
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年09月29日(木)のFXニュース(3)
-
2016年09月29日(木)10時54分
ハンセン指数スタート0.88%高の23828.60(前日比+208.95)
香港・ハンセン指数は、0.88%高の23828.60(前日比+208.95)でスタート。日経平均株価指数、10時29分現在は前日比231.67円高の16697.07円。東京外国為替市場、ドル・円は101.40円付近。
Powered by フィスコ -
2016年09月29日(木)10時19分
人民元対ドル基準値6.6700元
中国人民元対ドル基準値 6.6700元(前日 6.6681元)
Powered by フィスコ -
2016年09月29日(木)10時17分
【速報】ドルは101円30銭まで一段高の展開
29日午前の東京市場でドルは101円30銭まで一段高の展開となっている。日経平均株価は220円高で推移。
Powered by フィスコ -
2016年09月29日(木)10時03分
仲値公示後、ドル円は一段高に
ドル円は101.17円まで一段高となり、21日以来となる高値を更新した。ユーロ円は131.62円、ポンド円は132.02円、豪ドル円は77.90円、NZドル円は73.74円、加ドル円は77.49円まで上昇、上げ足を速めた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月29日(木)09時51分
ドル円・クロス円は段階的に高値塗り替え
ドル円は101.07円、ユーロ円は113.46円、ポンド円は131.92円、豪ドル円は77.78円、NZドル円は73.68円、加ドル円は77.44円まで段階的に高値を塗り替えている。時間外のNY原油先物は47ドル前半で上伸しているほか、日経平均株価も200円以上に上げ幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月29日(木)09時30分
ドル・円:株高を意識してドルは一時101円04銭まで上昇
ドル・円は100円95銭近辺で推移しており、底堅い動きを見せている。OPEC(石油輸出国機構)は28日に開いた非公式会合で、8年ぶりの減産で合意した。市場関係者の多くは減産合意の実現は困難と考えていたことから、この結果はサプライズとなり、原油先物は急上昇。米国株式ではエネルギー関連が買われており、28日のNYダウは110ドル高で引けた。日経平均株価は145円高で推移しており、株高を意識した円売りが観測されている、ここまでのドル・円は100円66銭から101円04銭推移している。
ユーロ・円はやや底堅い動き、112円90銭から113円39銭で推移。ユーロ・ドルはやや上げ渋り、1.1215ドルから1.1227ドルで推移
■今後のポイント
・100円近辺で個人勢などのドル買い注文
・原油先物の上昇や米国株高を意識してドルは下げ渋る可能性NY原油先物(時間外取引):高値47.47ドル 安値47.06ドル 直近値47.27ドル
日経平均寄り付き:前日比140.90円高の16606.30円
Powered by フィスコ -
2016年09月29日(木)09時02分
日経平均寄り付き:前日比140.90円高の16606.30円
日経平均株価指数は、前日比140.90円高の16606.30円で寄り付いた。ダウ平均終値は110.94ドル高の18339.24ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、100.92円付近。
Powered by フィスコ -
2016年09月29日(木)08時50分
ドル円は26日以来の101円台に回復
ドル円は101.02円まで上昇し、26日以来となる101円台に回復した。ユーロ円は113.38円、ポンド円は131.79円、豪ドル円は77.71円、NZドル円は73.60円、加ドル円は77.33円まで上値を拡大。原油価格の上昇を材料としたリスク選好ムードのなか、円売りが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月29日(木)08時47分
【速報】ドルは9月26日以来の101円台に上昇
29日午前の東京市場でドルは9月26日以来の101円台に上昇した。
Powered by フィスコ -
2016年09月29日(木)08時34分
【速報】株高期待でドル・円は100円97銭まで上昇
29日午前の東京市場でドル・円は100円97銭まで上昇。株高期待が広がっており、リスク選好的な円売りが観測されている。
Powered by フィスコ -
2016年09月29日(木)08時23分
ドル・円は主に100円台後半で推移か、原油先物や欧米株上昇を意識して円売り優勢の展開に
28日のドル・円相場は、東京市場では100円26銭から100円79銭まで反発。欧米市場でドルは100円82銭まで買われており、100円69銭で取引を終えた。
本日29日のドル・円は、主に100円台後半で推移か。原油先物の大幅反発や欧米株高を意識して、リスク選好的な円売りがやや優勢となりそうだ。
OPEC(石油輸出国機構)は28日に開いた非公式会合で、8年ぶりの減産で合意した。市場関係者の多くは減産合意の実現は困難と考えていたことから、この結果はサプライズとなり、原油先物は急上昇。米国株式ではエネルギー関連が買われており、NYダウは110ドル高となった。
報道によると、OPECは原油生産を日量3250万-3300万バレルの水準まで減産することで合意したが、イランのザンギャネ石油相は、「イランは増産を凍結する必要はないだろう」との見方を示した。市場関係者の間からは、イランが原油輸出を制裁前の水準に戻す可能性は排除されていないとの声が聞かれており、減産合意によって原油価格が大幅に上昇するとの見方は少ないようだ。
NY原油先物は当面1バレル=50ドルを目指すとの見方が多いようだが、原油価格の急激な上昇は米個人消費を抑制するとみられており、2017年における米利上げペースの鈍化につながる可能性がある。
Powered by フィスコ -
2016年09月29日(木)08時13分
円売り進む、ドル円は101円台に迫る
ドル円は100.93円まで上昇し、26日以来の101円台に迫っている。ユーロ円は113.27円、ポンド円は131.79円、豪ドル円は77.66円、NZドル円は73.49円、加ドル円は77.32円まで円売りが進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月29日(木)08時00分
東京為替見通し=FRB議長の発言でドル円の下値は堅いか
NY為替市場では資源国通貨がしっかり。石油輸出国機構(OPEC)の非公式会合で2008年以来となる原油生産の制限の合意に達したとの報道を受けて原油相場が急騰し、資源国通貨に買いが入った。ドル/加ドルは1.3077加ドル、加ドル円は77.00円まで加ドル高が進み、豪ドル/ドルは0.7693ドル、豪ドル円は77.52円までじり高。また、NZドル/ドルは0.72ドル後半に持ち直し、NZドル円は73円前半で下げ幅を取り戻した。イエレンFRB議長は議会証言で、緩和策を徐々に解除していくとの姿勢を示し、米連邦公開市場委員会(FOMC)の過半数のメンバーは年内利上げが必要になりそうだと判断していると述べた。また、米経済成長は期待に達していないとの見解を示した。年内利上げの可能性に言及し、ドル買いで反応する場面もあったが、先週のFOMC後の記者会見の内容とほぼ変わらず、反応は限定的。ドル円は100円半ばから後半で底堅く推移。また、ユーロドルは1.12ドル前半、ポンドドルは1.30ドル前半で動意が鈍く、ユーロ円は112円後半、ポンド円は131円近辺で小じっかり。
OPECが原油生産の減産に合意したとの報道が流れたが、その後にイラクが否定するなど情報が錯綜している。為替相場は原油価格の値動きにより荒い値動きとなる可能性がある。ただ、ドル円でみると下値は堅いか。イエレンFRB議長の発言は、年1回の利上げを市場に織り込ませようとしているように思える。昨年末には年4回と言われていた今年の利上げ観測は、その後に2回、そして9月の米公開市場委員会(FOMC)でも見送ったことから、年1回にまで減少。先日の大統領選のTV討論会で共和党候補のトランプ氏は「FRB議長は無謀な低金利を維持している」と発言した。こうした利上げ観測の後退を払しょくすべく、昨日の発言につながったのではないか。一方、月末決済による国内輸入業者のドル買いが散見されると思われることから、東京タイムではドル円は101円台を試す展開も見られるかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月29日(木)07時44分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:50 商業動態統計(8月)
14:00 パソコン出荷(8月)
14:00 民生用電子機器国内出荷(テレビ・DVD出荷)(8月)
15:35 黒田日銀総裁が全国証券大会であいさつ
<海外>
16:55 独・失業率(9月) 6.1% 6.1%
18:00 欧・ユーロ圏景況感指数(9月) 103.5 103.5
21:00 独・消費者物価指数速報値(9月) 0.6% 0.4%
21:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 25.2万件
21:30 米・GDP確定値(4-6月) 1.3% 1.1%
21:30 米・卸売在庫(8月) 0% 0%
22:45 米・消費者信頼感指数(先週) 41.3
23:00 米・中古住宅販売成約指数(8月) -0.1% 1.3%米・アトランタ連銀総裁が講演
米・パウエルFRB理事が講演
米・ミネアポリス連銀総裁が講演
米・イエレンFRB議長が講演
米・フィラデルフィア連銀総裁が講演
亜・台湾中央銀行が政策金利発表 1.38%注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ -
2016年09月29日(木)07時35分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.03%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時30分現在で4866.75pと前日比-1.50p(同-0.03%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-1.25pの2162.00p(同-0.06%)。
Powered by フィスコ
2016年09月29日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年09月29日(木)17:31公開日銀決定はテーパリングへの道?それともヘリマネ? 米ドル/円は底固め後、反発へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年09月29日(木)16:44公開OPEC原油「減産」合意でリスクオンだが、とりあえず影響は一時的とみる理由は?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年09月29日(木)15:09公開OPEC減産合意でリスクオン、ドル円101円台乗せてきたが要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年09月29日(木)10:48公開OPEC非公式会合サプライズ減産合意!原油価格急騰し株も為替もリスクオン。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年09月29日(木)07:49公開9月29日(木)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『金融当局者や…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)