ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年09月14日(水)のFXニュース(7)

  • 2016年09月14日(水)20時30分
    ドル・円102円47銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     14日のロンドン外為市場では、ドル・円は103円25銭から102円47銭まで下落している。日銀の9月追加緩和思惑による円売りが一服し、いったん円を買い戻す動きが優勢になっているもよう。

     ユーロ・ドルは1.1214ドルから1.1236ドルで推移。ユーロ圏・7月鉱工業生産の落ち込みは材料視されていない様子。ユーロ・円は円買い戻しが優勢で115円96銭から115円08銭まで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月14日(水)20時25分
    NY朝方、ドル円・クロス円は伸び悩み

     NY朝方のドル円は102.50円付近まで押し戻されている。本日これまでの上げ幅がほぼ帳消しとなった。日銀の追加緩和期待が円売りを誘っているとはいえ、黒田日銀が船出したときのような円安・株高局面は誰も想定しておらず、円安あるいは円高は短期筋が主導している雰囲気が強い。ユーロ円は115.20円付近、ポンド円は135.50円付近で伸び悩み。

  • 2016年09月14日(水)20時05分
    ■LDN午前=円売り一服、日米政策イベント控え方向感出にくい

     ロンドン午前の為替市場では東京タイムの流れを引き継ぎ、円売りが先行した。ただ、来週に日米金融政策イベントを控えていることや、その不透明感から一方向に大きく傾きにくく、ドル円・クロス円は上げが一巡すると高値から離れた。日銀によるマイナス金利の深堀観測もくすぶっているが、マイナス金利の効果より弊害が大きいとの懸念も根強い。ドル円は103.36円から102円後半に失速した。また、ユーロ円は116.09円を高値に115円前半に押し戻され、豪ドル円は77.42円、NZドル円は75.23円を高値に上げが一服した。

     7月の英雇用データはほぼ予想通りで、英国民投票後も安定した結果が続いている。昨日に発表された英消費者物価指数の結果も、英国の欧州連合(EU)離脱の影響は限られ、足もとではポンドの下押し警戒感は緩んでいる。ただ、年末にかけて景気減速が見込まれており、積極的にポンドを買い戻す地合いにもなりにくい。ポンドドルは1.32ドルを挟んで小幅上下し、ポンド円は136.63円を高値に135円半ばに水準を切り下げた。

     また、ユーロドルは1.12ドル前半、豪ドル/ドルは0.74ドル後半、NZドル/ドルは0.72ドル後半の狭いレンジ内で推移した。

  • 2016年09月14日(水)20時01分
    【速報】南ア・7月小売売上高は予想を下回り+0.8%

     日本時間14日午後8時に発表された南ア・7月小売売上高は予想を下回り、前年比+0.8%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・7月小売売上高:前年比+0.8%(予想:+1.9%、6月:+1.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月14日(水)20時00分
    米・MBA住宅ローン申請指数など

    米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)

    前回:+0.9% 予想:N/A 結果:+4.2%

    南ア・7月小売売上高(前年比)

    前回:+1.7% 予想:+1.9% 結果:+0.8%

  • 2016年09月14日(水)19時40分
    LDN序盤まとめ=ドル円 103円前半で上げが一服

    ・日銀の追加緩和期待を背景とした円売り一服

    ・ドル円は103.36円を高値に102円後半へ失速

    ・英国民投票後も雇用情勢は安定、ポンドの反応は限定的

  • 2016年09月14日(水)19時26分
    ドル・円いったん円買い戻し

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円は利益確定などとみられるドル売り・円買いに一時102円57銭まで下落。その後も102円70銭前後で推移しており、目先的な円買い戻し余地が残る様子。NYダウ先物が時間外取引で上げ幅を縮小し、株高観測が急速に後退したことがきっかけになったとみられる。

     ここまでドル・円は102円57銭から103円25銭、ユーロ・円は115円15銭から115円96銭、ユーロ・ドルは1.1214ドルから1.1236ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月14日(水)18時41分
    ドルは対主要通貨で上昇、対円では下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル売りは一服。ユーロや豪ドルなど主要通貨に対してドルの買い戻しが強まっている。このうち、ポンド・ドルは1.3220ドル付近から1.3185ドル付近まで下落。8月の英雇用統計で失業率は横ばいだったものの、求職者給付受給者数増減が前月よりも悪化したことが背景のようだ。一方、ドル・円はいったん持ち高調整の円買い戻しか、ドルは弱含んでいる。

     ここまでドル・円は102円57銭から103円25銭、ユーロ・円は115円15銭から115円96銭、ユーロ・ドルは1.1214ドルから1.1233ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月14日(水)18時21分
    円売り失速、ドル円は下降トレンドラインで伸び悩む格好に

     ドル円は102.80円付近、ポンド円は135円半ば、豪ドル円は76円後半まで上げ幅を削っている。日銀の追加緩和期待を背景とした円売りが失速している。ドル円は1月以降の下降トレンドラインの水準で伸び悩む格好。

  • 2016年09月14日(水)18時09分
    ユーロドルは小動き、鉱工業生産指数の回復は足踏み

     ユーロ圏鉱工業生産指数は前月比で市場予想以上に落ち込んだ。本指数は今年1月に105.9まで回復基調が続いた後は伸び悩みが続いている。

     ユーロドルは1.12ドル前半でこう着したままで、ユーロ圏鉱工業生産指数に対する反応はみられない。円安一服でユーロ円は116.09円の高値から調整し、115円前半へ押し戻されている。

  • 2016年09月14日(水)18時01分
    【速報】ユーロ圏・7月鉱工業生産は予想を下回り-1.1%

     日本時間14日午後6時に発表されたユーロ圏・7月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-1.1%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・7月鉱工業生産:前月比-1.1%(予想:-1.0%、6月:+0.8%←+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月14日(水)17時52分
    【まもなく】ユーロ圏・7月鉱工業生産の発表です(日本時間18:00)

     日本時間14日午後6時にユーロ圏・7月鉱工業生産が発表されます。

    ・ユーロ圏・7月鉱工業生産
    ・予想:前月比-1.0%
    ・6月:+0.6%

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月14日(水)17時51分
    ドル円102円後半、日米金融政策イベントまで方向感出にくい

     日銀の追加緩和期待を背景とした円売りは一服し、ドル円は102円後半に水準を切り下げている。また、ユーロ円は115円半ば、ポンド円は136円近辺、豪ドル円は77円近辺まで高値から離れた。来週に日米金融政策イベントを控え、思惑主導で神経質な動きが続く可能性はあるが、どちらの政策イベントも不透明感が強く、方向感は出にくい。

     米利上げ時期をめぐって、米連邦準備制度理事会(FRB)のメンバーの意見が分かれている。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げの先送りが見込まれるが、年内利上げをめぐる不透明感も払しょくされないだろう。米経済状況の現状からは、追加利上げが適切とか不適切とか判断するのも難しい。結局は「経済指標の確認」が続くだろう。また、日銀によるマイナス金利の深堀観測もくすぶっているが、マイナス金利の効果より弊害が大きいとの懸念も強まっており、日銀がマイナス金利の深堀に踏み切ったとしても、素直に円安が進むとは限らないだろう。

  • 2016年09月14日(水)17時48分
    本日の東京為替市場概況(103.20)

     今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調推移となった。朝方つけた102円43銭を安値に、前日NY市場で「日銀は次回会合で金利をさらに下げることを検討する」との報道を受けた円売りが継続した。また、ポジション調整のドルの買い戻しも誘発され、欧州勢参入時には一時103円36銭まで上昇した。引けかけても103円台前半での推移が続いた。

     ユーロ・円は円売り主導で堅調となり、114円92銭から116円09銭まで上昇した。ユーロ・ドルは、1.1211ドルから1.1241ドルで小動きになった。

    ・17時時点:ドル・円103円10-20銭、ユーロ・円115円70-80銭
    ・日経平均:始値16632.60円、高値16706.61円、安値16585.80円、終値16614.24円(前日比-114.80円)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月14日(水)17時32分
    ドル・円一時103円36銭、日銀緩和思惑の円売り継続

     今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調推移となった。朝方つけた102円43銭を安値に、前日NY市場で「日銀は次回会合で金利をさらに下げることを検討する」との報道を受けた円売りが継続した。また、ポジション調整のドルの買い戻しも誘発され、欧州勢参入時には一時103円36銭まで上昇した。引けかけても103円台前半での推移が続いた。

     ユーロ・円は円売り主導で堅調となり、114円92銭から116円09銭まで上昇した。ユーロ・ドルは、1.1211ドルから1.1241ドルで小動きになった。

    ・17時時点:ドル・円103円10-20銭、ユーロ・円115円70-80銭
    ・日経平均:始値16632.60円、高値16706.61円、安値16585.80円、終値16614.24円(前日比-114.80円)

    【経済指標】
    ・日・7月鉱工業生産改定値:前月比-0.4%(速報値:0.0%)
    ・NZ・4-6月期経常収支:-9.45億NZドル(予想:-2.95億NZドル、1-3月期:+11.84億NZドル←+13.06億NZドル)

    【要人発言】
    ・安倍首相「日銀の金融政策の効果は実体経済に徐々に波及」

    ・菅官房長官「マイナス金利によって一定の成果をあげている」

    ・ユンケル欧州委員長「欧州統合はまだ十分ではない」

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男