ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年08月24日(水)のFXニュース(6)

  • 2016年08月24日(水)21時47分
    【まもなく】米・6月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)

     日本時間24日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の6月住宅価格指数が発表されます。

    ・米・6月FHFA住宅価格指数
    ・予想:前月比+0.3%
    ・5月:+0.2%

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月24日(水)21時15分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:8月24日

    [欧米市場の為替相場動向]日本時間8/24
    ・22:00 米・6月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.3%、5月:+0.2%)
    ・23:00 米・7月中古住宅販売件数(予想:550万戸、6月:557万戸)
    ・02:00 米財務省5年債入札(340億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月24日(水)21時10分
    ドル・円は100円台前半で小動き

    [欧米市場の為替相場動向]

     24日のロンドン外為市場では、ドル・円は100円10銭から100円34銭で推移。米連邦準備理事会(FRB)の年内利上げ観測の再燃を受けて、底堅い動きになった。

     ユーロ・ドルは、1.1304ドルから1.1256ドルまで下落し、ユーロ・円も113円34銭から112円79銭まで下落した。対ポンドでのユーロ売りも波及した。

     ポンド・ドルは、1.3180ドルから1.3250ドルまで上昇。ポンド売り持ちポジションの買い戻しが続いたもよう。ドル・スイスフランは0.9626フランから0.9681フランまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月24日(水)20時44分
    ユーロドル 8/17以来の安値水準となる1.12ドル半ばに

     ユーロの軟調な動きが続いており、ユーロドルは17日以来の安値となる1.1257ドルまで弱含み、ユーロ円は112.79円まで安値を更新した。昨日にパネル討論会に参加したクーレ欧州中央銀行(ECB)理事は、政府が景気押し上げに必要な対策を講じない場合、ECBはリスク覚悟で追加緩和に踏み切るしかないとの見解を示した。

  • 2016年08月24日(水)20時29分
    ユーロ 対ドル・対円で安値付近で推移

     ユーロポンドが0.85ポンド前半と軟調地合いが続くなか、対円・対ドルでもユーロ売りに傾いており、ユーロドルは1.12ドル後半、ユーロ円は113円前後の安値付近で戻りの鈍い動きが続いている。

  • 2016年08月24日(水)20時23分
    ドル・円100円10銭から100円34銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     24日のロンドン外為市場では、ドル・円は100円10銭から100円34銭で推移している。欧州主要株価指数が大方上昇し、NYダウ先物も小幅高で、米国10年債利回りは上昇しており、ドル・円は底堅い展開になっている。

     ユーロ・ドルは、1.1304ドルから1.1275ドルまで下落し、ユーロ・円も113円34銭から112円95銭まで下落。対ポンドでのユーロ売りが波及しているもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月24日(水)20時13分
    東京為替サマリー(24日)

    ■東京午前=模様眺め、ドル円は100円前半で上下

     東京午前の為替市場は小動きだった。週末のイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を控えて動意が薄くなっている。夏期休暇明けの本邦勢から仲値公示のタイミングでドル買いが持ち込まれたほか、日経平均株価の上げ幅拡大に合わせて円売りが入ったものの、ドル円の値幅は30銭程度にとどまった。

     ドル円は100.52円まで強含んだ後、100円前半でもみ合い。ユーロ円は113.59円、ポンド円は132.51円、豪ドル円は76.51円まで水準を切り上げた。日経平均株価が寄り付きから上げ幅を拡大したことで円売りが入ったが、株高が失速すると円安は後退した。

     NZドル/ドルは0.7270ドル、NZドル円は72.92円まで小幅安。7月のNZ貿易赤字額が市場予想を上回った。輸出は前年比-4.9%で、中国向けや米国向けが落ち込んだ。乳製品価格が回復する兆候がみられるなか、昨日のNZドル/ドルは年初来高値を塗り替えたが、上値は軽くない。

     ユーロドルは1.1293ドル、ポンドドルは1.3173ドル、豪ドル/ドルは0.7601ドルまで小幅に下げた。

    ■東京午後=こう着が強まる、ほとんどの通貨でレンジ変わらず

     東京午後は、週末ジャクソンホールでのイエレンFRB議長講演待ちのこう着状態が強まった。ドル円は100円前半から半ば。午前と値位置はほぼ変わらず。米系短期筋が時折戻りを試したようだが、レンジは広がらなかった。午前に多少手掛かりとなっていた日経平均株価も16600円付近で動きを収束させた。

     主要通貨ペアでレンジが変わったのはユーロドルが1.1290ドルまで3pだけレンジ下限を広げたほか、朝方に7月のNZ貿易赤字額が市場予想を上回ったことで下押したNZドルが対円で一時73.24円まで小幅に揺り戻した程度。他通貨のレンジに変化はなかった。

  • 2016年08月24日(水)20時03分
    ■LDN午前=動意欠けるも、ポンドがしっかり

     ロンドンタイム午前は、週末のイエレンFRB議長の講演に市場の注目が集まるなか、動意に欠ける動きとなった。短期筋主導での小動きが続いたが、ポンドがしっかり。ユーロポンドは10日以来のユーロ安・ポンド高の水準となる0.85ポンド前半に下押し、ポンドドルは1.3250ドル、ポンド円は132.76円まで上値を広げた。英7月経済指標がおおむね市場予想ほど悪化せず、英国の欧州連合(EU)離脱決定を受けた景気減速懸念はやや緩んでいる。ユーロポンドでのユーロ売りに圧迫され、ユーロドルは1.1275ドル、ユーロ円は112.95円まで下落した。

     イベントを控えた様子見ムードが強いなか、ドル円は100円前半でもみ合い。オセアニア通貨も動意が鈍く、豪ドル/ドルは0.76ドル前半、NZドル/ドルは0.73ドル前半、豪ドル円は76円半ば、NZドル円は73円前半で小動き。

  • 2016年08月24日(水)19時35分
    クロス取引絡みでポンド堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

     米連邦準備理事会(FRB)の年内利上げ観測が再燃するなか、欧州市場でのポンド・ドルは1.3180ドルから1.3235ドルまで上昇している。ユーロ・ドルが1.1304ドルから1.1277ドルまで下落しており、対ユーロでのポンド買いが波及しているもよう。ドル・円は100円台前半で小動きが続いている。

     ここまでドル・円は100円10銭から100円34銭、ユーロ・円は112円95銭から113円34銭、ユーロ・ドルは1.1277ドルから1.1304ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月24日(水)18時55分
    ポンドがしっかり、ポンド円がクロス円をけん引

     ポンドがしっかり。ポンド円は132.63円、ポンドドルは1.3235ドルまで上値を広げた。ポンド円の上昇が対円相場をけん引し、ドル円は100.25円近辺、豪ドル円は76.45円付近で底堅く推移。また、NZドル円は73.46円までレンジ上限を広げている。

  • 2016年08月24日(水)18時30分
    ドル・円弱含み、米10年債利回り低下意識か

    [欧米市場の為替相場動向]

     米国10年債利回りの低下を受け(一時1.5407%)、欧州市場のドル・円は弱含む展開。東京市場でのドル安値を下抜け、一時100円10銭まで値を下げた。ただ、欧州株が大方上昇に転じ、NYダウ先物も切り返していることで、思惑的な円買いは出にくく、ドル・円は下げ渋る可能性も。

     ここまでドル・円は100円10銭から100円34銭、ユーロ・円は112円97銭から113円34銭、ユーロ・ドルは1.1278ドルから1.1304ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月24日(水)18時27分
    ユーロ売り・ポンド買い、ユーロポンドは8/10以来の安値

     ユーロ売り・ポンド買いが続いており、ユーロポンドは8月10日以来の安値水準となる0.85ポンド前半に下落している。ユーロドルは1.1275ドルまで弱含んだ一方で、ポンドドルは1.3234ドルまで高値を更新した。7月の英経済指標は予想ほど落ち込まず、ポンドの下げが一巡している。来週は週末に発表される8月の英PMIに注目。

  • 2016年08月24日(水)17時34分
    本日の東京為替市場概況(100.26)

     今日の東京外為市場では、ドル・円は底堅い展開となり、100円19銭から100円52銭まで上昇した。米連邦準備理事会(FRB)が前日公表した7月公定歩合議事録でほとんどの地区連銀が利上げを主張したことが明らかになったことで、ドル買いが先行した。

     また、日経平均株価が堅調に推移したこともあり(99円高で引け)、円売りも優勢になった。ただ、夕方にかけては、欧州株が下落スタートしたことで、ややドル売り・円買い気味になった。

     ユーロ・円は113円58銭まで上昇した後、113円19銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1312ドルから1.1287ドルまで軟調推移した。

    ・17時時点:ドル・円100円20-30銭、ユーロ・円113円20-30銭
    ・日経平均:始値16550.21円、高値16648.07円、安値16544.39円、終値16597.30円(前日比+99.94円)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月24日(水)17時32分
    【速報】英・7月住宅ローン承認件数は予想を下回り37662件

     日本時間24日午後5時30分に発表された英国銀行協会の7月住宅ローン承認件数は予想を下回り、37662件となった。

    【経済指標】
    ・英・7月住宅ローン承認件数:37662件(予想:38000件、6月:39763件←40103件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月24日(水)17時22分
    欧州早朝のドル買いも短命、ユーロドルは1.13ドル近辺

     欧州早朝にややドル買いが先行したが、この動きも短命に終わり、ユーロドルは1.13ドル近辺、ポンドドルは1.32ドル前半に持ち直している。また、豪ドル/ドルは0.7627ドル、NZドル/ドルは0.7313ドルまで小幅高。手がかりが乏しく、週末のイエレンFRB議長の講演を控えた様子見も強いなか、一方向には動きにくい。
     ドル円は100円前半でのもみ合い相場が継続。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム