
2016年10月17日(月)のFXニュース(2)
-
2016年10月17日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比59.68円高の16916.05円
日経平均株価指数後場は、前週末比59.68円高の16916.05円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、104.27円付近。
Powered by フィスコ -
2016年10月17日(月)12時19分
ドル・円:ドルは下げ渋り、日本株のプラス圏再浮上で
17日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。日本株の反落の受け値を下げたが、ドル買い基調は続き104円台に戻した。
前週末の海外市場で、強い米経済指標を受け連邦準備制度理事会(FRB)による年内利上げ期待が高まり、一時104円47銭まで値を切り上げた。週明け東京市場でもこの流れが続き、ドルは104円台で推移した。
その後、日経平均が前週末終値を割り込むと、ドル・円は下げに転じ103円93銭まで下落する場面もあった。ただ、日経平均は前引けにかけてプラス圏に再浮上したことで、ドルは再び104円台で推移。
ランチタイムの日経平均先物は上昇に転じており目先日経平均がプラス圏を維持できれば、ドルは104円台から大きく下げる展開は見込みにくい。
なお、日銀の黒田東彦総裁は支店長会議であいさつし「必要なら政策調整を行う」
「金融環境は極めて緩和した状態にある」などと発言したが、ドル相場への影響は限定的だった。ここまでのドル・円の取引レンジは103円93銭から104円38銭、ユーロ・円は114円04から114円49銭、ユーロ・ドルは1.0964ドルから1.0973ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年10月17日(月)12時17分
ドルは下げ渋り、日本株のプラス圏再浮上で
17日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。日本株の反落の受け値を下げたが、ドル買い基調は続き104円台に戻した。
前週末の海外市場で、強い米経済指標を受け連邦準備制度理事会(FRB)による年内利上げ期待が高まり、一時104円47銭まで値を切り上げた。週明け東京市場でもこの流れが続き、ドルは104円台で推移した。
その後、日経平均が前週末終値を割り込むと、ドル・円は下げに転じ103円93銭まで下落する場面もあった。ただ、日経平均は前引けにかけてプラス圏に再浮上したことで、ドルは再び104円台で推移。
ランチタイムの日経平均先物は上昇に転じており目先日経平均がプラス圏を維持できれば、ドルは104円台から大きく下げる展開は見込みにくい。
なお、日銀の黒田東彦総裁は支店長会議であいさつし「必要なら政策調整を行う」
「金融環境は極めて緩和した状態にある」などと発言したが、ドル相場への影響は限定的だった。ここまでのドル・円の取引レンジは103円93銭から104円38銭、ユーロ・円は114円04から114円49銭、ユーロ・ドルは1.0964ドルから1.0973ドルで推移した。
【要人発言】
・安倍首相
「TPPの再交渉はしない」・黒田日銀総裁
「必要なら政策調整を行う」
「金融環境は極めて緩和した状態にある」Powered by フィスコ -
2016年10月17日(月)11時51分
■東京午前=小動き、日経平均の下げにはやや円買いで反応
東京タイム午前の為替相場は小動きだった。円相場は新規材料に乏しいなか、日経平均株価の値動きにあわせて上下した。黒田日銀総裁は「物価目標2%のモメンタム維持のためなら政策調整」などと発言したが、これまでと重複する内容だったため円相場の反応は限定的だった。
日経平均がマイナス圏に沈むとドル円は103.93円まで弱含んだが、再び104円前半に戻すなど株価にあわせた方向感の乏しい値動きだった。豪ドル円は78.82円、加ドル円は78.92円までレンジ下限を拡大。ユーロ円は114.03円、ポンド円は126.35円まで下押して先週末安値を下抜ける場面があったが、すぐに水準を戻すなど下値の堅さもみられた。
円高と並行してややドル高にも触れた。年内の米利上げ観測が根強いほか、クロス円のさえない値動きで対ドルの上値が圧迫され、全体的なドル高地合いを演出した。ユーロドルは1.0964ドルまで下押して7月25日以来の安値を塗り替えた。ポンドドルは1.2127ドルと、先週末安値を下抜けた。豪ドル/ドルも0.7581ドルまで売られ、ドル/加ドルは1.3173加ドルまで加ドル安となった。
一方で、下落基調の続いていたNZドルは買い戻され、NZドル/ドルは0.7115ドル、NZドル円は74.22円まで上値を広げた。
午後も円相場は株式市場などの関連市場の動意を受けた、小幅な値動きが予想される。ただドル円は株価が上昇基調を強めても、105円手前では輸出の売りが上値を抑えそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月17日(月)11時43分
午前まとめ=ドル円は一時104円割れも下値堅い
・ドル円は一時104円割れも、先週末終値水準の104円前半まで戻す
・日経平均株価は先週末の終値を挟んだ値動きで方向感が乏しい
・下落基調だったNZドルはやや買い戻される
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月17日(月)11時33分
日経平均前場引け:前週末比24.61円高の16880.98円
日経平均株価指数は、前週末比24.61円高の16880.98円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、104.20円付近。
Powered by フィスコ -
2016年10月17日(月)11時01分
ハンセン指数スタート0.30%安の23164.54(前日比-68.77)
香港・ハンセン指数は、0.30%安の23164.54(前日比-68.77)でスタート。日経平均株価指数、10時39分現在は前日比5.67円安の16850.70円。東京外国為替市場、ドル・円は104.05円付近。
Powered by フィスコ -
2016年10月17日(月)10時46分
【速報】クリントン氏の選挙活動に異変? 17日から月末までの演説予定は1回のみ
大統領選でトランプ候補をリードしている民主党のクリントン候補だが、今後の予定によると10月17日から30日までの期間でスピーチを行うのは19日(ラスベガス)の1回だけになっているもよう。専門家の間では「大統領選挙直前の選挙活動としては異例、健康状態に何らかの問題があるのではないか?」との声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
2016年10月17日(月)10時35分
【速報】株安を意識してドルは103円94銭まで反落
17日午前の東京市場で株安を意識してドルは103円94銭まで下落した。
Powered by フィスコ -
2016年10月17日(月)10時27分
ドル円は一時104円割れ、日経平均は上げ幅縮小
ドル円は一時103.99円まで弱含み、先週末に続き104円割れとなった。ユーロ円は114.08円、豪ドル円は78.88円、NZドル円は73.68円、加ドル円は79円ちょうどまで下押した。日経平均株価は3円高まで上げ幅を縮小させた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月17日(月)10時24分
人民元対ドル基準値6.7157元
中国人民元対ドル基準値 6.7157元(前日 6.7157元)
Powered by フィスコ -
2016年10月17日(月)10時10分
ドル円は104.20円付近で下値が堅い
ドル円は104.20円付近で推移。一時は104円割れを試す場面もあったが、先週末の終値近辺まで戻している。ユーロ円は114.30円で下げ渋り。日経平均株価は小幅高で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月17日(月)10時07分
ドル・円:株高継続でドルは底堅い動きを続ける
ドル・円は104円20銭近辺で推移。ドルは104円04銭まで下げたが、日経平均株価の上げ幅は拡大しており、ドルは104円近辺で下げ渋る展開となっている。米長期金利の上昇や米大統領選で民主党クリントン候補が優位に立っていることもドル相場を下支えする一因となっているようだ。ここまでのドル・円の取引レンジは104円04銭から104円38銭で推移している。
・ユーロ・円はやや強含み、114円10銭から114円49銭で推移。
・ユーロ・ドルはもみあい、1.0964ドルから1.0973ドルで推移■今後のポイント
・103円80銭近辺で個人勢などのドル買い注文
・米12月利上げを想定したドル買い・円売りは継続する可能性NY原油先物(時間外取引):高値50.26ドル 安値50.04ドル 直近値50.08ドル
Powered by フィスコ -
2016年10月17日(月)09時41分
ドル円は104.20円付近まで戻す、日銀総裁の講演には反応薄
ドル円は104.20円付近まで戻した。一方で、ユーロドルは1.0964ドルまでじり安に。黒田日銀総裁は「経済・物価・金融情勢を踏まえ、物価目標2%のモメンタム維持のためなら政策調整」、「物価目標2%を目指し、安定持続に必要な時点まで長短金利操作付きQQEを継続」などと発言。ただ、これまでの発言と重複したような内容で、円相場の反応は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月17日(月)09時35分
【速報】米NC州オレンジ郡の共和党州本部に可燃性液体入りのボトルが投げ込まれる
一部報道によると、16日に米NC州オレンジ郡にある共和党州本部に可燃性の液体が入ったボトルが投げ込まれており、同州本部内で火災が発生したもよう。
Powered by フィスコ
2016年10月17日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年10月17日(月)19:56公開米ドル/円は今週も押し目買い戦略を継続! トランプリスクで下落なら買い場となるか
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2016年10月17日(月)17:20公開ドル円104円台では上値追い減退、今週も盛りだくさんなイベント
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年10月17日(月)10:58公開為替市場はゆっくりとしたドル高が進行。米企業決算本格化、米国株動き出すか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年10月17日(月)08:02公開10月17日(月)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『10月に入って強まっているドル買いの流れ』、そして『注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月01日(月)09時52分公開
ドル円1カ月横這い→9月は参加者揃って動き出すか?秋相場入り→今週後半から取引活発に。今月は動く! -
2025年09月01日(月)08時16分公開
【今週の見通し】為替は材料難が続きそう…米雇用統計が無風なら米ドル/円は146.30-148.30円レンジを想定(マッ… -
2025年09月01日(月)07時00分公開
9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向… -
2025年08月31日(日)18時24分公開
【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)