
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年09月14日(水)のFXニュース(6)
-
2016年09月14日(水)17時30分
【速報】英・5-7月ILO失業率は予想通り4.9%
日本時間14日午後5時30分に発表された英・5-7月ILO失業率は予想通り、4.9%となった。
【経済指標】
・英・5-7月ILO失業率:4.9%(予想:4.9%、4-6月:4.9%)Powered by フィスコ -
2016年09月14日(水)17時25分
【まもなく】英・5-7月ILO失業率の発表です(日本時間17:30)
日本時間14日午後5時30分に英・5-7月ILO失業率が発表されます。
・英・5-7月ILO失業率
・予想:4.9%
・4-6月:4.9%Powered by フィスコ -
2016年09月14日(水)17時24分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6683.69
前日比:+18.06
変化率:+0.27%フランス CAC40
終値 :4387.84
前日比:+0.66
変化率:+0.02%ドイツ DAX
終値 :10394.78
前日比:+8.18
変化率:+0.08%スペイン IBEX35
終値 :8697.10
前日比:-27.10
変化率:-0.31%イタリア FTSE MIB
終値 :16539.60
前日比:-8.15
変化率:-0.05%アムステルダム AEX
終値 :442.70
前日比:+0.09
変化率:+0.02%ストックホルム OMX
終値 :1415.04
前日比:+4.26
変化率:+0.30%スイス SMI
終値 :8176.40
前日比:+1.67
変化率:+0.02%ロシア RTS
終値 :972.70
前日比:+4.17
変化率:+0.43%イスタンブール・XU100
終値 :77053.54
前日比:-789.95
変化率:-1.01%Powered by フィスコ -
2016年09月14日(水)17時17分
ハンセン指数取引終了、0.11%安の23190.64(前日比-25.12)
香港・ハンセン指数は、0.11%安の23190.64(前日比-25.12)で取引を終えた。17時11分現在、ドル円は103.15円付近。
Powered by フィスコ -
2016年09月14日(水)17時16分
ドル円の上昇は一服、日銀追加緩和策に懐疑的な見方も
ドル円・クロス円の上げは一服。ドル円は103.15円前後、ユーロ円は115.80円付近、ポンド円は136.20円前後での推移に落ち着いている。日銀の追加金融緩和への期待から買われたものの、地銀協などからはこれ以上のマイナス金利は地方銀行の利益を圧迫しデメリットになるなど反対論も出ており、日銀の緩和政策に対し依然限界的な見方もくすぶっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月14日(水)17時01分
ユーロドルこう着、すでにFOMCを控えた模様眺めムード
ロンドン序盤のユーロドルは1.12ドル前半でこう着。東京タイムを含めた本日これまでの値幅は1.1211-41ドルと非常に狭く、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えた模様眺めムードが広がってきている。FOMCの前に米小売売上高や米消費者物価指数(CPI)も確認する必要がある。ただ、結果がどうであれ、今月の米利上げ見送り観測は揺るがないだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月14日(水)16時53分
ユーロ円メガオーダー=116.40円 NYカットOP
116.40円 OP15日NYカット
115.71円 9/14 16:52現在(高値116.09円 - 安値114.92円)
114.00-10円 断続的に買い
113.80円 OP14日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月14日(水)16時08分
上海総合指数0.68%安の3002.849(前日比-20.661)で取引終了
上海総合指数は、0.68%安の3002.849(前日比-20.661)で取引を終えた。16時06分現在、ドル円は103.30円付近。
Powered by フィスコ -
2016年09月14日(水)16時01分
豪ドルTWI=62.9(-0.3)
豪準備銀行公表(9月13日)の豪ドルTWIは62.9となった。(前日末比-0.3)
Powered by フィスコ -
2016年09月14日(水)15時56分
ドル円、日足一目雲・下限を前に上げが小休止
ドル円は103.36円を高値に上げが小休止。日足一目均衡表・雲に押される動きが続いており、103.45円近辺まで低下している同雲の下限が意識されている可能性も。同雲の下限は明日に102円後半へ低下する見込み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月14日(水)15時50分
ドルは底堅い展開か、ポジション調整の買い戻し継続も
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い展開となりそうだ。米連邦準備制度理事会(FRB)による9月利上げ観測の後退でリスクオフの地合いに変わりはない。しかし、日銀の9月追加緩和観測を受けた円売りをきっかけに、これまでのやや行き過ぎたドル安・円高を修正する値動きを予想する。ただ、買い戻し中心のためドルの上昇は長続きしないだろう。
ドル・円の最近の値動きを振り返ってみると、ジャクソンホールでのイエレンFRB議長による講演やフィッシャーFRB副議長のテレビとのインタビューなどで9月利上げ期待が高まり、一時104円台まで上昇した。その後、8月米雇用統計や8月ISM製造業業況指数が低調となったほか、ブレイナードFRB理事によるハト派寄りの発言で9月利上げ観測は後退し、ドルは101円前半まで値を下げた。しかし、13日海外市場では足元のドル売り・円買いポジションを巻き戻す動きが観測されている。ある外為ディーラーは「FRBの利上げ時期の先送りで本来ならリスクオフのドル売り・円買いの地合いだが、投資家のポジション調整でドルが買い戻されている」と指摘する。
一方、日銀は20-21日開催の金融政策決定会合でマイナス金利の拡大を柱とする追加金融緩和に踏み切ると報じられている。マイナス金利の深掘りは金融機関の業績悪化につながりやすいため株安・円高に振れやすいが、足元では日銀の緩和方針を評価する動きのようだ。ただ、ドル・円は買い戻し中心のため上昇は長続きせず、75日移動平均線を大きく上回る値動きは想定しにくい。(吉池威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・5-7月ILO失業率(予想:4.9%、4-6月:4.9%)
・18:00 ユーロ圏・7月鉱工業生産(前月比予想:-1.0%、6月:+0.6%)
・20:00 南ア・7月小売売上高(前年比予想:+1.9%、6月:+1.7%)
・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:+0.9%)
・21:30 米・8月輸入物価指数(前月比予想:-0.1%、7月:+0.1%)Powered by フィスコ -
2016年09月14日(水)15時40分
豪S&P/ASX200指数は5227.70で取引終了
9月14日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+19.92、5227.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年09月14日(水)15時40分
豪10年債利回りは上昇、2.093%近辺で推移
9月14日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.028%の2.093%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年09月14日(水)15時38分
円以外の主要通貨は対ドルで小じっかり、クロス円の上昇につれる
【訂正:タイトルを修正しました。】
クロス円が強含むなか、円以外の主要通貨は対ドルでもやや買いが優勢に。ユーロドルは1.1233ドル、ポンドドルは1.3218ドル、豪ドル/ドルは0.7491ドル、NZドル/ドルは0.7279ドルまで上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月14日(水)15時29分
ドル円は103.34円まで一段高、日銀緩和策の一部報道受け
ドル円は103.34円、ユーロ円は115.99円、ポンド円は136.45円、豪ドル円は77.29円、NZドル円は75.10円、加ドル円は78.57円まで一段高となった。一部通信社が関係者の話しとして「追加緩和の最適な手段や組み合わせについて日銀の政策委員の意見が分かれている」、「日銀の次の一手として長期国債を買い入れる主張もある」と伝えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【市場反応】加中銀は予想通り政策金利据え置き、加ドル買い(04/17(木) 01:08)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(04/17(木) 00:06)
- 米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(04/16(水) 23:59)
- 【NY為替オープニング】日米通商協議、パウエルFRB議長、対米証券投資動向に注目(04/16(水) 23:54)
- 【市場反応】米4月NAHB住宅市場指数は予想外に上昇、ドル売り後退(04/16(水) 23:39)
- 【速報】ドル・円142.39円、ドル弱含む、米4月NAHB住宅市場指数は予想外に上昇も(04/16(水) 23:04)
- 【速報】米・2月企業在庫は予想通り+0.2%(04/16(水) 23:01)
- 【速報】米・4月NAHB住宅市場指数は予想上回り40(04/16(水) 23:00)
- 【市場反応】米3月鉱工業生産/設備稼働率、予想下回りドル軟化(04/16(水) 22:54)
- 【まもなく】米・4月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)(04/16(水) 22:49)
- 【速報】カナダ中銀が政策金利2.75%で据え置き、予想通り(04/16(水) 22:47)
- 【速報】米・3月設備稼働率は予想下回り77.8%(04/16(水) 22:18)
- 【速報】米・3月鉱工業生産は予想下回り-0.3%(04/16(水) 22:17)
過去のFXニュース


- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月16日(水)15時36分公開
今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場 -
2025年04月16日(水)15時30分公開
FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益… -
2025年04月16日(水)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年04月16日(水)14時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月16日(水)14時25分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
- ドル安トレンド継続中!赤沢経済再生担当相が渡米。日米関税協議→長期化?為替問題の具体策でるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)