないが、動意は乏しいままだ。

  • 2016年08月24日(水)12時48分
    ドル円はこう着、午後にかけて値動き細る

     東京タイム午後のドル円は100.30円付近で値動きが収束しつつある。午前に実需のフローをこなしたことで、一段と動意が細ってきている印象だ。日経平均は100円程度の上昇幅を維持して底堅いが、株価につれて円相場が変動したとしても、フォロースルーは続きにくい。ユーロ円は113円前半、ポンド円は132円前半、豪ドル円は76円前半でもみ合い。

  • 2016年08月24日(水)12時47分
    ドル円 上値の売り一部つけるも100.55円にオーダー残存

     ドル円は100円前半で振幅している。早朝の取引が薄い時間帯に100.52円まで上昇し、100.50円にあった売りをつけたものの、ややずらしたところにも置かれていた100.55円の売りが残存しているという。その後、米系短期筋の買いで再び戻りを試したが攻めきれていない。

  • 2016年08月24日(水)12時39分
    原油先物の時間外取引は48ドル台前半

    通常取引時間時は反発。10月限は、イランが増産凍結に前向きな姿勢を示したと伝わったことから、主要産油国が生産調整で動く可能性が高まり材料視された。一部では、石油輸出国機構(OPEC)が、9月にアルジェリアで開催する非公式会合の前にカタールとイランで非公式会合を相次いで開くとも伝わっている。なお、ロンドンICEのブレント10月限は、前日比0.80ドル高の49.96ドル(同+1.62%)とこちらも反発。終値は、0.69ドル高の48.10ドル。原油先物の時間外取引は、12時23分現在で0.51ドル安の47.59ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月24日(水)12時37分
    上海総合指数0.03%安の3088.88(前日比-0.88)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.03%安の3088.88(前日比-0.88)で午前の取引を終えた。ドル円は100.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月24日(水)12時31分
    ドル・円:ドルは底堅い、日本株のプラス圏推移で

     24日午前の東京外為市場では、ドル・円は底堅い展開となった。日経平均株価のプラス圏推移を反映した値動き。ドル・円は、100円台前半で寄り付いた後、日経平均の上昇に連動し100円53銭まで上昇した。日経平均の上げ幅縮小の場面ではドルは100円20銭台までいったん値を下げたが、その後は米10年債利回りの上昇などを背景に再び買いが入った。

     ドルの底堅い値動きは、米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した7月の公定歩合会合の議事録で、全12地区連銀のうち8地区連銀が公定歩合を現行の1%から1.25%への引き上げを支持したことも支援材料となっているようだ。

     ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を縮小しているが、株価がマイナス圏に転落しても日銀によるETF買いに対する期待感が広がりやすいため、ドルがアジア市場で100円を大きく割り込む展開は想定しにくい。

     ここまでドル・円は100円19銭から100円53銭、ユーロ・円は113円26銭から113円58銭、ユーロ・ドルは1.1297ドルから1.1312ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月24日(水)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比107.43円高の16604.79円

    日経平均株価指数後場は、前日比107.43円高の16604.79円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、100.35円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較