
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年09月26日(月)のFXニュース(5)
-
2016年09月26日(月)20時46分
【ディーラー発】円買い継続(欧州午後)
午後に入り欧州株や日経先物が下げ渋るも、ドル円クロス円は続落。ドル円が100円35銭付近まで下げ幅を拡大したほか、ユーロ円は112円83銭付近まで値を崩し、ポンド円も129円69銭付近まで水準を切り下げるなどリスク回避の円買いは継続。また、ユーロドルが1.1254付近まで上伸、豪ドルドルは0.7635付近まで上昇し本日高値を更新するなどドル売りも優勢となっている。20時46分現在、ドル円100.444-454、ユーロ円113.022-042、ユーロドル1.12519-527で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年09月26日(月)20時18分
ドル・円は100円35銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
26日のロンドン外為市場では、ドル・円は100円67銭から100円35銭まで下落している。欧州株安、NYダウ先物や225夜間取引の下落を受けて、円買いが続いている。
ユーロ・ドルは1.1231ドルから1.1249ドルまで上昇。独・9月IFO企業景況感指数が大幅上振れで上昇したが、緩やかなユーロ上昇にとどまっている。一方、ユーロ・円は円買いが勝り113円16銭から112円85銭まで下落している。
Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)19時42分
ドル・円底堅い、「テレビ討論会」では極端に振れないとの見方
[欧米市場の為替相場動向]
11月8日の米大統領選まで残り1カ月半に迫り、民主党のクリントン候補と共和党のトランプ候補によるテレビ討論会が26日(日本時間27日午前)に行われる。直近の支持率調査ではクリントン氏41%に対しトランプ氏は37%となり、討論会の結果、小政党候補の支持者から票を奪うことができればトランプ氏逆転の可能性もある。
ただ、テレビ討論会は第2回(10月9日)、第3回(10月19日)と本選まで計3回予定されており、今回の討論会でのドル・円の値動きは極端に振れないと市場ではみられている。今晩の100円割れは避けられると予想する。
ここまでドル・円は100円43銭から100円67銭、ユーロ・円は112円89銭から113円16銭、ユーロ・ドルは1.1231ドルから1.1248ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)18時33分
ドル・円下落、欧米株安受けた円買い続く
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は100円43銭まで下落した。欧州主要株価指数はやや下落の勢いが鈍ったが、まだ1.50%前後の下落となっており、引き続きリスク回避的な円買い圧力は強いもよう。NYダウ先物も0.50%超の下落している。
一方、独・9月IFO企業景況感指数の大幅な上振れ上昇にも、ユーロ・ドルが1.1243ドルまでの上昇にとどまっていることで、ユーロ・円は112円89銭まで下落している。
ここまでドル・円は100円43銭から100円67銭、ユーロ・円は112円89銭から113円16銭、ユーロ・ドルは1.1231ドルから1.1243ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)18時18分
ユーロは対ドル・対円でまちまち、強い独Ifoやポンド安が支え
ユーロドルは一時1.1243ドルまで水準を上げるなど底堅い。欧州入りにかけてドル円の下落に連れてクロス円が下落した影響で、対ドルでも各通貨は軟化した。しかしユーロは独Ifo景況感指数が109.5と、2014年5月以来の水準まで上昇したことや、軟調なポンドに対するユーロ買いも支えとなり底堅い。ユーロ円は113円前半へ一時持ち直したものの、足元ではドル円が100.43円まで下落幅を広げたことに追随し、112.89円まで下値を広げており重い動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月26日(月)18時02分
ハンセン指数取引終了、1.56%安の23317.92(前日比-368.56)
香港・ハンセン指数は、1.56%安の23317.92(前日比-368.56)で取引を終えた。17時28分現在、ドル円は100.62円付近。
Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)17時53分
【速報】英・8月銀行協会住宅ローン承認件数は予想を下回り36997件
日本時間26日午後5時30分に発表された英国銀行協会の8月住宅ローン承認件数は予想を下回り、36997件となった。
【経済指標】
・英・8月銀行協会住宅ローン承認件数:36997件(予想:37100件、7月:37672件←37662件)Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)17時30分
【ディーラー発】ドル円クロス円、売り先行(欧州午前)
欧州株や日経先物の軟調地合いを背景に円買いが再燃。ドル円は米債利回りの低下も重なり、先週末安値を割り込むと101円51銭付近まで売りが先行。また、クロス円はポンド円が129円87銭付近まで売られ、豪ドル円も原油価格の下落が嫌気され76円44銭付近まで下値を拡大。一方、ユーロドルは独・IFO企業景況感指数の上振れや対円でのドル売りが波及し1.1241付近まで買われ強含みとなっている。17時30分現在、ドル円100.598-608、ユーロ円113.061-081、ユーロドル1.12385-393で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年09月26日(月)17時28分
ドル・円は弱含み、日欧米株安で円買い優勢
今日の東京外為市場では、ドル・円は軟調推移。日経平均株価が下落スタートし、黒田日銀総裁の「緩和手段は、マイナス金利深掘りと長期金利の引き下げが中心」との発言を受けて、一段安となったことから、ドル・円は101円09銭から円買いが優勢になった。
終盤には、欧州株式市場も下落スタートし、NYダウ先物も下落したことから、リスク回避的な円買いが加速。ドル・円は一時100円52銭まで下落した。
ユーロ・円も円買い主導で113円52銭から112円91銭まで下落。ユーロ・ドルは、ユーロ・円に引っ張られるかたちになり、1.1242ドルから1.1221ドルまで弱含みとなった。
・17時時点:ドル・円100円50-60銭、ユーロ・円112円95-05銭
・日経平均:始値16707.45円、高値16707.45円、安値16514.93円、終値16544.56円(前日比209.46円安)【経済指標】
・NZ・8月貿易収支:-12.65億NZドル(予想:-7.35億NZドル、7月:-3.51億NZドル←-4.33億NZドル)
・日・7月景気先行指数改定値:100.00(速報値:100.0)【要人発言】
・黒田日銀総裁「緩和手段、マイナス金利深掘りと長期金利の引き下げが中心」「基本的には2%安定的に超えるまで大規模な緩和が続く」「為替の安定は非常に重要」「為替安定のために最大限の努力をしていくつもり」「金融政策に限界はない」「必要と判断すればあらゆる手段を活用」「マネタリーベースの拡大ペース加速も」Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)17時27分
東京為替概況
今日の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。値ごろ感による買戻しで101付近を中心に底堅い値動きが続いたが、夕方にかけては欧米株安観測でリスク回避の円買いが強まった。ドル・円は101円付近で寄り付いた後、日経平均株価の下げ幅拡大を嫌気し、一時100円71銭まで値を下げた。ただ、23日海外安値の100円68銭が意識され、値ごろ感による買戻しで下げ渋る展開となった。
その後、米利上げペースの不透明感への思惑が広がるなかドルの買戻しは続いたが、手がかりが乏しく上値の重い展開に。また、26日夜(日本時間午前)の米大統領選の候補者討論会を控え、積極的なドル買いは手控えられ、方向感の出にくい値動きが続いた。
ただ、夕方にかけては欧州株が軟調地合いで寄り付き、また米株安観測が広がったことでリスク回避的な円買いが強まり、ドルは100円52銭まで値を切り下げた。なお、ユーロ・円は113円44銭まで上昇後、夕方の円買いでユーロは112円90銭銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1220ドルまで下落後は1.1244ドルまで上昇し、朝方の高値を更新。
Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)17時18分
26日の豪ドル・円概況:軟調推移、米ドル安・円高進行の影響も
26日の豪ドル・円は軟調推移。米ドル・円相場が円高方向に振れたことや短期筋の豪ドル売り・米ドル買いがやや増えたことが要因。東京株安も多少意識されたようだ。豪ドル・ドルは0.7631ドルから.0.7605ドルまで下落した。
・豪ドル・円の取引レンジ:76円49銭−77円10銭。■今後のポイント
・76円台前半で豪ドル買い興味残る
・米利上げ先送りでもリスク選好的な豪ドル買いは拡大せずPowered by フィスコ -
2016年09月26日(月)17時15分
独Ifo景況感の強い結果受け、ユーロドル本日レンジ上限に接近
独9月Ifo景況感指数が強い結果となり、ユーロドルは本日のレンジ上限1.1242ドルに接近、ユーロ円は113円前半レンジながら持ち直している。
独9月Ifo景況感指数は109.5と、市場予想の106.4より上昇。同景気期待指数も104.5、同現況指数は114.7と、いずれも前月から横ばい程度の水準を見越していた市場予想より強い結果となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月26日(月)17時05分
独Ifo景況感は強め、ユーロ円は113.11円前後
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.1240ドル (1.1242 / 1.1221)
ユーロ円 113.11円 (113.54 / 112.91)ドル円 100.63円 (101.15 / 100.52)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月26日(月)17時01分
【速報】独・9月IFO企業景況感指数は予想を上回り109.5
日本時間26日午後5時に発表された独・9月IFO企業景況感指数は予想を上回り、109.5となった。
【経済指標】
・独・9月IFO企業景況感指数:109.5(予想:106.3、8月:106.2)Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)17時00分
独・9月IFO企業景況感指数
独・9月IFO企業景況感指数
前回:106.2 予想:106.3 結果:109.5
Powered by セントラル短資FX
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【NY為替オープニング】貿易戦争を警戒しリスクオフ、パウエル議長発言に注目(04/04(金) 23:19)
- [NEW!]オセアニアのクロス円、戻り鈍い 豪ドル円は5円近く下げた後の買い戻しも限定的(04/04(金) 23:01)
- [NEW!]ドル円、戻り鈍い ダウ平均は一時1200ドル超下落(04/04(金) 22:47)
- 【市場反応】米3月雇用統計、ポジティブサプライズでドル指数上昇に転じる(04/04(金) 22:27)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 下げが一服(04/04(金) 22:06)
- 【速報】ドル上昇に転じる、米3月雇用統計のポジティブサプライズで(04/04(金) 21:58)
- 豪ドル円リアルタイムオーダー=下値の主だった買いこなして下振れ(04/04(金) 21:57)
- 【速報】カナダ・3月失業率は6.7%(04/04(金) 21:38)
- ドル円 145円半ば、強弱まちまちの米雇用統計直後の反応は限定(04/04(金) 21:38)
- 【速報】ドル・円145.30円、ドル下げ止まる、米3月非農業部門雇用者数はポジティブサプライズ(04/04(金) 21:33)
- 【速報】米・3月失業率は4.2%(04/04(金) 21:31)
- 【速報】米・3月非農業部門雇用者数は予想上回り+22.8万人(04/04(金) 21:30)
- 【速報】ドル・円一時145円割れ、144.56円まで、リスク回避加速(04/04(金) 21:23)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)