
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年09月14日(水)のFXニュース(4)
-
2016年09月14日(水)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比27.80円安の16701.24円
日経平均株価指数後場は、前日比27.80円安の16701.24円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、102.97円付近。
Powered by フィスコ -
2016年09月14日(水)12時22分
ドル堅調、ショートカバーで一時103円20銭
14日午前の東京外為市場では、ドル・円は堅調地合いとなり一時103円台を回復した。ショートカバーによるドル買いが継続。ドル・円は102円半ばで寄り付いた後、日経平均株価の下げ幅縮小でリスク回避的な円買いは弱まり、ドルは上昇基調となった。10時以降は米10年債利回りの上昇を手がかりにショートカバーのドル買いが強まり、ドル・円は一時103円20銭まで値を切り上げた。
一方、日経平均のマイナス圏推移でリスク回避的な動きが広がりやすいなか、ユーロやポンドなど他の主要通貨もドル・円にけん引され、上昇基調となった。このうち、NZドル・円は今朝発表されたニュージーランドの4-6月期経常収支が予想を下振れたものの、大きく切り返した。
ただ、ある外為ディーラーは足元の地合いについて「ショートカバーによるドル買いで、長続きはしない」と指摘。ランチタイムの日経平均先物は、引き続き弱含む展開となっており、午後の取引でドルは失速する可能性があろう。
ここまでドル・円は102円43銭から103円20銭、ユーロ・円は114円92銭から115円76銭、ユーロ・ドルは1.1210ドルから1.1222ドルで推移した。
【要人発言】
・安倍首相「日銀の金融政策の効果は実体経済に徐々に波及」
【経済指標】
・NZ・4-6月期経常収支:-9.45億NZドル(予想:-2.95億NZドル、1-3月期:+11.84億NZドル)Powered by フィスコ -
2016年09月14日(水)12時05分
NZドルは対円で切り返し、ドル・円に連れ高の展開
今朝発表されたニュージーランドの4-6月期経常収支は-9.45億NZドル(予想は-2.95億NZドル)となり、1-3月期の+11.84億NZドルから大幅に悪化した。これを受け、NZドル・円は74円30銭付近から74円10銭台まで下落したが、その後はドル・円の上昇に連動し、足元では74円80銭台まで切り返した。ユーロやポンドなど他の主要通貨もドル・円にけん引されているようだ。
ここまでドル・円は102円43銭から103円20銭、ユーロ・円は114円92銭から115円76銭、ユーロ・ドルは1.1210ドルから1.1222ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年09月14日(水)12時00分
■東京午前=円売り進行、安倍首相の発言を受けて
東京タイム午前は円売りが進んだ。安倍首相は「日銀の金融政策の効果も実体経済に少しずつ波及」などと発言。日経新聞の報道にあった日銀による追加緩和の観測も後押しされるとの憶測を呼び、ドル円・クロス円とも本日高値を段階的に塗り替えながら上昇した。ドル円は103.20円まで上昇し、9日以来となる103円台を回復。その後も103円ちょうどを挟んだ値動きとなった。ユーロ円は115.76円まで上昇。クロス円の上昇もサポートにユーロドルは1.12ドル前半で底堅かった。
ドル円の上昇に合わせ、ポンド円は136.05円まで上昇。一方、ポンドドルは1.3167ドルまでじり安になるなど、戻りは鈍かった。前日に発表された英8月消費者物価指数(CPI)は前年比+0.6%と7月から横ばい、市場予想をやや下回っている。
中国株が下げ幅を縮小するにつれ、中国と経済的な結びつきの強いオセアニアの豪ドル・NZドルは上げ幅を拡大。豪ドル/ドルは0.7487ドル、NZドル/ドルは0.7265ドルまでじり高に。対円でも豪ドル円は77.14円、NZドル円は74.86円まで上昇した。
時間外のNY原油先物が45ドル前半に持ち直したこともあり、ドル/加ドルは1.3156加ドル、加ドル円は78.40円まで加ドル高となった。
日銀の追加緩和期待が高まったことで、円売り優勢で推移すると思われる。ただ、来週の日銀金融政策決定会合を控えるなか、本邦高官の発言により円相場が左右されるといった神経質な相場展開には変わりがない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月14日(水)11時50分
午前まとめ=ドル円は103円台に、日銀の追加緩和観測が後押し
・ドル円は9日以来の103円台を回復、クロス円も上昇
・日銀のマイナス金利の深堀りに関する一部報道でリスク回避姿勢が緩む
・安倍首相「日銀の金融政策の効果も実体経済に少しずつ波及」などと発言
・日経平均株価は反落も、下げ幅を縮める
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月14日(水)11時31分
日経平均前場引け:前日比39.73円安の16689.31円
日経平均株価指数は、前日比39.73円安の16689.31円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、102.99円付近。
Powered by フィスコ -
2016年09月14日(水)11時20分
ドル円は103円ちょうど付近で推移
急速な円売りにやや調整が入ったが、それでもドル円は103円ちょうど付近で底堅く推移。ユーロ円は115.60円、ポンド円は135.95円前後と本日高値圏での値動き。前引け前の日経平均株価は下げ幅を35円安まで縮めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月14日(水)10時55分
ハンセン指数スタート0.04%高の23225.58(前日比+9.82)
香港・ハンセン指数は、0.04%高の23225.58(前日比+9.82)でスタート。日経平均株価指数、10時51分現在は前日比26.53円安の16702.51円。東京外国為替市場、ドル・円は103.11円付近。
Powered by フィスコ -
2016年09月14日(水)10時39分
人民元対ドル基準値6.6895元
中国人民元対ドル基準値 6.6895元(前日 6.6726元)
Powered by フィスコ -
2016年09月14日(水)10時35分
円は一段安、ドル円は103.17円まで上昇
円は一段安となった。ドル円は103.17円、ユーロ円は115.69円、ポンド円は135.98円、豪ドル円は77.02円、NZドル円は74.75円、加ドル円は78.37円まで上昇。本日高値を段階的に塗り替えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月14日(水)10時34分
【速報】ドルは103円17銭まで続伸、日銀追加緩和への期待持続
14日午前の東京市場でドルは103円17銭まで続伸。安倍首相の講演で日銀の金融政策について言及しており、日銀追加緩和への期待は持続していることからリスク選好的なドル買いが観測されている。
Powered by フィスコ -
2016年09月14日(水)10時23分
【速報】ドルは一時103円00銭まで買われる
14日午前の東京市場でドルは一時103円00銭まで買われた。株安が一服しつすあることが意識されているようだ。
Powered by フィスコ -
2016年09月14日(水)10時22分
ドル円は103円台に復帰、クロス円も上げ幅拡大
ドル円は103円ちょうどまで上昇し、9日以来の103円台に復帰した。ユーロ円は115.54円、ポンド円は135.72円、豪ドル円は76.96円、NZドル円は74.69円、加ドル円は78.26円まで上値を拡大。日銀の追加緩和期待も背景に、リスク選好ムードの円売りが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月14日(水)10時14分
仲値公示後のドル円は102.80円付近で底堅い
各行の仲値公示を通過したドル円は102.80円付近、ユーロ円は115.30円近辺、豪ドル円は76.80円付近で底堅い。NZドル円は74.57円までレンジ上限を広げた。米株安を受け、日経平均株価は100円以上に下げ幅を広げる場面もあった。ただ、日経新聞の報道にあった日銀による追加緩和の観測によって下支えされているとの見方もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月14日(水)09時52分
クロス円の上昇もサポートにドル高は一服
クロス円の上昇もサポートに前日からのドル高は一服した。ユーロドルは1.1220ドル付近、豪ドル/ドルは0.7470ドル付近、NZドル/ドルは0.7245ドル前後で底堅い。一方、ポンドドルは1.3172ドルまでじり安。昨日に発表された英8月消費者物価指数(CPI)は前年比+0.6%と前月から横ばい、やや市場予想を下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NZドルTWI=69.5(04/15(火) 14:09)
- [NEW!]ドル円、さえない 142.91円まで本日安値更新(04/15(火) 14:08)
- [NEW!]NZドル円、84円後半で強含み 一目雲の下限に迫る(04/15(火) 13:38)
- 豪ドル円 91.00円の売りまだこなしきってないか(04/15(火) 12:58)
- ドル円 142.80円に置かれたOP、相場引き上げや下支え期待できそう(04/15(火) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比319.12円高の34301.48円(04/15(火) 12:35)
- 上海総合指数0.07%安の3260.546(前日比-2.262)で午前の取引終了(04/15(火) 12:32)
- ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:21)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、いったん頭打ち(04/15(火) 12:05)
- 日経平均前場引け:前日比302.66円高の34285.02円(04/15(火) 11:35)
- ハンセン指数スタート0.87%高の21603.52(前日比+186.12)(04/15(火) 10:56)
- NY金先物は弱含み、ドル安一服で利食い売りが増える(04/15(火) 10:21)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが -
2025年04月14日(月)15時03分公開
米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財… -
2025年04月14日(月)09時32分公開
ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き? - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き?(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)