
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年09月27日(火)のFXニュース(5)
-
2016年09月27日(火)18時30分
ドル・円弱含み、原油安、欧州株安で円買い気味
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は100円36銭まで下落している。イラン石油相が増産凍結の可能性を排除したとしてブレント原油先物が下落し、欧州の主要株価指数が下落に転じ、米国10年債利回りが1.5685%まで低下しており、ドル売り・円買いが優勢になっているもよう。
ここまでのドル・円は100円36銭から100円64銭、ユーロ・円は112円86銭から113円21銭、ユーロ・ドルは1.1235ドルから1.1252ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年09月27日(火)18時17分
ドル円 米大統領選TV討論後の上昇幅帳消し一時100円前半
現在の推移(レンジ)
ドル円 100.41円 (100.99 / 100.09)
ユーロドル 1.1245ドル (1.1259 / 1.1235)
ユーロ円 112.91円 (113.58 / 112.50)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月27日(火)17時59分
クロス円は円売り失速や対ドルでの各通貨反落を受け下押し
クロス円はドル円が101円目前で失速して円高方向へ揺り戻されたことや、対ドルで各通貨が高値から押し戻されたことに連動して下押している。ユーロ円は113.58円から113円付近、ポンド円は131.22円から130円前半まで水準を下げた。
資源国通貨も、豪ドル円は77.50円から77円前半、NZドル円は73.89円から73円半ばへ反落。加ドル円は76.69円から76円付近へ押し返された。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月27日(火)17時42分
ハンセン指数取引終了、1.09%高の23571.90(前日比+253.98)
香港・ハンセン指数は、1.09%高の23571.90(前日比+253.98)で取引を終えた。17時32分現在、ドル円は100.61円付近。
Powered by フィスコ -
2016年09月27日(火)17時35分
本日の東京為替市場概況(100.49)
今日の東京外為市場では、ドル・円は軟調推移。日経平均株価が下落スタートし、黒田日銀総裁の「緩和手段は、マイナス金利深掘りと長期金利の引き下げが中心」との発言を受けて、一段安となったことから、ドル・円は101円09銭から円買いが優勢になった。
終盤には、欧州株式市場も下落スタートし、NYダウ先物も下落したことから、リスク回避的な円買いが加速。ドル・円は一時100円52銭まで下落した。
ユーロ・円も円買い主導で113円52銭から112円91銭まで下落。ユーロ・ドルは、ユーロ・円に引っ張られるかたちになり、1.1242ドルから1.1221ドルまで弱含みとなった。
・17時時点:ドル・円100円50-60銭、ユーロ・円112円95-05銭
・日経平均:始値16707.45円、高値16707.45円、安値16514.93円、終値16544.56円(前日比209.46円安)Powered by フィスコ -
2016年09月27日(火)17時24分
ドル・円は上昇、TV討論クリントン氏優勢で株反発、円売り
今日の東京外為市場では、ドル・円は上昇。米大統領選候補者によるTV討論会開始前は、日経平均株価が下落スタートしたこともあり、ドル売り・円買いが先行し、100円09銭まで下落した。
しかし、TV討論ではクリントン民主党候補が優勢と伝えられ(CNN・ORC調査「TV討論、クリントン氏勝利との回答62%、トランプ氏27%」)、日経平均株価が切り返し、ドル買い・円売りに転じ、100円99銭まで上昇した。
ユーロ・円は112円50銭まで下落した後、113円58銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1239ドルから1.1255ドルでもみ合いとなった。
・17時時点:ドル・円100円50-60銭、ユーロ・円113円05-15銭
・日経平均:始値16390.91円、高値16683.93円、安値16285.41円、終値16683.93円(前日比139.37円高)【経済指標】
・中・8月工業利益:前年比+19.5%(7月:+11.0%)【要人発言】
・日銀金融政策決定会合議事要旨(7月28、29日分)「基調として緩やかな回復を続けているとの見方を共有」「必要なら3次元で追加緩和講じる方針を共有(大方の委員)」
・クリントン氏「富裕層は応分の負担必要」「人種差別は引き続き米国の“大きな”課題」
・トランプ氏「NAFTAは最悪の貿易協定」「FRBはその職務を行っていない、政治的だ」
・IMF「日銀の新たな枠組みが政策をより持続可能にする」Powered by フィスコ -
2016年09月27日(火)17時15分
ドル円は101円OPの重しこなせず100円半ばへ失速
ドル円は100.99円を上値に100.50円付近まで上昇幅を縮小している。米大統領選のTV討論会でクリントン氏が優位とされたことを好感したリスク回避後退による上昇幅の大部分を失いつつある。101円の節目に観測される本日NYカットのオプション(OP)防戦によるドル売り・円買いが重しとなったもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月27日(火)17時10分
ドル円は上昇幅を縮小、100円半ば
現在の推移(レンジ)
ドル円 100.52円 (100.99 / 100.09)
ユーロドル 1.1247ドル (1.1259 / 1.1239)
ユーロ円 113.06円 (113.58 / 112.50)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月27日(火)17時06分
【速報】ユーロ圏・8月マネーサプライは予想を上回り+5.1%
日本時間27日午後5時に発表されたユーロ圏・8月マネーサプライは予想を上回り、前年比+5.1%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・8月マネーサプライ:前年比+5.1%(予想:+4.9%、7月:+4.9%←+4.8%)Powered by フィスコ -
2016年09月27日(火)16時56分
豪S&P/ASX200指数は5405.89で取引終了
9月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-25.53、5405.89で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年09月27日(火)16時55分
豪10年債利回りは変わらず、1.970%近辺で推移
9月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の1.970%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年09月27日(火)16時55分
豪ドルTWI=64.1(+0.2)
豪準備銀行公表(9月27日)の豪ドルTWIは64.1となった。(前日末比+0.2)
Powered by フィスコ -
2016年09月27日(火)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6835.70
前日比:+17.66
変化率:+0.26%フランス CAC40
終値 :4430.73
前日比:+22.88
変化率:+0.52%ドイツ DAX
終値 :10437.34
前日比:+43.63
変化率:+0.42%スペイン IBEX35
終値 :8763.60
前日比:+52.20
変化率:+0.60%イタリア FTSE MIB
終値 :16226.82
前日比:+34.34
変化率:+0.21%アムステルダム AEX
終値 :449.98
前日比:+2.11
変化率:+0.47%ストックホルム OMX
終値 :1419.85
前日比:+1.66
変化率:+0.12%スイス SMI
終値 :8191.99
前日比:+26.94
変化率:+0.33%ロシア RTS
終値 :984.76
前日比:-2.07
変化率:-0.21%イスタンブール・XU100
終値 :77272.36
前日比:+546.63
変化率:+0.71%Powered by フィスコ -
2016年09月27日(火)16時34分
ドル円は101円超えの上攻めいったん失敗、短期筋の動き後退
ドル円は一時100.99円と、101円回復とうかがう上攻めとなったが、100.60円台へ失速した。円売りの進行に乗じて101円超えのストップロスをつけにいった短期投機筋の動きが後退したという。対資源国通貨でのドル軟化も、対円のドル売りにじわりと効き始めてきた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月27日(火)16時05分
上海総合指数0.60%高の2998.172(前日比+17.743)で取引終了
上海総合指数は、0.60%高の2998.172(前日比+17.743)で取引を終えた。16時04分現在、ドル円は100.76円付近。
Powered by フィスコ
2016年09月27日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年09月27日(火)17:04公開注目のTV討論会でドル円は反発、落ち着きどころを探す展開か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年09月27日(火)12:18公開創業100年以上の老舗商店の経営者が数千万円を稼ぐ両建てトレード手法とは?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2016年09月27日(火)10:46公開テレビ討論会受けたNY市場に注目!ドイチェショック欧州銀行不安再燃か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年09月27日(火)07:52公開9月27日(火)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『先週から加速しているドル売りの流れ』、そして『注目度の高…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)