ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年08月26日(金)のFXニュース(4)

  • 2016年08月26日(金)11時28分
    株式前引けを控え、ドル円は100.48円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    100.48円  (100.59 /  100.39) 
    ユーロドル 1.1291ドル (1.1294 /  1.1279) 
    ユーロ円  113.46円   (113.53 /  113.36) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年08月26日(金)11時06分
    ハンセン指数スタート0.05%高の22827.22(前日比+12.27)

    香港・ハンセン指数は、0.05%高の22827.22(前日比+12.27)でスタート。日経平均株価指数、11時04分現在は前日比152.69円安の16403.26円。東京外国為替市場、ドル・円は100.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月26日(金)10時34分
    対円でのドル安を手掛かりにユーロ小幅高もレンジ広がらず

     ユーロドルは一時1.1294ドルまで小幅高。ドル円が株安や米長期金利の水準低下で円高・ドル安方向へ調整したドル安の部分が影響し、ドル売り・ユーロ買いが促された。
     一方でユーロ円は113.36円まで下押しと、円高が動意に寄与。この時間のユーロ相場に方向感はない。
     手掛かりとなったドル円は100.39円を目先の安値に下げ渋っている。ユーロドルの上昇も昨日高値1.1298ドルには届いていない。

  • 2016年08月26日(金)10時23分
    人民元対ドル基準値6.6488元

    中国人民元対ドル基準値 6.6488元(前日 6.6602元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月26日(金)10時01分
    内外主要銀行のドル円仲値レンジは100.45-51円前後

    【※これはヘッドラインのみのニュースです。】

  • 2016年08月26日(金)09時43分
    ドル円 100円の節目手前に買いが置かれ大台割れ回避できそう

     ドル円は株安や米長期金利の低下を受け、100円半ばで重い動き。しかし「100.10円に大きめな買いが入ってきた」(市場筋)もよう。調整主体の相場展開のなかでは、100円節目を割り込むことはいまのところなさそうだ。

  • 2016年08月26日(金)09時36分
    ドル円は100円半ばで下押し、依然として調整の範囲

     日経平均株価が前日比150円安、時間外取引の米長期金利が小幅に水準を下げていることを受け、ドル円は100.41円まで円高推移となった。しかし現時点ではまだ調整の範囲を脱することはできず、方向性を感じることはできない。ユーロ円が113.38円まで水準を下げるなど、クロス円もやや円買い。

  • 2016年08月26日(金)09時31分
    ドル・円:ドルは100円50銭近辺で推移、株安を意識してやや上げ渋る

     ドル・円は100円51銭近辺で推移。日経平均株価は90円安で推移しており、株安を意識してドルは上げ渋っているようだ。日本時間午後11よりイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の講演が予定されており、この内容を点検したいとの声が多い。アジア市場での主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く見込み。ここまでのドル・円は100円49銭から100円59銭で推移。

    ユーロ・円は下げ渋り、113円40銭から113円53銭で推移。ユーロ・ドルはもみあい、1.1279ドルから1.1288ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・100円近辺で個人勢などのドル買い興味残る
    ・イエレンFRB議長の講演待ちの状態

    NY原油先物(時間外取引):高値47.41ドル 安値47.31ドル 直近値47.35ドル

    日経平均寄り付き:前日比70.40円安の16485.55円

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月26日(金)09時27分
    米長期金利・株価の低下ながめ、ドル円は100.42円へ下押し

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    100.46円  (100.59 /  100.42) 
    ユーロドル 1.1290ドル (1.1291 /  1.1279) 
    ユーロ円  113.43円   (113.53 /  113.38) 

    日経平均株価 16422.29円  前日比-133.66円  (16490.53/ 16401.96)
    米10年債利回り     1.566%  前日比-0.007%  (1.571 /  1.565)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年08月26日(金)09時11分
    ドル円 反応は限定的だか株安寄りでやや円高

     ドル円は100.50円付近でやや重い。弱めの本邦消費者物価指数への反応も鈍く、ベースとしては、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長講演を控えた様子見ムードが支配的。日経平均株価が安寄りすると、多少円買いとなった。しかし値幅は限られる。

  • 2016年08月26日(金)09時06分
    日経平均寄り付き:前日比70.40円安の16485.55円

    日経平均株価指数は、前日比70.40円安の16485.55円で寄り付いた。ダウ平均終値は33.07ドル安の18448.41ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、100.51円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月26日(金)09時05分
    日経平均寄り付きは下落、ドル円は100.50円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    100.50円  (100.59 /  100.50) 
    ユーロドル 1.1288ドル (1.1289 /  1.1279) 
    ユーロ円  113.44円   (113.53 /  113.40) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年08月26日(金)08時58分
    株式オープン控え、ドル円は100.56円前後で推移

    現在の推移(レンジ)  

    ドル円    100.56円  (100.59 /  100.52)
    ユーロドル 1.1287ドル (1.1288 /  1.1279)
    ユーロ円  113.50円   (113.53 /  113.40)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2016年08月26日(金)08時50分
    225先物軟化も為替は様子見姿勢、ドル円は100.57円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    100.57円  (100.59 /  100.52) 
    ユーロドル 1.1287ドル (1.1288 /  1.1279) 
    ユーロ円  113.52円   (113.53 /  113.40) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年08月26日(金)08時43分
    大阪225先物の寄り控え、ドル円は100.56円前後で推移

    現在の推移(レンジ)  

    ドル円    100.56円  (100.59 /  100.52)
    ユーロドル 1.1287ドル (1.1288 /  1.1279)
    ユーロ円  113.50円   (113.53 /  113.40)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム