
2016年08月26日(金)のFXニュース(5)
-
2016年08月26日(金)13時28分
株・米金利が落ち着いてドル円の手掛かりない、取引の薄さに注意
日経平均は下落の流れを落ち着かせ、米長期金利も小幅に低下した水準で安定している。ドル円は動意薄の上に、関連市場の手掛かりもすっかり失った。ただ、流動性がなく、多少のフローで脈絡ない上下が生じる展開は警戒しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月26日(金)12時58分
ユーロドル、上値に厚めの売り観測
ユーロドルは1.12ドル後半で小動き。上値では1.1380ドルの売りが厚く、1.14ドルの節目付近では断続的な売りが置かれているという。イエレンFRB議長の講演でドル安となるなら、目先の上値の節目はこのあたりか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月26日(金)12時47分
株安拡大もドル円は100円半ばでイエレン待ち継続
後場は日経平均株価が下落幅を一時200円超に広げた。しかしドル円は100円半ばで反応薄。午前終盤に戻した一因として、株式ETF買いへの期待も指摘されていたが、それが裏切られても特に為替へ悪影響はなかった。イエレン講演待ちの様子見が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月26日(金)12時43分
ドル円はこう着、節目のオーダーにボリューム感
ドル円は100円半ばで小動き。今週はこう着感が強く、ドル円のレンジに大きな変化がないことから、観測されているオーダーもほとんど変わらず。101円に輸出の売りが観測されているほか、100円ちょうど付近には買いがみられる。100円ちょうど付近の買いにはそれなりのボリュームがあるようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月26日(金)12時33分
原油先物の時間外取引は47ドル台前半
通常取引時間時は反発。10月限は、46.52ドルから47.45ドルまで上昇した。イランのザンギャネ石油相が「アルジェリアで来月開催される産油国の非公式会合の参加する」と明言したことで、増産凍結への期待から原油の買い戻しが強まった。終値は、0.56ドル高の47.33ドル。原油先物の時間外取引は、12時22分現在で0.08ドル安の47.25ドル。
Powered by フィスコ -
2016年08月26日(金)12時33分
上海総合指数0.57%高の3085.743(前日比+17.414)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.57%高の3085.743(前日比+17.414)で午前の取引を終えた。ドル円は100.48円付近。
Powered by フィスコ -
2016年08月26日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比235.52円安の16320.43円
日経平均株価指数後場は、前日比235.52円安の16320.43円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、100.49円付近。
Powered by フィスコ -
2016年08月26日(金)12時31分
後場は株価軟調、ドル円は100.48円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 100.48円 (100.59 / 100.39)
ユーロドル 1.1288ドル (1.1294 / 1.1279)
ユーロ円 113.43円 (113.53 / 113.36)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月26日(金)12時28分
株式後場寄りを控え、ドル円は100.48円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 100.48円 (100.59 / 100.39)
ユーロドル 1.1291ドル (1.1294 / 1.1279)
ユーロ円 113.45円 (113.53 / 113.36)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月26日(金)12時20分
ドル・円:ドルは下げ渋り、日銀のETF買い期待で買戻し
26日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となった。日銀によるETF買いに期待が広がり、ドルは買い戻されたようだ。ドル・円は100円60銭付近で寄り付いた後、日経平均株価の軟調地合いを受け100円39銭まで下落した。ただ、5日移動平均線に跳ね返される格好で、その後は100円53銭まで値を戻す展開となった。
日経平均が16500円を下回り日銀によるETF買いが高まっているため、ドルは短期筋などによる買戻しが観測された。ただ、今晩23時に予定される米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演を控え様子見ムードが広がっており、動きづらい展開。
引き続きドル売りが弱いなか、ランチタイムの日経平均先物は小幅に下げ幅を縮小しており、ドルは午後の取引で100円半ばを挟んで底堅い展開となりそうだ。
ここまでドル・円は100円39銭から100円59銭、ユーロ・円は113円36銭から113円53銭、ユーロ・ドルは1.1279ドルから1.1294ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年08月26日(金)12時17分
ドルは下げ渋り、日銀のETF買い期待で買戻し
26日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となった。日銀によるETF買いに期待が広がり、ドルは買い戻されたようだ。ドル・円は100円60銭付近で寄り付いた後、日経平均株価の軟調地合いを受け100円39銭まで下落した。ただ、5日移動平均線に跳ね返される格好で、その後は100円53銭まで値を戻す展開となった。
日経平均が16500円を下回り日銀によるETF買いが高まっているため、ドルは短期筋などによる買戻しが観測された。ただ、今晩23時に予定される米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演を控え様子見ムードが広がっており、動きづらい展開。
引き続きドル売りが弱いなか、ランチタイムの日経平均先物は小幅に下げ幅を縮小しており、ドルは午後の取引で100円半ばを挟んで底堅い展開となりそうだ。
ここまでドル・円は100円39銭から100円59銭、ユーロ・円は113円36銭から113円53銭、ユーロ・ドルは1.1279ドルから1.1294ドルで推移した。
【要人発言】
・フィッシャーFRB副議長「FRB内では加熱経済の問題を議論している」
【経済指標】
・7月全国消費者物価コア指数:前年比-0.5%(予想:-0.4%、6月:-0.4%)
Powered by フィスコ -
2016年08月26日(金)12時02分
■東京午前=小動き、イエレン待ちの様相さらに強まる
東京タイム午前は、イエレン米邦準備理事会(FRB)議長の講演を今夜に控え、ここ最近の様子見ムードがさらに煮詰まりる様相に。ドル円は、日経平均株価が前日比180円安、時間外取引の米長期金利が小幅に水準を下げたことから100.39円まで円高推移となった。しかし株価の安寄りは欧米株価の流れを受けたものだったが、その後に下落幅を広げたのは日経平均の銘柄入れ替えの影響との見方。ドル円は下落トレンドを強めることなく下げ渋った。
ユーロドルは一時1.1294ドルまで小幅高。ドル円が株安や米長期金利の水準低下で円高・ドル安方向へ調整したドル安の部分が波及。ドル売り・ユーロ買いが促された。
一方でユーロ円は113.36円まで下押しと、円高が動意に寄与。この時間のユーロ相場に方向感はなかった。他通貨も調整中心で、為替以外も含めた本邦金融市場全般で様子見ムードが支配的。本邦消費者物価指数の弱含みへの反応も目立たなかった。午後もイベントがなく、今夜のイエレン発言待ちとなるだろう。ドル円は、昼の株式ETF買いへの期待もあって戻している可能性があるようだ。だが、昨日来のレンジ上限100.60円水準を上抜けて多少動きが出たとしても、「上値101円の節目にオーダーがあり抑えられそう」(市場筋)だという。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月26日(金)11時58分
午前まとめ=様子見ムード続く、ドル円は100円半ば
・ドル円は100円半ばで様子見ムード、株価や時間外取引の米長期金利の低下を受け調整も下げ渋る
・ユーロは方向感なくドル円のドル安・円高先行から、対ドルで小幅高・対円でさえず
・日経平均は安寄り、その後も下値探ったが銘柄入れ替えに関連した調整との見方
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月26日(金)11時41分
【ディーラー発】動意薄(東京午前)
手掛かり材料に乏しく全体的に方向感に欠ける状況。ドル円は日経平均の前日比180円超安を嫌気し、100円38銭付近まで売られたものの下値は限られた。クロス円はユーロ円が113円45銭付近での揉み合い、ポンド円が132円60銭付近で売り買いが交錯しているほか、豪ドル円も76円60銭付近で膠着するなど動意薄。また、ユーロドルも米債利回り低下への反応は鈍く、1.12台後半で小動きとなっている。11時41分現在、ドル円100.496-506、ユーロ円113.451-471、ユーロドル1.12890-898で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年08月26日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比107.95円安の16448.00円
日経平均株価指数は、前日比107.95円安の16448.00円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、100.49円付近。
Powered by フィスコ
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ハンセン指数取引終了、0.68%高の20264.49(前日比+136.81)(04/09(水) 17:17)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り(04/09(水) 17:09)
- [NEW!]上海総合指数1.31%高の3186.810(前日比+41.261)で取引終了(04/09(水) 16:57)
- ドル・円は底堅い値動きか、米FOMC議事要旨受けドル買戻しも(04/09(水) 16:04)
- ドル売り優勢、ユーロドルが1.1080ドル台まで上昇(04/09(水) 15:58)
- 豪S&P/ASX200指数は7375.00で取引終了(04/09(水) 15:38)
- 豪10年債利回りは上昇、4.353%近辺で推移(04/09(水) 15:36)
- 豪ドルTWI=57.8(+0.7)(04/09(水) 15:35)
- 日経平均大引け:前日比1298.55円安の31714.03円(04/09(水) 15:34)
- ドル・円は145円台、安値圏で買戻し(04/09(水) 15:08)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円 軟調(04/09(水) 15:06)
- NZSX-50指数は11806.55で取引終了(04/09(水) 14:09)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.78%近辺で推移(04/09(水) 14:09)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月09日(水)15時04分公開
期待した2匹目のドジョウなくリスク回避が再燃、日米交渉は円相場によりプレッシャーかかりそう -
2025年04月09日(水)09時47分公開
トランプ関税本格始動→リスク回避でも米金利上昇?FRB利下げ慎重?高まる米スタグフレーション懸念。 -
2025年04月09日(水)07時09分公開
4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦… -
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)