
2016年08月26日(金)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2016年08月26日(金)13時28分
株・米金利が落ち着いてドル円の手掛かりない、取引の薄さに注意
日経平均は下落の流れを落ち着かせ、米長期金利も小幅に低下した水準で安定している。ドル円は動意薄の上に、関連市場の手掛かりもすっかり失った。ただ、流動性がなく、多少のフローで脈絡ない上下が生じる展開は警戒しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月26日(金)12時58分
ユーロドル、上値に厚めの売り観測
ユーロドルは1.12ドル後半で小動き。上値では1.1380ドルの売りが厚く、1.14ドルの節目付近では断続的な売りが置かれているという。イエレンFRB議長の講演でドル安となるなら、目先の上値の節目はこのあたりか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月26日(金)12時47分
株安拡大もドル円は100円半ばでイエレン待ち継続
後場は日経平均株価が下落幅を一時200円超に広げた。しかしドル円は100円半ばで反応薄。午前終盤に戻した一因として、株式ETF買いへの期待も指摘されていたが、それが裏切られても特に為替へ悪影響はなかった。イエレン講演待ちの様子見が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月26日(金)12時43分
ドル円はこう着、節目のオーダーにボリューム感
ドル円は100円半ばで小動き。今週はこう着感が強く、ドル円のレンジに大きな変化がないことから、観測されているオーダーもほとんど変わらず。101円に輸出の売りが観測されているほか、100円ちょうど付近には買いがみられる。100円ちょうど付近の買いにはそれなりのボリュームがあるようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月26日(金)12時33分
原油先物の時間外取引は47ドル台前半
通常取引時間時は反発。10月限は、46.52ドルから47.45ドルまで上昇した。イランのザンギャネ石油相が「アルジェリアで来月開催される産油国の非公式会合の参加する」と明言したことで、増産凍結への期待から原油の買い戻しが強まった。終値は、0.56ドル高の47.33ドル。原油先物の時間外取引は、12時22分現在で0.08ドル安の47.25ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月26日(金)12時33分
上海総合指数0.57%高の3085.743(前日比+17.414)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.57%高の3085.743(前日比+17.414)で午前の取引を終えた。ドル円は100.48円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月26日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比235.52円安の16320.43円
日経平均株価指数後場は、前日比235.52円安の16320.43円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、100.49円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月26日(金)12時31分
後場は株価軟調、ドル円は100.48円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 100.48円 (100.59 / 100.39)
ユーロドル 1.1288ドル (1.1294 / 1.1279)
ユーロ円 113.43円 (113.53 / 113.36)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月26日(金)12時28分
株式後場寄りを控え、ドル円は100.48円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 100.48円 (100.59 / 100.39)
ユーロドル 1.1291ドル (1.1294 / 1.1279)
ユーロ円 113.45円 (113.53 / 113.36)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月26日(金)12時20分
ドル・円:ドルは下げ渋り、日銀のETF買い期待で買戻し
26日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となった。日銀によるETF買いに期待が広がり、ドルは買い戻されたようだ。ドル・円は100円60銭付近で寄り付いた後、日経平均株価の軟調地合いを受け100円39銭まで下落した。ただ、5日移動平均線に跳ね返される格好で、その後は100円53銭まで値を戻す展開となった。
日経平均が16500円を下回り日銀によるETF買いが高まっているため、ドルは短期筋などによる買戻しが観測された。ただ、今晩23時に予定される米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演を控え様子見ムードが広がっており、動きづらい展開。
引き続きドル売りが弱いなか、ランチタイムの日経平均先物は小幅に下げ幅を縮小しており、ドルは午後の取引で100円半ばを挟んで底堅い展開となりそうだ。
ここまでドル・円は100円39銭から100円59銭、ユーロ・円は113円36銭から113円53銭、ユーロ・ドルは1.1279ドルから1.1294ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月26日(金)12時17分
ドルは下げ渋り、日銀のETF買い期待で買戻し
26日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となった。日銀によるETF買いに期待が広がり、ドルは買い戻されたようだ。ドル・円は100円60銭付近で寄り付いた後、日経平均株価の軟調地合いを受け100円39銭まで下落した。ただ、5日移動平均線に跳ね返される格好で、その後は100円53銭まで値を戻す展開となった。
日経平均が16500円を下回り日銀によるETF買いが高まっているため、ドルは短期筋などによる買戻しが観測された。ただ、今晩23時に予定される米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演を控え様子見ムードが広がっており、動きづらい展開。
引き続きドル売りが弱いなか、ランチタイムの日経平均先物は小幅に下げ幅を縮小しており、ドルは午後の取引で100円半ばを挟んで底堅い展開となりそうだ。
ここまでドル・円は100円39銭から100円59銭、ユーロ・円は113円36銭から113円53銭、ユーロ・ドルは1.1279ドルから1.1294ドルで推移した。
【要人発言】
・フィッシャーFRB副議長「FRB内では加熱経済の問題を議論している」
【経済指標】
・7月全国消費者物価コア指数:前年比-0.5%(予想:-0.4%、6月:-0.4%)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月26日(金)12時02分
■東京午前=小動き、イエレン待ちの様相さらに強まる
東京タイム午前は、イエレン米邦準備理事会(FRB)議長の講演を今夜に控え、ここ最近の様子見ムードがさらに煮詰まりる様相に。ドル円は、日経平均株価が前日比180円安、時間外取引の米長期金利が小幅に水準を下げたことから100.39円まで円高推移となった。しかし株価の安寄りは欧米株価の流れを受けたものだったが、その後に下落幅を広げたのは日経平均の銘柄入れ替えの影響との見方。ドル円は下落トレンドを強めることなく下げ渋った。
ユーロドルは一時1.1294ドルまで小幅高。ドル円が株安や米長期金利の水準低下で円高・ドル安方向へ調整したドル安の部分が波及。ドル売り・ユーロ買いが促された。
一方でユーロ円は113.36円まで下押しと、円高が動意に寄与。この時間のユーロ相場に方向感はなかった。他通貨も調整中心で、為替以外も含めた本邦金融市場全般で様子見ムードが支配的。本邦消費者物価指数の弱含みへの反応も目立たなかった。午後もイベントがなく、今夜のイエレン発言待ちとなるだろう。ドル円は、昼の株式ETF買いへの期待もあって戻している可能性があるようだ。だが、昨日来のレンジ上限100.60円水準を上抜けて多少動きが出たとしても、「上値101円の節目にオーダーがあり抑えられそう」(市場筋)だという。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月26日(金)11時58分
午前まとめ=様子見ムード続く、ドル円は100円半ば
・ドル円は100円半ばで様子見ムード、株価や時間外取引の米長期金利の低下を受け調整も下げ渋る
・ユーロは方向感なくドル円のドル安・円高先行から、対ドルで小幅高・対円でさえず
・日経平均は安寄り、その後も下値探ったが銘柄入れ替えに関連した調整との見方
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月26日(金)11時41分
【ディーラー発】動意薄(東京午前)
手掛かり材料に乏しく全体的に方向感に欠ける状況。ドル円は日経平均の前日比180円超安を嫌気し、100円38銭付近まで売られたものの下値は限られた。クロス円はユーロ円が113円45銭付近での揉み合い、ポンド円が132円60銭付近で売り買いが交錯しているほか、豪ドル円も76円60銭付近で膠着するなど動意薄。また、ユーロドルも米債利回り低下への反応は鈍く、1.12台後半で小動きとなっている。11時41分現在、ドル円100.496-506、ユーロ円113.451-471、ユーロドル1.12890-898で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年08月26日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比107.95円安の16448.00円
日経平均株価指数は、前日比107.95円安の16448.00円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、100.49円付近。
Powered by フィスコ
2022年08月16日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 133.11円までじり安、クロス円のさえない動きも重し(07:24)
-
[NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ151.39ドル高(速報)、原油先物3.13ドル安(07:12)
-
[NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%高、対ユーロ1.06%高(07:11)
-
米住宅市場はリセッション(06:46)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
NYマーケットダイジェスト・15日 株高・金利低下・原油安・ユーロ安・資源国通貨安(06:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ユーロドル、続落(06:07)
-
大証ナイト終値28880 円、通常取引終値比20円高(06:04)
-
【速報】米・6月対米証券投資のネット長期有価証券は+1218億ドル(05:27)
-
8月15日のNY為替・原油概況(05:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:05)
-
[ドル・円通貨オプション]OP買い戻し(03:30)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株小幅高・ユーロ安・ドル底堅い(03:25)
-
NY外為:ドル続伸、買戻し加速(03:24)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ142ドル高、原油先物2.98ドル安(03:18)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み(02:03)
-
NY外為:ドル堅調、米追加利上げ観測根強い、米軟着陸に期待も(01:32)
-
ユーロドル 1.0173ドルまでじり安、対欧州通貨でもユーロは重い(01:24)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ96ドル高、原油先物3.52ドル安(01:22)
-
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ100ドル近く上昇(01:03)
-
ドル円、底堅い 133.15円付近で推移(00:50)
-
NY外為:リスクオフやドル売り一服、ダウ一時プラスに転じる(00:41)
-
【速報】ドル・円133円台回復、米株下げ止まる(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い(00:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-36408.003205212.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-213.600024100.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+0.800023712.1000 ![]() |


- 8月15日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ユーロの下落に引き続き注目! ユーロ/円、ユーロ/スイスフラン、ユーロ/豪ドルの売りで! 米ドル/円は130~135円程度のレンジか(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- 超円安だけが頼りが露わな日本株の強さ、インフレ減速への期待は高いがドル金利は(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)