ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年09月28日(水)のFXニュース(1)

  • 2016年09月28日(水)01時37分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ112ドル高、原油先物1.65ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18207.55 +112.72 +0.62% 18207.55 18052.16 27 3
    *ナスダック 5293.14 +35.65 +0.68% 5293.36 5251.32 1255 940
    *S&P500 2154.68 +8.58 +0.40% 2155.73 2141.55 370 128
    *SOX指数 807.32 +10.68 +1.34%
    *225先物 16470 大証比 -70 -0.42% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 100.35 +0.02 +0.02% 100.65 100.19
    *ユーロ・ドル 1.1213 -0.0041 -0.36% 1.1252 1.1191
    *ユーロ・円 112.52 -0.39 -0.35% 113.22 112.25
    *ドル指数 95.55 +0.25 +0.26% 95.67 95.24 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.75 +0.02      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.56 -0.02      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.28 -0.04      2.92 2.88
    *日米金利差  1.64 -0.01 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 44.28 -1.65 -3.59% 45.96 44.19
    *金先物 1329.70 -14.40 -1.07% 1343.5 1327.70 【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6807.67 -10.37 -0.15% 6865.45 6768.86 46 54
    *独DAX    10361.48 -32.23 -0.31% 10455.88 10265.69 10 19
    *仏CAC40   4398.68 -9.17 -0.21% 4438.59 4362.93 15 25

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月28日(水)00時58分
    ■LDNFIX=ユーロが軟調、ドル円は下げ渋る

     ロンドンフィックスにかけてはユーロが軟調。昨日に約5週間ぶりのユーロ高・ポンド安水準まで上昇したユーロポンドに巻き戻しが入り、ユーロは対ドル・対円でもじり安。ユーロドルは1.1191ドルまで弱含み、ユーロ円は112.25円まで安値を更新した。ドル円は100.09円を安値に100円半ばまで持ち直した。続落で寄り付いた米株が反発し、米9月消費者信頼感指数は104.1と2007年8月以来の高水準となったことも、ドル円の下支えとなった。ただ、ドイツ銀行の経営不安や原油相場の下落を背景としたリスク回避の動きも見られ、ドル円の上値も重い。

     ポンドは対ユーロでの上昇も支えに底堅い動き。ポンドドルは1.30ドル近辺、ポンド円は130円半ばで買いが優勢となった。オセアニア通貨は上げが一服するも、豪ドル/ドルは0.76ドル後半、豪ドル円は76円後半、NZドル/ドルは0.73ドル近辺、NZドル円は73円前半で小じっかり。

     一方、加ドルは軟調な動き。原油相場の下落も重しとなり、ドル/加ドルは3月下旬以来の安値水準となる1.3281加ドルまでドル高・加ドル安が進み、加ドル円は75円後半で上値の重い動きとなった。

  • 2016年09月28日(水)00時42分
    NY外為:ドル底堅い

     NY外為市場ではドル・円は100円19銭まで下落後、100円51銭まで反発する底堅い展開となった。ユーロ・ドルは1.1229ドルから1.1191ドルまで下落し22日来の安値を更新。

    米大統領候補のTV討論会において民主党クリントン候補優勢との意見が主流となりドル売りが後退したことに加え、コンファレンス・ボードが発表した米国の9月消費者信頼感指数がほぼ9年ぶりの高水準となったことなどが好感材料となりドルを支援した。ダウ平均株価は米国東部時間午前11時10分現在41ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月28日(水)00時21分
    [通貨オプション] R/R、円コール買い強まる、ドル・円の下値ヘッジで

     ドル・円オプション市場はまちまち。直近のイベントリスク通過で短期物のオプション買いが後退。一方、中長期物ではオプション買いが継続した。

     リスクリバーサル(R/R)で円コールスプレッドは拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まり、ほぼ1ヶ月ぶりで最大となった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物10.31%⇒10.28%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物12.03%⇒12.16%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物11.36%⇒11.49%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.05%⇒11.28%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+1.29%⇒+1.54%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.51%⇒+1.64%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.59%⇒+1.70%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.72%⇒+1.81% (8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム